【姫路】音楽好き集まれ!企画から鑑賞まで コンサートのすべてが楽しめる|姫路勤労音楽協議会

姫路勤労者音楽協議会(姫路労音)は、1954年に誕生した音楽鑑賞団体。「営利を目的とせず、素晴らしい生の音楽をみんなで鑑賞し、その喜び、感動を一人でも多くの人に広げていく」......そんな願いを持つ仲間が集まる団体です。
活動内容は、定期的なコンサートの開催や音楽教室、音楽サークル活動などさまざま。年齢・ジャンルを問わず音楽を楽しめる場に、あなたも足を踏み入れてみませんか?
幅広い世代が活躍!観客と演奏家が一緒につくりあげていくステージ

学生や主婦をはじめ、小学生から70歳以上の方まで、さまざまな人たちが集まる姫路労音。
より素晴らしいステージを低料金で鑑賞するために仲間が集い、会員制で運営しています。
コンサートにどんなアーティストを呼ぶかは、会員の希望をもとに決めているのだそう。
ポピュラーからジャズ、クラシック、日本の伝統音楽、世界の民族音楽まで、ジャンルも世代も超えて幅広く"生の音楽"を楽しむことができ、新しい音楽との出会いと喜びがあります。
コンサートには会員以外も参加できますが、会員なら月2,000円の会費だけで、定期的に"生の音楽"を聴き続けられますよ。(2ヶ月分の会費支払いで、1回のコンサートに参加可能)
小学生以上なら誰でも会員になることができ、音楽家との打ち上げ交流会に参加することも可能。会費(月額)は一般2,000円、高校生以下1,000円。入会金は500円です。
音楽会に必要な経費(出演料・会場費など)や会の運営費(事務所の維持費など)は、すべて会費でまかなっています。会員数が増えればどんな音楽会でも実現できるようになり、より一層多くの音楽と出会える場となるでしょう。
コンサートの企画・運営に携わる貴重な体験も可能
姫路労音が開催するのは、音楽家の接待やプレゼント、当日の運営など会員みんなで準備する"手作りのコンサート"。
「コンサートは客席(観客)とステージ(演奏家)が一緒に創り上げていくもの」、そして「出迎えから見送りまでがコンサート」をモットーに、一回一回の公演を大切に準備しています。
ただコンサートをするのではなく、事前に音楽家に会いに行き、自分たちの想いを伝え、音楽家と一緒に創っていくことを大切にしています。
自らの手でみずみずしいコンサートを創り上げる経験は、なかなか味わえるものではありません。
素晴らしい音楽を鑑賞する喜びだけでなく、音楽を通してたくさんの人と心に触れ、感動を分かちあう。そんな仲間の輪がひろがっているのが、姫路労音です。
2023年コンサート企画
コンサートの予定が変動することもあります。最新の情報は公式ホームページでご確認ください。
いのちのうつくしさを歌い続ける 大島花子 with 笹子重治

日時:2023年5月21日(日)14:00
会場:姫路市市民会館 大ホール
チケット料金:全席指定席 会費 一般4,500円 高校生以下2,500円
坂本九さんを父にもつシンガーソングライター。
命の美しさをデーマとし、客席を巻き込んで歌うコーナー、坂本九との思い出話や名曲の歌唱、ストーリー性のある泣けるカバー曲や悲しみに寄り添うオリジナル曲など、バラエティ豊かなライブ構成で観客を魅了します。
人々の心に寄り添う優しい歌声をお聴きください。
桂南光独演会

日時:2023年6月4日(日)13:30
会場:キャスパホール
チケット料金:全席指定席 一般4,000円 高校生以下2,000円
桂南光 「鹿政談」他一席
他の出演者 桂米平 桂團治郎 桂天吾
特徴あるダミ声と狭い額がトレードマーク、前名・べかこにちなんだ「べかちゃん」の愛称で親しまれている。
桂枝雀(当時小米)に弟子入り。93年に3代目桂南光を襲名。
落語家として活躍する一方で「バラエティー生活笑百科」(NHK)、「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ)などテレビ・ラジオでも人気を集める。
プッチーニ「愛の物語」

日時:2023年6月18日(日)14:00
会場:パルナソスホール
チケット料金:全席指定席 会費 一般5,000円 高校生以下3,000円
日本を代表するエレクトーン奏者の神田将さんプロデュース。
数々の舞台でプッチーニのヒロインを演じてきた平野雅世さん、日本を代表するテノール歌手として活躍する村上敏明さんを迎え、フルオーケストラに迫るサウンドで、プッチーニのオペラ3作品「トスカ」「蝶々夫人」「トゥーランドット」の見どころを演奏会形式で上演します。
シンプルにして最大限ドラマティックなステージをお届けします。
躍動感あふれるメロディーと、情熱的でエレガントなフラメンコ ジュスカグランペール

日時:2023年7月11日(火)18:30
会場:キャスパホール
チケット料金:全席指定席 一般4,500円 高校生以下2,500円
ギター高井博章とヴァイオリンひろせまことによるインストゥルメンタル・アコースティック・デュオ。
ジプシージャズ、フラメンコ、タンゴ、クラシック、ラテン、邦楽など様々な要素を吸収した「ジュスカ・サウンド」は、情熱的で美しいメロディーを特徴としています。たった10本の弦が奏でる広い世界を持ったパフォーマンスが、高い評価を得ています。
ゲストとしてフラメンコダンサーの永田健さんが出演します。
トリオカルディア 日野真奈美(フルート)、 星野沙織(ヴァイオリン)、 高橋亜侑美(ピアノ)

日時:2023年8月17日(木)18:30
会場:キャスパホール
チケット料金:全席指定席 一般4,500円 高校生以下2,500円
国立音楽大学附属小学校からの幼なじみ3人組。
「カルディア」とはギリシャ語で「心」を意味しています。それぞれがクラシックやロックなど、各分野にて幅広く演奏活動をしながら、トリオ・カルディアでは幼なじみにしかできないアンサンブルを展開しています。
ポップオペラの貴公子 藤澤ノリマサ

日時:2023年9月17日(日)14:00
会場:姫路市市民会館大ホール
チケット料金:全席指定席 一般5,000円 高校生以下3,000円
1曲の中にポップスとオペラの歌唱を融合させた独自の"ポップオペラ" というスタイルで活動を続けています。
アニメ『新テニスの王子様』のオープニング主題歌「未来の僕らへ」を担当し、サビで突然歌い方がベルカント唱法に変わる意外性がアニメファンにも大好評でした。
音楽教室やサークルに参加 自分で演奏する楽しみも
コンサートだけでなく、以下のような音楽教室や音楽サークル活動もおこなわれています。音楽を聴くだけでなく、自分で演奏する楽しみも味わえますよ。
・ベートヴェンの第九を歌う「姫路第九合唱団」
・三味線や箏教室がある民族音楽研究会「こまの会」
・韓国の楽器を学ぶサムルノリ教室
・ギター教室
・和太鼓教室
各教室には、会員以外の方も入ることができます。サークル活動のため、労音の会費ではなく別途参加費が必要です。
なお、第九合唱団とこまの会には入会・入団時期があります。
人との出会いを大切に、年齢を問わず誰もが楽しく交流できる場です。みなさんの参加をお待ちしています。
団体情報まとめ
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。