【赤穂】坂越観光活性化プロジェクト始動 「坂越レトロさんぽマップ」でのんびり観光

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、姫路みたいでは外出自粛を推奨しております。
瀬戸内海が目の前に広がり、古きよきまち並みが今なお残る、坂越。
赤穂市坂越は江戸時代の歴史情緒あふれる、とても素敵なまちです。お友達や家族と、時にはひとりで、この空気感に浸りながら、自分スタイルでゆっくりテクテク歩いてみませんか。
坂越観光活性化プロジェクトとは
2020年4月、土地の所有者であるYBSグループが赤穂市坂越への観光・集客を盛り上げるために立ち上げられたプロジェクトです。
今後当社が運営する、みつけて播磨情報サイト「姫路みたい」と、地元のまるごと情報誌「まるはり」を通じて坂越の魅力(観光・食・イベントなど)を最大限にさまざまな角度から収集し、発信していきます。
イラスト入りでわかりやすい「ほっこり坂越レトロさんぽ」マップ
さぁ、今日は時間を気にせずマップ片手にゆっくりと寄り道しながら、坂越のまちを歩きましょう。
JR坂越駅から南へ20分ほど歩くと、すぐそこには坂越湾が広がります。
千種川に架かる坂越橋を渡り川沿いに国道250号を左へ。坂越三差路を右に曲がると、ノスタルジックなまち並みが私たちをやさしく包み込んでくれます。

赤穂坂越の絶品牡蠣!食べ放題・食べ比べがあるお店特集
坂越のメインストリート「大道」
石畳のメインストリート「坂越大道(さこしだいどう)」。
車の通りも少なく、大道の両側には白壁や焼板の古い建物や町屋が今なお数多く残っています。看板や派手な装飾のない風情ある坂越のまち並みは、昔ながらの佇まいを"いま"に伝えています。
路地をのぞき見しながら、せせらぎに耳を澄ませながら、ゆっくりとおさんぽを楽しんで。
資料館兼観光案内所の「坂越まち並み館」
大道のほぼ中央にある「坂越まち並み館」は、大正末期の建造物である旧奥藤銀行を、坂越のまち並み景観創造のための拠点として整備した施設です。古いアメリカ製の大きな金庫が残されており、銀行として機能していた当時の歴史を感じることができます。
現在は、資料館と観光客への案内所も兼ねています。
施設名 | 坂越まち並み館(さこしまちなみかん) |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市坂越1446-2 MAP |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌水曜日)、年末年始 |
電話番号 | 0791-48-7770 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 無 |
HP | 赤穂市【公式】 |
その他 | ふるさと海岸駐車場(無料)利用可 |

