【比較】オンライン飲み会におすすめ!無料ビデオ通話アプリ・ツール6選

新型コロナウイルスの影響で、なかなか居酒屋へ飲みに行くことができない昨今。
自宅でグループビデオ通話をつなぎながらお酒を飲む、"オンライン飲み会"が流行っています。
おうち時間を過ごしながら、友達と楽しい話に花を咲かせつつお酒を飲む。飲み会が終わったらすぐにお風呂に入り、ベッドに寝転がれるのもうれしいポイント。「外で飲むより楽!」という声も上がっているようです。
「オンライン飲み会をやってみたい、でも何を使えばいいの......?」という方へ、おすすめのアプリ・ツールとその使い方をわかりやすくまとめました!
エフェクトが豊富!いつも使っているアプリで簡単「LINE」
無料通話・チャット(トーク)アプリとしておなじみの「LINE」。普段からよく使っている、という方も多いのではないでしょうか?
「LINE」のビデオ通話は、肌をきれいに見せるフィルターや、自分の顔がキャラクターに変身するエフェクト機能が豊富! カメラに映るのが苦手な方でも参加しやすくなりますね。
発信方法は、トーク画面の上部にある電話マークから。ビデオ通話ボタンをタップすると、相手に通知が飛びます。グループ通話の場合、参加したいタイミングで入ることができます。
最大200人まで同時接続が可能です。スマホの画面で一度に表示されるのは6人まで。時間制限がないので、ゆっくりとオンライン飲み会を楽しめますよ。
参照元:LINEみんなの使い方ガイド
シンプルで使いやすい!iPhone・Macユーザー同士なら「FaceTime」
電話番号やメールアドレスから発信できるので、新しくアカウントを作る必要がなく、簡単にビデオ通話を始められます。iPhone X以降の機種なら、自分の顔が「アニ文字」「ミー文字」になるエフェクト機能も使えます。
かけ方は「FaceTime」アプリで連絡先を入力するか、連絡先一覧かメッセージアプリで相手を検索し、ビデオボタンをタップするだけ。参加者を増やすのも簡単です。
人数は最大32人までと「LINE」より少なくなりますが、身近なお友達同士のオンライン飲み会なら充分。シンプルで使いやすいアプリなので、Apple製品ユーザー同士であればぜひ試してみてください。
参照元:Appleサポート

おうち時間にぴったり!筋トレ・ストレッチ動画まとめ
大人数でも途切れにくい!音質・画質も安定の「Zoom」
「Zoom」はもともとビジネス向けのサービスということもあり、「音声や映像が安定しやすい」と評判です。バーチャル背景に変えることができるので、部屋の中を見られたくない方にも安心。
スマホで使う場合、主催者はアカウント作成(サインアップ)が必要ですが、招待される側はアカウントを持っていなくても参加できます。
通話への参加は、ミーティングルームのIDとパスワードを入力。もしくは、主催者がアプリ上から招待メールを送り、参加者はメールのURLをタップして参加することも可能です。
1回の通話は40分まで(2人の場合は無制限)、最大100人。スマホの画面で一度に表示されるのは4人まで。40分ごとにつなぎ直す必要はありますが、オンライン飲み会には定番のアプリです。
参照元:Zoom
10年以上使われている、元祖オンライン通話アプリ「Skype」
「Skype」は無料通話アプリの先駆けとして、2003年から使われ続けてきました。
Microsoftのサービスのひとつなので、Microsoftアカウントをお持ちの方は新たにアカウント作成をする必要はありません。
ビデオ通話の方法は、URLを発行して相手に共有するだけ。参加者がURLをタップすれば、通話がスタートします。また、あらかじめ「Skype」内で連絡先を登録しておくと、かけたい相手を選んでタップするだけで通話開始できるので便利ですよ。
通話中にしゃべった言葉が文字になる「字幕機能」は「Skype」ならでは。「字幕履歴」で過去の発言を確認することもできます。
人数は最大50人、スマホの画面で一度に表示されるのは4人まで。時間は1日最長10時間(1回の通話は4時間まで)、1ヶ月あたり100時間までとなっています。
参照元:Skype

おしゃれでかわいい#おうちカフェ人気投稿まとめ
楽しいゲームもたくさん、若い世代に人気の「Houseparty」
「Houseparty」は、その名のとおりパーティーを楽しむようにビデオチャットができるアプリ。気軽に使える仕様なので、若い世代に人気です。
友達がオンラインになると通知をうけとる機能があり、ログインしている友達の部屋をタップするだけで通話を開始できます。
ほかにも、違う部屋への移動が楽なのも特長。スワイプやJOINボタンをタップするといった簡単操作で、まるで実際の飲み会で席を移動するように部屋を変えられます。
人数制限は最大8人と小規模ですが、8人全員が画面に表示されます。また、時間の制限はありません。アプリ内にさまざまなゲームが用意されており、みんなで遊んでいると時間を忘れてしまうかも。
参照元:Houseparty
アプリ不要!オンライン飲み会のためのツール「たくのむ」
ここまで紹介してきたものは、スマホだとアプリのダウンロードが必要でした。でも「たくのむ」なら、ブラウザのみで通話ができます。
使い方はとっても簡単。「たくのむ」ホームページで「飲み会ルームを作成する」を選択し、終了時間を設定するだけ。時間設定をせずに、無制限の部屋を作ることもできます。呼びたい相手にURLかQRコードを送れば、飲み会のスタートです。
人数は6人まで無料、7~12人は有料ですが、今なら無料キャンペーンを実施中。最大12人まで無料で入れるようになっています。
2020年3月にリリースされ、1ヶ月間で110万人が利用した人気のツール。今後、出前を注文できる機能や、自動で撮影された写真が見れるアルバム機能など飲み会を充実させるサービスが開発されるそうです。
参照元:たくのむ

宅飲みに!兵庫のご当地缶詰~お肉編~
一目でわかる比較表。あなたに合ったアプリはどれ?
ここまでご紹介してきた、オンライン飲み会におすすめの6つのアプリ。それぞれの特長や違いなどを一覧にまとめました。
ぜひあなたに合ったものを探して、オンライン飲み会を楽しんでくださいね。
(各アプリの使用方法は、変更される可能性があります。詳しい内容は、公式ホームページで確認してください。)
アプリ・ツール名 |
特長 |
アプリダウンロード |
アカウント作成 |
人数 |
制限時間 |
LINE |
フィルター・エフェクトが豊富 |
必要 |
必要 |
最大200人 |
無 |
FaceTime |
簡単にかけられる(iPhone・Macユーザー同士限定) |
必要(購入時標準搭載) |
不要 |
最大32人 |
無 |
Zoom |
音声・映像が安定しやすい |
スマホは必要 |
主催者は必要 |
最大100人 |
40分(2人なら無) |
Skype |
無料通話アプリの先駆け、字幕機能あり |
必要 |
必要 |
最大50人 |
1日10時間(1回4時間、1ヶ月100時間)まで |
Houseparty |
楽しいゲーム多数、気軽に部屋移動が可能 |
必要 |
必要 |
最大8人 |
無 |
たくのむ |
ブラウザのみで通話可能、終了時間を決められる |
不要 |
不要 |
最大12人 |
無 |
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。