学べる・遊べる!無料施設「加古川海洋文化センター」図書室やアスレチックも

海や海の生き物が好きなお子さまにおすすめな「加古川海洋文化センター」。
海について楽しく学べるスポットです。施設の楽しみ方や見どころなど、魅力をたっぷりお伝えします!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用や人との距離を保つなどの対策をとるようにしましょう。
「加古川海洋文化センター」ってどんなところ?
加古川海洋文化センターは兵庫県加古川市の別府港にある海をテーマにした文化施設で、展示室、図書館、研修室、喫茶室などがあります。
夏には海水を利用したじゃぶじゃぶ池で遊ぶことができ、小さな子どもから大人までそれぞれが楽しめる家族向けの施設です。
入館料金・開館時間・アクセス
開館時間は午前10時で閉館時間は展示室・図書室・研修室でそれぞれ異なります。
※新型コロナウイルス等感染症対策のため、一部利用時間が異なる場合があります。
■開館時間
【展示室】 10:00~18:00
【図書室】 10:00~20:00
【研修室】 10:00~21:30
■アクセス
【電車】
山陽本線「別府駅」で下車して南へ徒歩25分
【バス】
かこバス「別府駅」経由「海洋文化センター前」で下車してすぐ
【車】
加古川バイパス「東加古川インター」から南へ約15分
海について学べる!遊べる「展示室」
加古川海洋文化センターの1階は展示室になっています。
子どもたちがアスレチックで遊んだりゲームやクイズに答えたりしながら、海や海の生き物などについて楽しく学べる仕掛けがいっぱいです。
海中散策
海の中をイメージしたスペースです。部屋の真ん中では大きなタコが這い出ようとしています。
タコに上ると、インパクトのある写真が撮れること間違いなし。
壁に描かれている展示で海の生き物や環境問題について、楽しく遊びながら学ぶことができます。
海洋ポセイドン
下からの赤いライトに照らされて、りっぱな筋肉を浮かび上がらせているのは海の神ポセイドンの像です。
像の下の手形に手を合わせると、喋ってお出迎えしてくれます。何をお話してくれるかは行ってからのお楽しみに。
海中潜望鏡
潜水艦の潜望鏡から海の中を覗いているかのような仕掛けです。ボタンを選ぶと、イルカやマグロなど好きな海洋生物の映像が見られます。
通常は見ることができない海の中を覗くという行為そのものも、子どもには魅力的です。
電子水族館
電子水族館には 色とりどりの魚たちが泳いでいます。画面の魚に触れると、指に合わせて動くので魚を自由に操ることができます。
子どもたちが自分で描いたかわいい海の生き物の絵も、華麗なダンスを始めるかも。
ボートチャレンジ
座って両手のレバーをオールのように動かすと、目の前のディスプレイに進んだコースがランプで表示されます。
隣り合わせに2台設置されているので、対戦することもできます。順番待ちが出るほど人気のコーナーです。
こちら海洋研究所
イスに座って、画面に表示される海に関する5問のクイズに答えます。全問正解すると博士賞がもらえます。
海洋博士を目指して、きょうだいや友達と競い合うのも楽しいはず。いつのまにか海に関する知識と理解が深まります。
帆船アスレチック
「海の貴婦人」の異名を持つ、海王丸がモチーフのアスレチックです。2本のマストを備え、上は船の甲板を、下は海中を覗ける窓をイメージした作りになっています。
じっとしていられない子どもたちが全身を動かして遊べます。
展示コーナー
床には大きな加古川市の地図があり、その周りが通路になっています。
通路を取り囲む壁には世界中の船や航海の歴史、海にかかわりのある偉人などのパネルが掲げられており視覚的に海の知識が学べるようになっています。
児童図書や海洋書籍が充実した「図書室」
加古川海洋文化センターの2階は、外から明るい光の入る図書室になっています。蔵書は約6万5000冊です。
子ども向けの本や海洋文化に関する本が特に充実しており、雑誌や新聞も自由に読むことができます。
貸し出しもありますが、加古川市に住む人と加古川市に通勤通学している人、周辺の播磨地域(21市町)に住む人が対象です。
会議やイベントに使用OKな「研修室」
加古川海洋文化センターには各種の研修や会議、イベントに利用できる研修室も併設されています。
机が28台、イスが56脚で、イスのみを使用する場合は180脚まで利用可能です。
基本料金は利用する時間によって全日、午前、午後、夜間の4つに区分され、営利か非営利かで料金が異なります。プロジェクターも使用可能で、利用料金は利用時間ごとに別途かかります。
夏限定!子どもに大人気の「じゃぶじゃぶ池」
夏になると海水を循環させて使用している、じゃぶじゃぶ池に入って遊ぶことができます。
水深は30センチほどで年齢制限はなく、まだ海に入れない赤ちゃんや小さな子どもでも海水に親しめます。
プールは施設に沿うよう曲線的な形をしており、真ん中には島があります。
そばには小さな噴水もあるので水しぶきを浴びて遊ぶことも。
館内・屋外には無料のシャワーも完備されています。海が近く、潮風を感じながら遊べる、夏におすすめのスポットです。(※2021年度は新型コロナウィルス等感染症対策の為、館内シャワーのご利用は停止しております。)

【兵庫】夏休みにオススメ!無料で遊べる公園も
子どもから大人まで楽しめるイベント
加古川海洋文化センターではさまざまなイベントも行われています。
子どもの日には「謎解き宝探しゲーム」、年末には毎年大人気の「凧の制作教室」など、さまざまなイベントが開催されています。お友達やきょうだいと参加してみてくださいね。
120台停められる!無料の駐車場
加古川海洋文化センターには120台を収容できる無料の駐車場があります。
しかし人気のスポットであり、釣りなどほかの目的で駐車している人もいるため夏には満車になることも。
開館直後か人が少なくなる夕方がねらい目です。
加古川海洋文化センターで楽しく学ぼう
加古川海洋文化センターは、クイズやゲームで遊んでいるうちに海のことや環境問題について学べる施設です。
じゃぶじゃぶ池では実際に海の水に触れて、安全に海を身近に感じることができます。
休日や夏休みのお出かけにぴったりの施設です。
スポット名 | 加古川海洋文化センター |
---|---|
住所 | 兵庫県加古川市別府町港町16 MAP |
定休日 | 第1・第3木曜日(休日の場合は翌日)、年末年始 ※7・8月は全日開館しています |
電話番号 | 079-441-0050(10:00~18:00) |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | JR加古川駅南口から、かこバス「別府駅」経由に乗り、「海洋文化センター前」で下車すぐ |
HP | 加古川海洋文化センター【公式】 |

加古川周辺の公園7選!子どもに人気の大型遊具も