新鮮な牡蠣が食べられる!岡山の日生漁協「五味の市」について【ひなせ】

「五味の市」として知られる、
冬の時期に開催される「ひなせかき祭り」や、獲れたての牡蠣をすぐに食べられるバーベキューなど、新鮮な魚介を楽しめる催しが盛りだくさん。今回は、そんな魅力たっぷりの、日生漁協「五味の市」をご紹介します。

冬の味覚!極上の牡蠣をたっぷりご堪能ください
岡山県備前市日生町にある「五味の市」とは
「五味の市」とは、岡山県備前市日生町にある、日生町漁業共同組合が運営している魚市場。瀬戸内海に面した日生では、早朝に水揚げされた新鮮な魚や牡蠣などの魚介が有名です。市場にみなぎる漁師のおかみさんたちの威勢の良さも魅力の一つです。
五味の市は、火曜日を除く毎日開催。土曜日と日曜日には、市場内と駐車スペースに、産直のお店や屋台が出店されます。毎年、旬の魚介を求め、中国地方や関西方面など全国から多くの人が訪れるほどの人気です。また、毎月第一日曜日には、大感謝祭の「ぎょぎょっと祭り!」が開催されるため、月の始まりは大きな賑わいを見せています。
向かいの「海の駅しおじ」では牡蠣のバーベキューが楽しめる
「五味の市」の向かいにある「海の駅しおじ」では、五味の市で買った牡蠣をバーベキューで食べることができます。牡蠣は傷みやすい食品のため"地場"で味わうのがおすすめです。バーベキューは例年12月頃から3月末頃まで楽しむことができます。旬の牡蠣を味わいたい方は一度足を運んでみてください。
また、日生のお土産をはじめとする近隣の直産品も販売されています。遠方からお越しの方は、お土産を持ち帰って余韻に浸ってみてはいかがでしょうか。
毎年冬に「ひなせかき祭り」が開催!
毎年、冬になると「ひなせかき祭り」が五味の市周辺で開催されます。瀬戸内の旬な牡蠣を堪能できる、魚介好きにはたまらないイベントです。
昨年、2019年の開催では、かき飯やカキフライ、かき汁など、かき尽くしの料理が販売されました。また、購入した牡蠣をその場で焼きがきにするコーナーや、かき剥き体験ができるコーナーが無料で解放されました。
2020年の「ひなせかき祭り」は、2月23日(日・祝)に開催される予定でしたが、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大の影響を考慮し、中止を決定しました。

赤穂坂越牡蠣BBQの超穴場!手ぶら、待ち時間なし、バリュー価格
五味の市名物!牡蠣グルメ「カキフライソフト」は絶品
こちらは、五味の市の名物牡蠣グルメ「カキフライソフト(300円/税込)」のご紹介です。ソフトクリームの上に、カキフライを乗せたビジュアルは、インパクト大! 牡蠣のクリーミーさとソフトクリームのまろやかさがマッチして、絶妙な味わいです。
日生の五味の市でしか食べられない絶品のカキフライソフトは、一年中販売されているので、観光で訪れた際は食べてみることをおすすめします。

香住ガニの初競りを密着レポート
車でのアクセス情報
車では、大阪方面からは、山陽自動車道「赤穂インター」から、国道250号線を西へ約20分。岡山方面からは、岡山市内2号バイパスから「岡山ブルーライン」の「備前・日生インター」を下りて東へ約7分です。

2019年オープン!赤穂市にあるお洒落な古民家宿
手ぶらでも楽しめる五味の市の詳細まとめ
瀬戸内の新鮮な牡蠣をその場で食べられるバーベキュー、五味の市でしか食べられないカキフライソフトなど、日帰りでふらっと立ち寄っても、手ぶらでも、十分楽しめる「五味の市」。日生ならではの特徴や魅力を存分に感じられること請け合いです。これから訪れる方は、魚市場特有の魚介をぜひ堪能してみてください。販売は売り切れ次第、終了してしまうので、お気を付けて。
スポット名 | 五味の市(ごみのいち) |
---|---|
住所 | 岡山県備前市日生町日生801-4 MAP |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日休) |
開催時間 | 9:00~16:00 ※売切れ次第終了 |
お問合せ先 | 0869-72-3655 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | JR日生駅から徒歩約15分 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

知りたい情報が盛りだくさん!