店舗ロゴ

姫路勤労者音楽協議会

姫路勤労者音楽協議会

合唱団ニュース

読売新聞に掲載されました。

12月18日 読売新聞に掲載されました。
ぜひ、アクリエひめじでの初めての公演を楽しみに来て下さい。

ケーブルテレビ WINK姫路で放映

 姫路第九合唱練習風景がケーブルテレビ ウィンクで放映されています。

 12/11(土)~12/20(月) 「地域のテレビ」という番組で放映中です。
 合唱練習風景は
朝   7:42頃から約3分程度
 夕   18:12頃から約3分程度
 夜   23:42頃から約3分程度
 1日3回放映されていますのでご視聴お願いします。
 そして、12月19日 ぜひ、アクリエひめじにて行われる初めての公演にお越しください。。
 

プロジェクトニュース

12/1 姫路第九プロジェクトよりニュースを作成しました。
ぜひ、アクリエひめじでの第九公演1500名の目標達成に向かってお誘いしましょう。

仲間とフロイデという曲を作成しました。

① 今年は歌えるのだ 歓喜の歌
みんなでひとつの場所で 声と心あわせて
マスクをして 体温測り 広い会場で換気
めんどくさくても 遠くても あきらめずにがんばった
この歌で 私たちは 仲間をつくる おお フロイデ

② 毎週金曜日 顔あわす 喜び
心に太陽を くちびるに第九を
2年ぶりの第九 会場はアクリエ
姫路市民が待っている みんなでさそおう 1500名
この歌で 私たちは 仲間をつくる おお フロイデ

第九公演に向けての宣伝

12月19日に行われる第45回記念 交響曲第九公演にむけて宣伝を広めています。
そのひとつに、宣伝カーを使っての広報活動を、姫路各地を回って行っています。
たくさんの人に第九公演を知っていただきたいと頑張っています。
宣伝カーを見かけましたら、またそれを誰かに伝えていただければうれしいです。
多くの人に、師走恒例の第九の公演に興味をもって、足を運んでくれることを期待しています。
クラシックに馴染みが無くても、第九は楽しく聴いていただけると思います。
そしてこのコロナ禍の中、大勢の人に元気になってもらいたいと合唱団員158名がチームワークを組み一丸となって張り切っており、皆様のお越しをお待ちしています。

朝日新聞に掲載されました。

 11月28日 朝日新聞に12月19日に行わるアクリエひめじでの初めての第九公演練習風景が掲載されました。

 姫路第九45回目の公演を迎える今回は、コロナ禍克服へ高らかに「歓喜の歌」を披露いたします。
 そして、聴きに来て頂いたお客様に少しでも元気になってもらいたいと頑張っていますのでぜひ、聴きに来てください。

神戸新聞に掲載

11月25日 12月19日 アクリエひめじでの初めての第九演奏会に向けての練習風景が神戸新聞に大きく掲載されました。
2年ぶりの第九公演 初めての楽団演奏や初めてアクリエひめじに行ってみたいと思っている人の多さを感じています。
一人でも多くの人にこの演奏会に来て頂きますようよろしくお願い致します。

藤岡幸夫先生の第1回レッスンを終えて

 150名の合唱団員が本番に向かって練習を積み上げている姫路第九合唱団です。
11月7日 姫路市花の北市民広場大ホールに、姫路第九2021 指揮者藤岡幸夫先生を迎えて、練習を行いました。
第1回 レッスンを終えての感想です。

初めての憧れの藤岡先生の指導を受けられて、喜びでいっぱいです。凄く楽しかったです。フレーズの歌い出し、フレーズの終わりを集中してしっかり揃えること、音程をしっかり美しく、言葉の意味を想い浮かべて歌いたいと意気込んでいます。
残す所、12月19日(日)まであと、5回の練習を頑張って行きますので12月19日(日)午後4時開演 アクリエひめじでの初めてのオープニング記念第九をぜひ聴きに来て下さい。
チケット絶賛発売中 姫路労音 079-290-5522までご連絡お待ちしております。

神田将エレクトーンコンサート

先日、7月11日(日曜日)に行われた前半合唱 神田 将エレクトーンコンサートライブレポートが月刊エレクトーン 9月号に大きく掲載して頂きました。
 

練習の一時中断のお知らせ

2021 第九合唱団のみなさんへ
 練習の一時中断のお知らせ
緊急事態宣言の発令にともない、やむを得ず練習を一時お休みとします。厳しい状況ですが、お休みの期間を有効に使って本番の成功に向かって頑張りましょう。

以下をお休みとします
8月27日 (金)
9月 3日 (金)
9月10日 (金)

再開予定日
9月17日 (金) 昼の部 14時   花の北市民広場
夜の部 18時30分 飾磨図書館ホール 
 
 
 
 

姫路第九 神戸新聞掲載

昨年は「コロナ禍」で第九は中止しました。
今年は昨年の分まで情熱を傾け燃える「第九」を歌いたい!
新しく出来た文化センター「アクリエ姫路」で8月2日に体験会がありました。
その練習風景が神戸新聞に掲載されましたので紹介します

