【兵庫・姫路】姫路駅で買える!人気のお土産・手土産12選

急いでお家を出てしまっても、あわてなくて大丈夫!
手ぶらで楽に移動して、帰り間際の乗車前にお土産をゲット してくださいね。

Le Chat Botte (ルシャボテ)【姫路】
本場の味が楽しめる駅チカのカジュアルフレンチ
伊勢屋本店(いせやほんてん)
「
しっとりとした黄身餡を薄紅色の求肥でつつんで「椿の花」に見立てた、伊勢屋本店の代表銘菓。一口で食べるのがもったいないほど高貴な雰囲気のお菓子です。
「
若くして姫路城代となった黒田官兵衛。生涯負け知らずの天才軍師にあやかり、営業も相談事もうまくいくかも。ゆべし粉を使用し、黒胡麻の香ばしさと胡桃の風味豊か。歯切れも良く、縁起もよさそう。

【姫路みたい特典つき】「ゆめだま」
姫路駅近で味わえるこだわりの紅茶カフェ
総本家 かん川(そうほんけ かんかわ)
「しほみ
300年の歴史を誇る播州赤穂の銘菓。かの浅野内匠頭が赤穂名産の「塩」を生かして茶席の和菓子を作らせたそう。甘味の中に名塩の上品な旨味がしっかりと効いているから、ついつい、1つ2つとつまんでしまいます。
「
最高級の素材にこだわり「老若男女に愛される菓子を」と商品化しました。国産のもち米を使用し、厳選した北海道産小豆で炊き上げた自慢の「しほみ餡」を包み込んだ柔らかな餅菓子は、年代を問わず大ヒットしています。

お洒落な人気タピオカドリンク5選
#タピ活#タピる 駅周辺のおすすめタピオカドリンクをチェック
杵屋(きねや)
「お
世界遺産である国宝姫路城が食べられる!? と外国からの観光客にも人気なのがこちら。やさしい味わいの蜂蜜カステラでこし餡を包んだ、懐かしいぬくもりのある焼き菓子です。
「
播磨屈指の古刹「書寫山 圓教寺」境内にある千年杉に見立てた創作バームクーヘン。通年、小倉と柚子の2種類がある他、季節ごとに限定バージョン(今夏は瀬戸内産レモン使用の「瀬戸内れもん」1404円(税込))も作られています。

【姫路市】古着・ヴィンテージショップ5選
オシャレさん必見! こだわりたっぷりの古着屋さん特集
五層もなか本舗(ごそうもなかほんぽ)
「
姫路城の大天守をモチーフにしたお菓子で、北海道産小豆あんに栗が入っています。皮は佐賀県産のもち米を使用。食べ方に裏技があるのをご存知ですか? もなかを器に入れて熱湯を注ぐと「おぜんざい」に変身するんですよ。ぜひお試しあれ。
「
世界遺産・国宝姫路城の石垣をモチーフにしています。石垣をイメージした菓子は他になく、しかも、四角ではなくまぁるいどら焼き風なのが面白いですよね。しっとり焼き上げた生地で栗の入った北海道産小豆あんとクリームをサンドしています。

ディープな姫路観光♪野里エリアを巡ろう
姫路みたいセレクト! 野里商店街巡り
白鷺陣屋(はくろじんや)
「しほ
姫路市内に本社を構え「播磨彩風菓」をうたう白鷺陣屋。「播磨地域の万物をお菓子作りに投影し菓子文化を彩りたい」という思いを、播磨の代表的な風土菓「しほ味」にも注いでいます。ほのかな塩味と小倉餡の甘味が風趣な味わいを醸し出す逸品をぜひ味わって。
「はりま」130円(1個/税抜)740円(5個/税込)
卵をたっぷり使用した黄身餡を、バター風味の香り高い生地で包み上げています。姫路だけではない「播磨」へのこだわりから名づけられました。"万葉"の昔から歴史に彩られた播磨を愛すればこその、当主の想いがあふれています。全日空の機内食にも採用された銘菓。

野里界隈を歩こう!
野里商店街シリーズ第2弾はこちら
いっぷくせんべい 半月庵(はんげつあん)
「
酒造米の最高峰「山田錦」を丁寧に仕込み、一枚一枚ふっくらと焼き上げました。にがりを含んだ赤穂の天塩をふりかけた贅沢なおせんべいです。TVを見ながらボリボリとつまむのもいいけれど、こちらは心して味わってほしい一品です。
「
日本一の酒造米である「山田錦」を100%使用し、添加物を使わず体にやさしいお煎餅に仕上げました。味付けは醤油の名産地である兵庫県龍野市の醤油を使用しています。袋入りなのがお手軽でうれしいですね!

姫路駅前まるわかり散策MAP
姫路駅周辺25店舗の魅力をたっぷりご紹介
店名 | piole(ピオレ)姫路内「おみやげ館」 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市駅前町188-1 MAP |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 079-226-0123(10:00~20:00) |
営業時間 | 8:30~20:00 |
HP | 公式ホームページ |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
車でお越しの方には、提携駐車場があるにゃ~♪詳しくはこちらをチェックにゃ~!