【楽珠】姫路初!オンラインとオフラインを活用したそろばん授業|株式会社ワンパレード

姫路市内で19教室を展開する「楽珠(らくたま)そろばん教室」。オンラインとオフラインを有効に活用した「ハイブリッド授業」が受けられるそろばん教室です。
「楽珠そろばん教室」で受けられる授業の内容や、そろばんを習うメリットとは?
記事の最後には、お得なキャンペーン情報もありますよ。
姫路初!オンラインとオフラインを活用した授業が人気
「楽珠そろばん教室」の特徴は、オンラインとオフラインを有効に活用した「ハイブリッド授業」が受けられること。2020年4月に姫路市のそろばん教室で初めて、オンラインでも受講できるシステムを導入しました。
オンライン教室を開設することで、遠方からの受講も可能となり、他府県や海外から受講している生徒さんもいるのだそう。また、集団行動が苦手なお子さんが学べる場の選択肢を広げることにもつながっています。

オンライン授業は「楽珠生」なら受け放題! 繰り返し見られる解説動画を使って、自ら学ぶ力を育むことができます。
ここでは、「通常授業」と楽珠オンラインスペシャル授業の一部をご紹介します。
「通常授業」は1クラス15人までの少人数制
姫路市内に19教室ある「楽珠そろばん教室」の実教室、もしくはオンライン教室から学べる「通常授業」は、1クラス15人までの少人数制。生徒の理解度やレベルに応じて、きめ細やかな指導がおこなわれています。
1回の授業時間は、実教室は55分、オンラインは50分。週1~3回コースから選べます。
授業をお休みしてしまったときは、他教室・オンライン教室への振り替えもできますよ。
【オンライン】1週間の始まりに「本気の朝練」
毎週月曜日の朝6時45分から、10分間の短時間で集中しておこなう「本気の朝練」。週の始まりである月曜日の朝にエンジンを全開にし、1週間をスタートさせることを目的としています。
【オンライン・荒川本部教室】右脳の活性化をねらう「暗算道場」

毎週土曜日の朝9時30分から10時まで、計測、読み上げ算、フラッシュ暗算などをおこなう「暗算道場」。
そろばんと合わせて暗算力をつけることで、右脳の活性化につながります。さらに、学校のテストや受験などそろばんが使えない場面でも暗算力を活かせたり、珠算の正答率が上がったりといったメリットがあります。
「暗算道場」は、姫路市の荒川小学校区にある「荒川本部教室」で受けることもできますよ。
【オンライン・荒川本部教室】上級者限定!「そろばん研究所」
月に1回、日曜日の10時から11時半までおこなわれている練習場「そろばん研究所」。
珠算3級以上(4級進級テスト合格者)が参加できる「そろばん研究所」では、検定対策をおこなうだけでなく、全国各地の大会問題にも挑戦。
"研究所"らしく問題を作ってみたり、別のはじき方を試してみたり......楽しみながら能力を高めて、そろばんや数字への理解を深めていくことをねらいとしています。
「そろばん研究所」は、姫路市の荒川小学校区にある「荒川本部教室」でも受けられますよ。
このほかにも、繰り返し見られる「解説(指導)動画」や公式ホームページから補助教材をダウンロードできる「保護者専用ページ」などを提供。今後さらなるコンテンツの拡大も予定されています。
そろばんは何歳から始めるのがオススメ?習うメリットって?
そろばんは何歳から始めるのがオススメなのでしょうか? また、習うメリットとは何なのでしょうか?
「楽珠そろばん教室」を運営する株式会社ワンパレードの代表取締役 畠中 卓人さんに聞いてみました。

「そろばんは、年中さん・年長さん(幼児)くらいから始められることをオススメします。
たとえば小学校に入って、筆算を学んだ後にそろばんを習うと、どうしても慣れている方の筆算で計算してしまいます。前知識がない、まっさらな状態のときに始めれば、お子さんもすっと受け入れられるかと思います。
ただ、そろばんを始めるのに早い遅いはないと思います。小学校6年生になって通い出して1年間でみるみる上達し、珠算3級以上を取得するお子さんもいますよ。
そろばんをするメリットは、集中力や計算力が上がるのはもちろん、頑張った証が珠算級という目に見える形で証明できることだと思います。
そろばんは、やればやるだけ努力の結果が表れます。個人の努力がそのまま反映され、競技としてのゲーム性もある。
現在は大人になってから、暗算の必要に迫られる場面は少ないかもしれません。ただ、珠算級を持っていることで『子どものころからコツコツと努力をしてきた人』という証明にもなります。
実際、受験の場面で加点されたり、就職のときも有利に働いたりしますよ。」
姫路市内に19教室 近くの教室が探せて通いやすい

姫路市内で19の教室を展開する「楽珠そろばん教室」。各教室の場所は公式ホームページをご覧ください。
自宅から近いと、お子さんだけでも安心して通わせられますね。駐車場や駐輪場がある教室や駅前の教室、レッスン中のお子さんを待つスペースが用意されている教室もありますよ。
期間限定キャンペーン ~2回まで参加できる無料体験実施中~
現在「楽珠そろばん教室」では、期間限定キャンペーンを実施中! 体験授業を無料で2回受けることができます。
30分ほどの個人授業(1回目)と、集団の通常授業(2回目)を体験できます。
1回目は接続テストも兼ねてオンラインで、2回目は実教室での通常授業を体験してみるのも良いかもしれませんね。
「子どもが楽しそうに通っている」という口コミも多い「楽珠そろばん教室」。ぜひ一度、授業の様子を見てみてはいかがでしょうか?
教室情報まとめ
教室名 | 楽珠(らくたま)そろばん教室 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市岡田333-3(荒川本部教室) MAP |
定休日 | 日曜日・祝日 |
電話番号 | 079-269-9010(平日 12:00~18:00) |
駐車場 | 有(無料) |
HP | |
その他 | お問い合わせの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。