アクリエひめじ体験会

 8月2日、ピカピカの楽屋でちょっと「『スター』になった気分になり、舞台へ移動すると、そこはUber Sternen…満点の星々ような照明が輝く大ホールでした。
 ソリストの皆さんとともに1時間以上みっちり練習して本番が始まりました。井上先生のダイナミックな指揮、そしてバリトンソロも朗々と響きます。ソプラノ北井さん、メゾソプラノ谷田さんは声も姿もドレスもステキ!テナーの土田先生は颯爽と登場した王子様のようです。スタンウェイのピアノが喜んでいるかのような丸山先生の伴奏でした。吉谷先生も一心同体となって譜めくりをされていました。合唱団は気持ちよく新ホールでの第九を体験する事ができました。
ぜひ、皆さんも一緒にアクリエひめじ 初の第九公演 歌いましょう。
姫路第九合唱団締め切りは8月末です。 

練習会場 8月分

2021 姫路第九合唱団練習会場について
7/30(金)昼 姫路市花の北市民広場 大ホール 午後2時より
     夜 姫路市すこやかセンター 午後6時半より

8/6(金)~ 8/27(金)の練習スケジュールは、毎週金曜日にあります。

     昼 姫路市花の北市民広場 大ホール 午後2時より
     夜 姫路市立飾磨図書館ホール 午後6時半より
練習中は必ず、不織布のマスクをお願いします。安全に練習ができるよう、みんなで協力しましょう!

2回目の練習会場

2021 姫路第九合唱団練習会場について
7/23(金)昼 ひがし交流センター 午後2時より
     夜 姫路市文化センターリハーサル室 午後6時半より

練習中は必ず、不織布のマスクをお願いします。安全に練習ができるよう、みんなで協力しましょう!

ミュージカル 神戸新聞掲載

神戸新聞に姫路・加古川・宍粟労音の「ミュージカルの名曲を歌う!」コンサートに向けての記事が大きく掲載されました。
姫路労音では3月14日に結団式を行い、3月19日から練習開始しました。
春の陽ざしの中で練習再開!気温の上昇とともに気持ちも、響きも上げていきます。
エレクトーンがフルオーケストラに迫るサウンドを奏でる「神田 将」さんや元劇団四季の畠山典之と松本昌子さんに各地の労音合唱団が出演します。

ミュージカルナンバーを歌う合唱団結団式

3月14日 日曜日 ミュージカルナンバーを歌う合唱団結団式
 姫路ひがし交流センターにて開催しました。
新入団員11人を含む58人の参加で2年越しの合唱がスタート!歌をうたう喜び、準備体操・発声練習・少しだけの練習でしたが待ち望んだ方たちの集まり、合唱のパワーを7月の例会に向けて団結して作り上げていく。もちろん合唱団員募集中(4/16(金)まで募集中です。)

岩村先生の練習風景

 師走の風物詩となって久しいベートーベンの交響曲第9番「合唱付」。冷え込んでくるとあちこちで第九の演奏会が開かれる。年間の公演回数は100を超す、それも12月に集中する一大イベントだ。なぜこれほど大勢の老若男女を惹きつけるのだろう。今年で44回目の公演となる姫路第九合唱団に入団し、実際に歌ってみると、「歓喜の歌」が示す不思議な魅力に体が震えた。 
合唱団は200人超。夏から声楽家(井上敏典さん、土田景介さん)の指導で練習を重ね、11月に入り、本番で指揮する岩村力さんが登場。快刀乱麻のさばきで音と言葉をチェックしていただきました。

ミュージカルナンバーソリスト

 来年前半合唱ミュージカルコンサートでお世話になります。松本昌子さん畠山典之さんに逢いに行って来ました。

 前半合唱団員募集しております。みなさんと一緒に歌えるのを楽しみにしています。

 姫路労音 079-290-5522

『第九44回公演』 岩村 力指揮者の練習

11/9(土) 姫路に今年の姫路労音 『第九44回公演』 岩村 力指揮者の練習がありました。
岩村先生は、理工学部と演奏学部を卒業された異色の指揮者です。理工学部卒ですので指揮は心理を科学的に追及される指導で本当に分かり易く、自然に歌える指導でした。

気安く精力的な指揮者

 休憩時間には、団員と懇談されるなど、気安く精力的な岩村 力先生でした。

姫路第九12月16日の本番に向けて集中練習10月13&14日

合唱指揮の井上先生の熱血指導に感動!身振り、手振り 最高でした。

2018年姫路第九公演に向けて猛練習!10月13&14日

2018年12月16日(日)第九 本番に向けての集中猛練習が10月13&14日行われました。
団員の楽しい交流会、盛り上がりました。

姫路第九ニュース

フロイデニュース
10月に入り合唱団の練習にも熱が入っていきました。今年も小学生から104歳まで200名の市民が集まり練習に励んで生ます。

合唱団ニュース_しそう第九

2018年8月20日しそう労音主催で第九の演奏会が開かれました。指揮者は 姫路第九合唱団の合唱指揮の土田景介先生。演奏は江レクトーン奏者の神田将さん。姫路第九合唱団から10数名が参加し、一緒に平和への願いを込めてを歌い上げました。