安い・うまい・楽しい!超新鮮な牡蠣を堪能【坂越】
利き酒体験もできる「奥藤酒造郷土館」
桃山時代の1601年創業の蔵元「奥藤(おくとう)酒造」。
約400年続くこちらの大きな酒蔵の一角に、江戸時代の酒造りの道具や廻船に関する道具、当時の資料などが展示された「奥藤酒造郷土館」があります。
豪商奥藤家の栄華を思いつつ見学したあとは、銘酒「忠臣蔵」「乙女」などの利き酒体験もOK。お気に入りの銘柄を、お土産にぜひ。
施設名 | 奥藤酒造郷土館(おくとうしゅぞうきょうどかん) |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市坂越1419-1 MAP |
定休日 | 日曜日・祝日は要連絡、年末年始 |
電話番号 | 0791-48-8005 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 有(無料) |
HP | 赤穂市【公式】 |
坂越湾が一望できる「旧坂越浦会所」
海岸から北へすぐにある、「旧坂越浦会所」は、その昔、赤穂藩の行政や商業の事務を執るためだけの会所ではなく、茶屋的な役割も担っていたそう。
藩主専用の部屋だった「観海楼」からは、その名の通り美しい坂越の海が見渡せます。当時は、この建物の前まで海だったそうです。
目の前には、海洋気象を伝えた「とうろん台」もあります。
施設名 | 旧坂越浦会所(きゅうさこしうらかいしょ) |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市坂越1334 MAP |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌水曜日)、年末年始 |
電話番号 | 0791-48-7755 |
開館時間 | 10:00~16:00(最終入館15:30) |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 無 |
HP | 赤穂市【公式】 |
その他 | ふるさと海岸駐車場(無料)利用可 |
ランチにおすすめ!おしゃれな古民家カフェ「暖木」
石畳を寄り道しながら歩いていくと、ランチで人気の「暖木(のんき)」を発見!
古道具や、国内外から集めたアンティーク家具や雑貨、オリジナルのリネンウェアなどを取り揃えるセレクトショップとしてもファンが多いそう。
懐かしい雰囲気漂うお店で、ゆっくりとランチをいただきましょう。"のんき畑"の野菜やお米も販売して、安くておいしいと評判です。
店名 | 暖木(のんき) |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市坂越2022 MAP |
定休日 | 火・水曜日 |
電話番号 | 0791-25-4622 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | 有(無料) |
HP | 暖木公式Facebook |
アラゴスタが話題のナポリ菓子専門店「坂利太」
2015年に開店した、坂越の新名所「坂利太(さりーた)」は、お土産とテイクアウトが楽しめるスイーツのお店です。
赤穂の有名イタリアンのSAKURAGUMI(さくらぐみ)がプロデュースする、ナポリ菓子専門店。
アラゴスタとはイタリア語でイセエビのこと。しっぽの形をしたサックサクの生地を使用した、国内初のアラゴスタ専門店には様々なスイーツが並びます。フレッシュクリームやソフトクリームのたっぷり入った「アラゴスタ」を召し上がれ。
お土産には、牡蠣の形をした焼き菓子「てーてってー」もおすすめ。
店名 | 坂利太(さりーた) |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市坂越2083 MAP |
定休日 | 火曜日、第1水曜日、第3月曜日 |
電話番号 | 0791-48-8658 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 無 |
HP | 坂利太公式Facebook |
その他 | ふるさと海岸駐車場(無料)利用可 |

SAKURAGUMIが経営するジェラート店もご紹介!
12にまつわるミステリーが伝わる?!「大避神社」
聖徳太子のブレーンとして活躍した秦河勝(はたのかわかつ)は坂越に漂着し千種川の開拓を手がけたとされます。その秦河勝をご祭神とする「大避神社(おおさけじんじゃ)」には、謎が!
拝殿に向かう階段は12段。境内のヤスライ井戸は12本の石柱から成り、注目の拝殿天井絵は12×8枚あるという......。
ぜひ数えてみてはいかがでしょう。
神社名 | 大避神社(おおさけじんじゃ) |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市坂越1299 MAP |
電話番号 | 0791-48-8136 |
拝観時間 | 境内自由 |
駐車場 | 無 |
HP | 赤穂市【公式】 |
その他 | ふるさと海岸駐車場(無料)利用可 |
瀬戸内海を一望できる山の中のお寺「妙見寺観音堂」
大避神社の裏山にある「妙見寺観音堂」は、8世紀に行基が開山したお寺です。
4枚の三角形を合わせた(四角すいの)御堂の屋根は、ピラミッドと同じように4辺がほぼ正しく東西南北を向いています。
ここはパワースポットとしても知られ、拝観者の中には気を感じる方も。
また、観音堂の蛙股には、方角を合わせた十二支の彫刻があります。あなたの干支はどこにあるでしょう? 探してみては。
寺院名 | 妙見寺観音堂(みょうけんじかんのんどう) |
---|---|
住所 | 兵庫県赤穂市坂越1307 MAP |
電話番号 | 0791-48-0555 |
拝観時間 | 境内自由 |
駐車場 | 無 |
HP | 赤穂市【公式】 |
日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。