【姫路】音楽好き集まれ!企画から鑑賞まで コンサートのすべてが楽しめる|姫路勤労音楽協議会

姫路勤労者音楽協議会(姫路労音)は、1954年に誕生した音楽鑑賞団体。「営利を目的とせず、素晴らしい生の音楽をみんなで鑑賞し、その喜び、感動を一人でも多くの人に広げていく」......そんな願いを持つ仲間が集まる団体です。
活動内容は、定期的なコンサートの開催や音楽教室、音楽サークル活動などさまざま。年齢・ジャンルを問わず音楽を楽しめる場に、あなたも足を踏み入れてみませんか?
幅広い世代が活躍!観客と演奏家が一緒につくりあげていくステージ

学生や主婦をはじめ、小学生から70歳以上の方まで、さまざまな人たちが集まる姫路労音。
より素晴らしいステージを低料金で鑑賞するために仲間が集い、会員制で運営しています。
コンサートにどんなアーティストを呼ぶかは、会員の希望をもとに決めているのだそう。
ポピュラーからジャズ、クラシック、日本の伝統音楽、世界の民族音楽まで、ジャンルも世代も超えて幅広く"生の音楽"を楽しむことができ、新しい音楽との出会いと喜びがあります。
コンサートには会員以外も参加できますが、会員なら月2,000円の会費だけで、定期的に"生の音楽"を聴き続けられますよ。(2ヶ月分の会費支払いで、1回のコンサートに参加可能)
小学生以上なら誰でも会員になることができ、音楽家との打ち上げ交流会に参加することも可能。会費(月額)は一般2,000円、高校生以下1,000円。入会金は500円です。
音楽会に必要な経費(出演料・会場費など)や会の運営費(事務所の維持費など)は、すべて会費でまかなっています。会員数が増えればどんな音楽会でも実現できるようになり、より一層多くの音楽と出会える場となるでしょう。
コンサートの企画・運営に携わる貴重な体験も可能
姫路労音が開催するのは、音楽家の接待やプレゼント、当日の運営など会員みんなで準備する"手作りのコンサート"。
「コンサートは客席(観客)とステージ(演奏家)が一緒に創り上げていくもの」、そして「出迎えから見送りまでがコンサート」をモットーに、一回一回の公演を大切に準備しています。
ただコンサートをするのではなく、事前に音楽家に会いに行き、自分たちの想いを伝え、音楽家と一緒に創っていくことを大切にしています。
自らの手でみずみずしいコンサートを創り上げる経験は、なかなか味わえるものではありません。
素晴らしい音楽を鑑賞する喜びだけでなく、音楽を通してたくさんの人と心に触れ、感動を分かちあう。そんな仲間の輪がひろがっているのが、姫路労音です。
2021年コンサート企画
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベント参加者には入場時の検温、消毒、名簿への記入、ソーシャルディスタンスのため入場者は会場キャパシティの50%以下にするなどの対策をおこなっています。
また、情勢により予定が変動することもあります。最新の情報は公式ホームページでご確認ください。
桂米團治独演会

日時:2021年1月17日(日)午前の部 11:00~ 午後の部 15:00~
会場:姫路市市民会館 大ホール
チケット料金:全席指定席 一般4,500円 高校生以下2,500円
午前・午後両方参加 一般7,500円 高校生以下4,000円
新春恒例の落語会 午前・午後2回公演
午前の部 「子ほめ」「たちぎれ線香」「稽古屋」
午後の部 「蔵丁稚」「地獄八景亡者戯」
他に桂しん吉、桂團治郎が出演する
三原剛バリトンリサイタル

日時:2021年1月31日(日)14:00~
会場:姫路市文化センター 小ホール
チケット料金:全席自由席 一般4,500円 高校生以下2,500円
豊かで気品溢れるうた声と、知性とあたたかさに抱かれるステージ。
日本の叙情歌 「荒城の月」「初恋」「落葉松」 オペラの名曲 「タンホイザー"宵星の歌"」
そして素敵なうた「秋桜」(さだまさし)、「深層」(半﨑美子) 他
ピアノデュオリサイタル 4手が奏でる名曲の世界

日時:2021年2月23日(祝・火)14:00~
会場:パルナソスホール
チケット料金:全席指定席 一般4,000円 高校生以下2,000円
姫路市出身のピアニスト 丸山聡美さんと内藤裕子さんによるピアノデュオリサイタル。
G.ホルスト:組曲『惑星』より「木星」
A.ピアソラ:おぶりヴィオン~忘却~
G.アンダーソン:ビゼーの主題によるカルメン幻想曲 他
高石ともやフォークコンサート

日時:2021年3月23日(火)18:30~
会場:姫路市市民会館 大ホール
チケット料金:全席指定席 一般5,000円 高校生以下3,000円
フォークソングの原点を見つめ、社会を人生を歌い続けるフォークシンガー高石ともや。
今回は「あたらしい春を歌う」をテーマに唄い、語る。
音楽教室やサークルに参加 自分で演奏する楽しみも
コンサートだけでなく、以下のような音楽教室や音楽サークル活動もおこなわれています。音楽を聴くだけでなく、自分で演奏する楽しみも味わえますよ。
・ベートヴェンの第九を歌う「姫路第九合唱団」
・三味線や箏教室がある民族音楽研究会「こまの会」
・韓国の楽器を学ぶサムルノリ教室
・ギター教室
・和太鼓教室
・「うたごえ喫茶」(月に1回)
各教室には、会員以外の方も入ることができます。サークル活動のため、労音の会費ではなく別途参加費が必要です。
なお、第九合唱団とこまの会には入会・入団時期があります。
第九合唱団は例年8月末までの入団ですが、今年はコロナの影響で現在予定がたっていません。こまの会については、今年の募集は終了しました。来年度の募集をお待ちください。
ほかの教室は、いつでも入会可能です。
うたごえ喫茶は月1回、不定期の月曜日におこなっています。会費は500円で、誰でも参加できます。
人との出会いを大切に、年齢を問わず誰もが楽しく交流できる場です。みなさんの参加をお待ちしています。
団体情報まとめ
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。