【松原製餡所】300種以上のあんこを生み出す!神戸のあんこ屋さんをご紹介

神戸のあんこ屋さん「松原製餡所」。たくさんの人にあんこを食べてもらいたいと、多彩なあんこを生み出してきました。
松原製餡所の取り組みや商品ラインアップ、あんこを使ったおやつレシピを紹介しながら、あっ! と驚くあんこの世界へご招待します♪
あんこ界に新しい風を吹き込む松原製餡所
あんこ界に新しい風を吹き込むあんこ屋さんが、兵庫県神戸市にあります。2020年10月に創業73年を迎えた松原製餡所です。
明治の開港以降、いち早く西洋文化を受け入れてきた神戸では、パンや洋菓子が発展。そんな柔軟性豊かな食文化に育まれてきた松原製餡所では、伝統を守りながらも、時代にマッチしたあんこを世に送り出すべく商品開発に力を注いでいます。
ベーカリーや洋菓子店などへ業務用商品を提供する一方、「あんこの魅力をより多くに人に伝えたい」と、2019年からは一般顧客向けにオンラインショップを開設しました。
「イノベーションが当社の強み。大手には真似できない"多品種少量生産"を実現しています」と2代目社長の松原宏さん。
毎年社内で「あんこコンテスト」を開き、全スタッフから新しいあんこのレシピを募るなど、研究開発に余念がありません。
小豆にこだわる定番あんこは自慢の逸品
松原製餡所の人気商品は、一番スタンダードな「粒あん」。小豆の豊かな風味が楽しめます。
原材料は、北海道の契約農家が有機肥料・減農薬で育てた特別栽培小豆です。
松原製餡所では、おいしさはもちろん、食べる人の健康と食の安全安心を考え、原材料にもこだわっています。
丁寧に育てられた小豆を、さらに丁寧に炊き上げた粒あんは、自慢の逸品。ビートグラニュー糖を使用し、あっさりとやさしい甘さに仕上げています。
クセがなく柔らかいので、食パンにぬったりぜんざいにして食べるのがおすすめ。同じ特別栽培小豆を使った「こしあん」は、きめ細かな口どけで、製菓用にも最適です。
オンラインショップでは、瓶詰めや真空パックでの購入が可能。粒あんやこしあんが小瓶に入った「Takumi」は、使いやすく、あんこ好きさんへの贈りものとしてもおすすめです。小豆を花に見立てたパッケージもかわいらしいですよ。
ぜんぶ食べてみたい!バラエティ豊かなあんこたち
「あんこにできないものはない」をモットーに掲げる松原製餡所では、どんな素材もあんこに変身させてしまいます。その数、なんと300種類以上!
種子島産の安納芋を使ったねっとりした甘さの「安納芋餡」や、国産桜葉を使用した桜餅のような「桜餡」、近隣農家から仕入れたいちごの丸ごとピューレをたっぷり使用した「いちご餡」など......トーストにトッピングしたり、お菓子作りに使ったりと、さまざまな楽しみ方ができそうです。
「ホタルイカ餡」や「タケノコ餡」など、味の想像がつかないような変わり種あんこも登場しています。
試作を重ねて開発した、独自技術が光るあんこも好評です。
ふんわりクリーミーなフレッシュあん
「あんこが苦手な人でも食べられるあんこを」と開発されたのが、独自の乳化技術「フレッシュ技術」を使用した「フレッシュあん」です。主な商品ラインアップは、「きなこフレッシュ」や「抹茶フレッシュ」。
生クリームを混ぜたようなクリーミーな口あたりと、ふんわりとした軽い食感が特徴で、一度食べるとやみつきになりますよ。
ワインがあんこに!?耐熱ゼリーあん
お客さんの要望から生まれた「神戸赤ワイン餡」には、これまた独自技術である「耐熱ゼリー技術」が使用されています。
熱に強いゼリーにあんを混ぜることで、液体の風味を損なわずにあんこが作れるのだとか。
液体までもあんこに変えてしまうとは、社長をはじめ、開発製造に携わるスタッフの皆さんのあんこ愛が伝わってきますね。
ワイン餡のほか、「ラムネ餡」、「キャラメルマキアート餡」などが同様の技術で作られています。

あんこにもぴったり♪神戸で人気な5店舗の食パンをご紹介
簡単!おいしい!あんこを使ったおやつレシピ
松原製餡所では、あんこをより身近に感じてもらえるようにと、公式インスタグラムで自社商品を使った簡単レシピを発信。
数あるレシピの中から、「ほうじ茶あんティラミス」をご紹介します。
【材料】
ほうじ茶あん 150g
マスカルポーネチーズ 100g
生クリーム 100ml
砂糖 20g
スポンジケーキ 2枚
お湯で溶いたほうじ茶 100ml
ほうじ茶粉末 適量
(お好みで黒蜜をかけてもおいしい)
【作り方】
1)マスカルポーネチーズと砂糖を混ぜる。
2)生クリームを硬めに泡立て、1)を加えて均一になるまで混ぜる。
3)スポンジケーキをお湯で溶いたほうじ茶に浸す。
4)スポンジケーキ→ほうじ茶あん→2)のクリーム→スポンジケーキ→2)のクリームの順に重ねる。
5)4)を冷蔵庫で30分以上冷やし、最後にほうじ茶粉末を振りかけて完成!
あんこの甘みとマスカルポーネの酸味が絶妙にマッチしています。粒あんや抹茶あんなどでも作れますよ。ぜひお試しあれ♪
あんこをあなたの日常に......「あんこ大学」開校
多彩なあんこを生み出してきた松原製餡所。あんこのさらなる可能性を追求する新たな取り組みとして、2020年9月、インターネット上に「松原あんこ大学」を開設しました。
「暮らしに寄り添うあんこをお届けしたい」と、社長が教授を務め、あんこの食べ方を提案しています。
"あんこはスイーツ"というイメージを覆し、食事にも取り入れてもらえるよう、「あんこコロッケ」や「あんこ入り卵焼き」などの料理レシピを紹介。我こそはあんこ好き! という方は要チェックです!
今後は、SNSで募った学生とともに、新商品の開発をおこなっていくそう。
これだけ多くのあんこを生み出しても、「まだまだこれから。アン(餡)リミテッドです」と語る松原社長。進化が止まらない松原製餡所から目が離せません!
粒あん&こしあんセットが当たる!SNSキャンペーン(終了しました)
(※このキャンペーンは、終了しました。)
抽選で5名様に、あんこ好きにはたまらない人気商品「Takumi 粒あん&こしあんセット」をプレゼントするキャンペーンを実施します。
期間は、11月13日(金)から11月23日(月・祝)まで。
応募方法は、キャンペーン期間中に、姫路みたい(@himeji_mitai)と松原製餡所(@macan_kobe)のTwitterをどちらもフォローし、姫路みたい(@himeji_mitai)に書かれている簡単な質問に答える(コメントRT)だけです。
ご興味のある方は、このチャンスをお見逃しなく!
店舗名 | 株式会社 松原製餡所 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区日暮通2-2-8 MAP |
定休日 | 土・日曜日 |
電話番号 | 078-221-2707(平日7:00~18:00) |
駐車場 | 無 |
HP | 松原製餡所【公式】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

あんぱん好きに捧げる神戸市で人気のパン屋さん特集
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。