【姫路】人気のたい焼き屋さん7選 こだわりの皮とあんこを召し上がれ

時々無性に食べたくなる温かなあんこのスイーツ"たい焼き"。皮はサクサク、中はしっとりフワフワの食感がたまりません。
姫路市内で買えるおいしいたい焼きのお店7つを一挙にご紹介します! 観光の休憩がてらや、手土産にいかがですか。

たい焼き片手に姫路観光♪名所や穴場をめぐるモデルコース
やまや本舗
今年で開業15年の「やまや本舗」本店。JR「ひめじ別所駅」のすぐ近く、国道2号線沿いの「主婦の店 別所店」の東隣にあります。最寄り駅の開業よりも前から、この地でたい焼きを売り続けています。姫路城前の大手前公園で、キッチンカーでも販売しています。
たい焼き 小倉あん(130円/税込)
大手製粉メーカーに専用のミックス粉を作ってもらい、パリパリの食感に仕上げています。まるで「最中」のように皮がとても薄いのが特長です。
十勝産小豆を数種類ブレンドしたものを水あめやグラニュー糖で甘く炊き、さらに塩で味を調えています。炊きあがったあんこは丸2日寝かせ、馴染ませてから使うこだわり。写真でも分かるほど、中にギュッと詰まっています。
店名 | やまや本舗 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市別所町別所2-181 MAP |
定休日 | なし |
電話番号 | 079-252-5111 |
営業時間 | 【9月~翌6月】9:30~20:00(L.O.19:30)【7~8月】10:00~19:00(L.O.18:45)※売り切れ次第終了 |
駐車場 | 無 |
アクセス | JRひめじ別所駅から徒歩3分 |
HP | やまや本舗【公式】 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
笑寳堂
山陽電車「飾磨駅」の北東、姫路市飾磨区に期間限定でオープンするたい焼き屋「笑寳堂(えいほうどう)」です。うなぎの店「うな信」で、うなぎのシーズンオフとなる冬場に、たい焼きを販売します。クロワッサン生地のたい焼き「姫路クロッカス」のお店として有名です。
たい焼き 小倉あん(120円/税込)
作り置きをせず、すべて注文や予約を受けてから焼き始めます。特注のミックス粉を使い、皮のパリパリ感を出しつつ、生地のモッチリ感も楽しめる食べ応えに仕上げています。ト
糖分を控えている人や若い方にも遠慮なく食べて欲しいという思いから、砂糖は少なめ。三温糖とザラメをブレンドした優しい甘さのあんこです。小豆そのもののおいしさが引き立ち、何個でも食べられそう。
店名 | 笑寳堂(えいほうどう) |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市飾磨区清水2-8 MAP |
定休日 | 夏季休業(5月~11月上旬) |
電話番号 | 079-233-9032 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | 山陽電車飾磨駅から徒歩6分 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

見てきれい、食べて美味しい和スイーツ
ひめりん(旧木村屋)
JR「姫路駅」北側。みゆき通り商店街を北に進み、国道2号線の東行きを超え、本町商店街の入り口にある「ひめりん(旧木村屋)」です。元は「木村屋のたい焼き」として別の場所で14年ほど営業していましたが、2019年5月に移転しました。
たい焼き 小倉あん(150円/税込)
パリパリ感を味わえる羽根付きたい焼きです。羽はクラッカーや焼き菓子のようなざっくりとした食感。胴の部分の生地は軽く、モッチリとしています。
小豆を炊き、あんこにしたあと、別に炊いた小豆を混ぜる「小倉あん」を使用しています。小豆はすべて北海道産。羽根の食感とあんこの甘さがうまくマッチしています。
店名 | ひめりん(旧木村屋) |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市本町68 MAP |
定休日 | 第3木曜日 |
電話番号 | 079-282-5111 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | 無 |
アクセス | JR姫路駅から徒歩9分 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

