【兵庫県民】おせち・お雑煮アンケート!人気メニューや兵庫ならではのご当地具材とは?

お正月の定番である、おせちやお雑煮。そのメニューや味付けは、家庭によってさまざまです。
お正月は家族そろって食卓を囲むことも多く、みんなでごちそうを食べるのを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
姫路みたい編集部では、兵庫県民を対象におせち・お雑煮についてWebアンケートを実施。一番人気のおせちメニュー、お雑煮の味付けや具材を調査しました。
姫路市・加古川市・たつの市といった播磨地域のほか、神戸市や豊岡市などさまざまな地域にお住まいの方、計30名からご回答いただきました。
おせちを購入するときの予算や、兵庫県ならではのちょっと変わったお正月の定番メニューも紹介します!
あなたはどれが一番好き?おせちのメニュー
おせちメニューランキング
まずは、みなさんに「おせち料理で一番好きなメニューは何ですか?」と聞いてみました。 回答数の多かった人気メニューは以下のとおり。
1位 数の子(25.8%)
2位 黒豆(19.4%)
3位 田作り(9.7%)
4位 栗きんとん(6.5%)
そのほかにも、昆布巻き、棒だら、えびのつや煮、伊達巻きなどのメニューが並びました。
おせちは購入?手作り?
「おせちは家庭で作られますか?ご購入されますか?」と聞いてみたところ、「手作り」が48.4%、「購入」が29%、「おせち料理は用意しない」が22.6%という結果になりました。
おせちを購入する場所は「スーパー」がもっとも多く、なかには「ネット」で購入するという声も。やることが何かと多く、忙しい年末年始。ネットで購入し、おせちを自宅へ届けてもらえるのはうれしいですよね。
おせちにはいくらかける?
出費の多い年末年始。「おせちを作る・購入するにあたり、かかる価格帯を教えてください」と聞いてみました。
回答結果は以下のとおり。
1位 3,000円~5,000円(39.1%)
2位 10,000円~30,000円(26.1%)
3位 5,000円~10,000円(21.7%)
4位 ~3,000円まで(13%)
5,000円以下のリーズナブルな価格帯をおせちの予算とする方が、もっとも多いようですね。ちなみに30,000円以上かける方は、0%でした。
白味噌?おすまし?家庭によって違う!お雑煮のおもちと味付け
続いては、お雑煮についてのアンケート結果を紹介します。
一般的に、関西のお雑煮は、「おもちは丸もちを煮たもの。味付けは白みそ仕立てが多い」とされています。
兵庫県民のお雑煮事情はどうでしょうか?
まずは、「お雑煮に使用される【おもち】はなにを使用されますか?」と聞いてみました。
結果は、「丸もち」が77.4%、「角もち」が22.6%。「おもちは入れない」と回答した方は0%で、やはり、お雑煮にはおもちはかかせない存在のようですね。
調理方法と味付けは?
おもちの調理方法についてのアンケートでは、「煮る」と答えた方が71%、「焼く」が29%という結果になりました。
お雑煮の味付けは、「白みそ」派が51.6%、「おすまし」派が32.3%、「合わせみそ」派が12.9%という結果になりました。
お雑煮に入れる具材は、野菜では「大根」と「にんじん」という回答がもっとも多く、「鶏肉」や「穴子」を入れるという方もいました。
みんなどうしてる?我が家の定番お正月メニュー
大勢で食卓を囲む機会が多いお正月。おせちとお雑煮以外には、どのようなメニューを食べているのでしょうか。
アンケートの結果、お正月は家族みんなが揃うので「焼肉」や「すき焼き」などガッツリ系のメニューが多いことがわかりました。
そのほかでは、子どもが喜ぶ「唐揚げとエビフライ」や「手巻き寿司」という回答も。また、「神戸牛を使用したローストビーフ」という兵庫ならではのご当地メニューもありました。お正月なので豪華なメニューが多いですね。
おすすめ商品とレシピ
最後に「おせち・お雑煮作りにおすすめ商品、こだわりのお正月・お雑煮レシピ」を聞いてみたところ、たくさんのおいしそうな回答が集まりました。一部をご紹介します。
おせち
- 海老! 入れると彩りと豪華さがアップ。
- 筑前煮には、パックの液体うどんだしを使う。出汁を取る手間が省けて便利。
- 五色なますには、干し椎茸の含め煮の千切りを入れて旨味を出す。
- なますを作るときには、「べんり酢」をつかうと簡単! 高橋醤油さんの「いずみ酢」もまろやかでおいしい。

北播磨伝統の味!究極の手作り地しょうゆ
お雑煮
- 最後に胡麻油を入れる。
- お椀にお餅がくっつかないように大根をお椀底に入れてからお餅を入れる。
- だし汁はあご(飛び魚)がおいしい。
そのほか
- 石川県の正月郷土料理「あいまぜ」。湯がいた千切り大根を熱いうちに絞り、人参、干し椎茸、ゴボウの千切り、潰した青豆、油揚げを出汁で煮たものと混ぜる。
家庭や住む地域によって個性が出るお正月料理。2022年のお正月は、いつもと違う料理を楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

姫路おでんインタビュー!地元民に聞いてみました
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。