混ぜるだけ!超簡単そうめんアレンジレシピ5選 さっぱり~スタミナ系まで

夏のごはんといえば、さっと作れておいしいそうめん! おつゆにつけて食べる冷たいそうめんも、温かいおつゆと一緒に食べるにゅうめんもいいですが、おかずにもなって献立を1品増やせるアレンジレシピはいかがですか?
どのメニューも包丁を使わず、混ぜるだけ、詰めるだけ。超簡単に作れるものばかりを5つ集めました。
まずはそうめんの基本的な茹で方・保存方法をおさらい
そうめんのおいしい茹で方
そうめんをおいしく食べるために、まずは基本的な茹で方と保存方法からおさらいしていきましょう。
茹でる際の分量は「1人前2束100gに対して、1L以上のお湯」が目安。
大きめの鍋にお湯を沸かし、沸騰したら麺をバラバラと投入します。再度沸騰するまで強火で茹で、吹きこぼれないよう火加減の調整をしてください。
茹で時間の目安は1分30秒〜2分ですが、にゅうめんや炒めものに使う場合、また、高級品のより細い麺を茹でる場合は、茹で時間を短くします。
【ポイント】沸騰したお湯に梅干しを1つ入れると、酸の作用でよりコシがアップ!
茹で上がった麺は、素早くザルに移し冷たい水で粗熱を取ったあと、流水でもみ洗いをしてぬめりを取ります。
にゅうめんに使う場合はそのまま熱い出汁の中で再加熱。炒めものの場合は、ほかの具材と軽く炒めれば完成です。
そうめんの正しい保存方法
保存場所で注意しなければいけないのが、直射日光と湿度。特に湿度はカビや虫が付く原因になるので、風通しのいい日陰が絶対条件です。
また、匂いが移りやすいため、香りや匂いの強いものの近くは避けましょう。
お弁当にもぴったり、そうめんいなりマヨ風味
めんつゆとマヨネーズで味付けしたそうめんを、いなり寿司で使う油揚げの中に入れたアイデア料理です。
材料(8個分)
そうめん 2束(1人前)
味付き油揚げ 8枚
ツナ缶 1個
マヨネーズ 適量(麺全体に混ぜられるくらいの量)
めんつゆ 適量(麺全体に混ぜられるくらいの量)
刻みねぎ 適量(混ぜる分のほかに、完成後にまぶすことができるくらい)
作り方
1)冷たいそうめんを作る要領で、茹でたあと水締めします。氷水でしっかり冷やすとさらにおいしくなります
2)大きめのボウルにマヨネーズ、めんつゆ、汁をしっかり絞ったツナ缶、刻みねぎを混ぜておきます
3)1の麺と2の調味料をよく混ぜます
4)3の麺を味付き油揚げに詰めます
5)麺を上に向けて皿に盛りつけ、刻みねぎをさらに散りばめて完成
油揚げの甘さと和風だしが効いたマヨネーズ味のハーモニーは、後を引くおいしさです。味がしっかりしているので、お弁当のおかずにも、お酒のおつまみにもなりますよ。
お手軽なのに贅沢!明太パスタ風そうめん
簡単に作れておいしい明太パスタを、そうめんでアレンジ! お手軽に贅沢な味わいを楽しめるレシピになりました。
材料(1人前)
そうめん 2束(1人前)
バター 10g
辛子明太子 40g
刻みねぎ お好みで
刻みのり お好みで
作り方
1)茹で時間を通常より30秒ほど短くし、水締めしたそうめんを用意します
2)皮から絞り出した明太子と、すこし柔らかくしたバターを大きめのボウルで混ぜます
3)1のそうめんをお湯で30秒ほどあたため直し、熱い麺に仕上げます
※1度水締めしたものの方が、麺にコシが出やすくなります
4)2の調味料と3の麺を手早く混ぜます
5)味見をして薄く感じたら、辛子明太子かめんつゆを適量追加します
6)皿に盛りつけ、刻みねぎと刻みのりをかけて完成
明太子とバターの味付けは、食事にもおつまみにもなる仕上がりです。盛り付けるときに明太子とバターの塊を追加でのせると、写真映えもする贅沢な仕上がりになります。
ぱぱっと作れてランチにも!ごまドレそうめん
超簡単、かけるだけ! ごまドレッシングを味付けに使ったサラダ風そうめんです。
材料(1人前)
そうめん 2束(1人前)
ごまドレッシング 適量(麺全体に混ぜられるくらいの量)
ツナ缶 1個
ミニトマト 数個
刻みねぎ お好みで
刻みのり お好みで
作り方
1)冷たいそうめんを作る要領で、茹でたあと水締めします
2)大きめのボウルに1の麺を入れ、その上から汁をしっかり絞ったツナ缶をまぶします
3)ごまドレッシングを掛けてよく混ぜます。味見して薄く感じたら、ドレッシングを少量ずつ追加します
4)お皿に盛り付けて刻みねぎと刻みのりを散らし、ミニトマトを添えたら完成
トマトだけでなく、レタスやオニオンスライスなどを添えると、彩りがプラスされてランチにもぴったりのメニューになります。
スタミナ満点!ネバネバキムチそうめん
山芋、オクラ、納豆といった人気ネバネバ食材とキムチを盛り付けた、スタミナ満点のそうめんです。
材料(1人前)
そうめん 2束(1人前)
冷凍おろし山芋 1食分
冷凍オクラ 適量(納豆と同等の量)
納豆 1パック
白菜キムチ 適量(納豆と同等の量)
刻みねぎ お好みで
作り方
1)冷凍食材は溶かしておきます
2)納豆は付属のたれやからしで味付けし、しっかり混ぜておきます
3)そうめんを茹で、氷水でしっかりと締めます。水切りも忘れずに
4)3の麺を大きめの皿に盛り、その上に山芋、オクラ、納豆、キムチを盛り付けます
5)最後に刻みねぎを散らして完成。味がもの足りないときは、めんつゆをかけるかキムチを足して調節してください
夏バテ防止にもぴったりな、スタミナ満点のメニューです。なお、ひと手間加えてキムチを細かく刻んでおくと、さらに食べやすくなりますよ。
うどんよりもサラッと、釜玉そうめん
釜玉うどんをヒントにアレンジしたひと品。あつあつの麺と卵の滑らかさが、絶妙のコンビネーションでおいしい!
材料(1人前)
そうめん 2束(1人前)
めんつゆ 適量
生卵 1個
バター 10g
刻みねぎ お好みで
刻みのり お好みで
作り方
1)茹で時間を通常より30秒ほど短くし、水締めしたそうめんを用意します
2)1の麺をお湯で30秒ほどあたため直し、熱い麺に仕上げます
※1度水締めしたものの方が、麺にコシが出やすくなります
3)湯切りした麺を丼に盛り、中心に生卵、バター、刻みのり、刻みねぎをトッピングします
4)麺が熱い状態のまま、めんつゆを掛けながらよく混ぜて完成です。味の調整はめんつゆで
バターを加えることで、味にまろやかさと深みが加わってさらにおいしくなります。うどんよりもサラッと食べられるので、食欲が減りがちな季節にもおすすめです。
そうめんの楽しみ方は、薬味とつゆだけじゃもったいない! 混ぜるだけ、詰めるだけの超簡単アレンジレシピをご紹介しました。
混ぜる具材や味付けで、あなただけのオリジナルレシピを作ることもできますよ。今夜のおかずにひとつ、作ってみませんか?

なぜ「揖保乃糸という会社はないの?」地元で愛される素麺の秘密とは

栄養たっぷり!夏におすすめの簡単モリンガレシピ
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。