あんこ好き必見!神戸市で人気のパン屋さんをチェック
鯛焼本舗遊示堂 西二階町本店
姫路駅の北側に2軒のたい焼き屋を運営する「鯛焼本舗遊示堂(ゆうじどう)」。小溝筋商店街の「東駅前店」と、姫路城や繁華街に近い「西二階町本店」があります。今年3月で20周年を迎える西二階町本店を取材しました。
たいやき つぶあん(140円/税込)
オリジナルブレンドのミックス粉をベースにした生地を、長い時間をかけて焼き上げました。焼き上がり直後から荒熱を取った後でも、パリパリの食感が残っています。
東駅前店で炊いている自家製あんこは、北海道産小豆を使用。水分が多めですが、これも長時間焼くための秘訣です。焼きあがったあとにほどよく水分が飛び、ちょうど良い口当たりになります。
店名 | 鯛焼本舗遊示堂(ゆうじどう) 西二階町本店 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市西二階町14 MAP |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 079-289-8562 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
駐車場 | 無 |
アクセス | JR姫路駅から徒歩9分 |
HP | 鯛焼本舗遊示堂【公式】 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
あるじゃん
姫路市豊富町で2019年8月から開業した「あるじゃん」です。播但連絡道豊富ICから車で6分、「エブナゴルフセンター」がある甲池の南西側にあります。宍粟市で約7年、姫路市砥堀の「アグロガーデン」で約9年、たこ焼きやたい焼きのお店「大阪屋」を切り盛りしていたオーナーが独立開業しました。
たい焼き つぶあん(120円/税込)
独立を考えた2018年頃から、ミックス粉のブレンドの研究を開始し、約1年掛けて生地を完成させました。時間をかけて焼いてもパリパリにならない、しっとりした生地。あんこを抜いて生地だけのたい焼きがほしいというお客様もいるほどの評判です。
あんこは北海道産小豆を自家製炊き。砂糖と三温糖、ほんのり味が分かる塩加減で、甘さを引き立てています。焼き立てのしっとりした生地とのバランスがいい甘さです。
店名 | あるじゃん |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市豊富町豊富1532-1 MAP |
定休日 | 水曜日・不定休 |
電話番号 | 090-8822-0693 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
駐車場 | 有(無料) |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

神戸・人気パン屋さんの絶品あんバターパンまとめました
たこやきたいやき しん
姫路市網干区の「たこやきたいやき しん」です。網干大橋東詰を南に下がり、兵庫県立網干高校に向かう道を進んだ西側にあります。開業して11年。テイクアウトだけでなくテーブル席があり、たこ焼きやたい焼き以外に、モーニングや焼きそばなども食べることができます。
たい焼き あんこ(110円/税込)
開業当時からオーナーがお気に入りのミックス粉を使い、独自で水や卵の分量を決めて生地を作っています。焼き上がりはやわらかくてふんわり。あんことのバランスがいいしっとり系です。
北海道産小豆を使用したあんこは、有名製餡メーカーのものを使用。甘さは控えめで、おかわりが欲しくなる優しい味わいです。
店名 | たこやきたいやき しん |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市網干区興浜410-27 MAP |
定休日 | 水・木曜日 |
電話番号 | 079-272-7355 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | 山陽網干駅から徒歩16分 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
日本一たい焼 姫路因幡街道林田店
姫路北バイパス下伊勢ランプから車で11分。「日本一たい焼 姫路因幡街道林田店」は昭和29年に福岡県で誕生。創業者の橋本富市会長が博多弁で「このたい焼きは日本一たい」と言ったことから名付けられました。西日本を中心に30店舗を展開し、兵庫県内には3店舗があります。
たい焼 黒あん(170円/税込)
生地に使うミックス粉は独自にブレンド。薄皮でサクサクに焼き上げられるように、前日に水を混ぜて練り、一晩寝かせます。サクサクの後からモッチリ感も楽しめる皮です。
「博多の女(ひと)」や「博多ぽてと」などで有名な博多の菓子工房「二鶴堂」が十勝産小豆を丁寧に製餡したあんこを使用。どこから食べても必ず一口目から上品な甘さのあんこが楽しめるようたっぷりと詰められています。
店名 | 日本一たい焼 姫路因幡街道林田店 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市林田町松山709 MAP |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 079-261-3916 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
駐車場 | 有(無料) |
HP | 日本一たい焼 姫路因幡街道林田店【公式】 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。

フォトジェニックスイーツをチェック