みんなで食べたい!こだわりの和素材スイーツのお店「坂の上の嬉しなる」◇お店までのアクセス動画付♪

小さいお子さんからご年配の方すべてに贈れる、和素材を使用したこだわりスイーツの古民家カフェ「坂の上の嬉しなる」さんをご紹介いたします。
ナビ案内では分かりにくいところもあるので、行き方動画「みたいにゃナビ」を用意しました。
前回大好評だった坂の上の嬉しなるさんの丸ごとレポートはこちらから。

ほっと一息つきませんか?
兵庫にある癒しの古民家カフェ7選
ケーキとドリンク
お子さんからご年配の方まで、食べやすいメニューが勢ぞろい。
その中から美味しいもの大好き編集部員が自信をもっておすすめする「特にこれは絶対に食べてほしい!ケーキとドリンク」をご紹介いたします。
お店の看板素材でもある「ほうじ茶」を使ったケーキ「ほうじほうじ(370円/税抜)」(写真左)
スポンジ、クリーム、あん、ソースのすべてに自家焙煎ほうじ茶を使用したほうじ茶尽くしの逸品。
以前の記事でもご紹介したケーキなのですが、ほうじ茶の配合をリニューアル。
コクがぐぐぐっ!と深まってており、更に美味しくなっていました。
「ちょこっと抹茶(350円/税抜)」(写真右)
チョコが抹茶の味に寄り添っているバランス抜群で、サンドされている白あんとお餅が食感も楽しいケーキです◎
抹茶の風味も程よく、トッピングのボーロが一瞬でじゅわっと溶けるのもたまりません。
もっちもちの皮でつつまれている「福シリーズ」の大福。(各450円/税抜)
店頭には常時数種類ならんでいるこちらの商品は、定番の3色(茶福と緑福と黄福)以外は季節によって中身が変わります。
訪れた日は6種類ありましたが、その中から3種類選んでみました。
芋くりなんきんの糀福。
名前の通り芋、栗、南瓜が大福の中にもトッピングにも使用されているほか、糀とキャラメルときな粉とクリームが入っていました。
秋の味覚がぎゅっと詰まったこちらの大福は食べるとほっこり。
素材の甘さがしっかりと引き出されていました。
茶福。
ほうじあん、ほうじ茶クリーム、プリンの入った香ばしい和大福。
看板のほうじ茶を使ったスイーツのおいしさは、もはや言うまでもありません。
ケーキとはまた違ったほうじ茶の良さが引き出されています。
赤福。
りんごを模したデザインで食べる前から乙女心をくすぐられます。
中身はりんごのコンポート、ラズベリーソース、ホワイトチョコムース。
甘酸っぱくも、ムースのフォームでマイルドな印象。
赤ほうじ茶と青ほうじ茶。(500円/税抜)
朝に炮烙で焙煎したものを提供してくれる、こだわりたっぷりのお茶たち。
ほうじ茶の香ばしさに爽やかさを足した味わいが特徴の赤ほうじ茶。(写真手前)
奥行のある味わいが特徴の青ほうじ茶。(写真奥)
よく口にする、いわゆるほうじ茶感はあまりありません。
2種類注文して飲み比べするのも人気だそう。
甘酒ラテ。(600円/税抜)
甘酒に季節の素材とミルクで割ったドリンクです。
ミルクは牛乳か豆乳のどちらか選べます。
この日は、紫芋餡と焼き芋餡に豆乳をチョイス。
できたラテの上から、焼き芋餡と紫芋餡をさらにトッピング。
スプーンで少しずつ溶かしたり、「ラテと餡」もしくは「ラテと生クリーム」を組み合わせてスプーンで口に運んだりして楽しめます。
甘酒単体が苦手な私でも、こちらは「おかわり!」と言いたくなるおいしさです。
飲む点滴ともいわれるスーパードリンク甘酒が、こんなに美味しく頂けるのは嬉しい限りです。

身体が喜ぶランチ
農家のごはん「ことほぎ」
焼き菓子
アレルギー対応焼き菓子も豊富に取り扱う坂の上の嬉しなるさん。
糀や味噌などを使用したユニークなフレーバーも販売されているので、いつもの手土産に雰囲気を変えたい方や気の利いた手土産を探している方にはもちろん、自分用に買って楽しいおやつタイムを過ごすのもお勧めです♪
クッキー。(各120円/税別)
クッキーはすべて卵不使用。
写真は右から、赤ほうじ茶、青ほうじ茶、ちーずっ子。
どれも、素材の味が生かされており全体的に優しい印象。
ザクザクほろろな食感は、やみつきになりますよ◎
ほかにも、塩レモン、いちご糀、白みそとチョコ、竹炭コーヒー、桜の塩漬けと和三盆を使用したクッキーなど、なかなか見かけないフレーバーも。
パウンドケーキ。(各200円/税抜)
和素材をメインにしたパウンドケーキも素敵です。
写真手前から、多良間黒糖とお醤油、酒粕はん。(共に商品名)
どちらも和素材により奥深さがでており、乙な味です。
ふわっとしっとり焼きあがったパウンドケーキも老若男女問わず人気まちがいなし。
梅あんこ、豆乳抹茶、みかんとチーズなど気になるフレーバーがたくさん◎
米よし。(270円/税抜)
卵、乳、小麦、大豆、不使用の焼き菓子。
袋に入っているときはどっしりとした印象でしたが、オーナーさんのおすすめで10秒ほどレンジでチンすると、ぷるぷる弾けるスイーツに大変身。
少しつつくとバウンドするほどです。
中には、リンゴ、バナナ、いちご、オレンジなどのフルーツが入っており、全体的にとっても優しく素朴な印象。
小さいお子さんのおやつにもピッタリだと思います◎
1つで食べ応えもばっちりですよ。
店内にある焼き菓子は用途に合わせた個数で箱詰めもしていただけます。
入れる内容により値段は異なりますが、7個入り1200円~35個入り5000円ほど。
箱菓子の中には可愛い鈴が添えられています。
鈴の音が幸せを運んできてくれそうですね♪
のしが必要な方はサンプルから選択しつけてもらえます。
店名シールをよく見てみると、つくりの部分が「ありがとう」の文字になっています。
オーナーさんの心遣いがここにもちらり。
最後に、包装紙か風呂敷(不織布製)か選べます。
包装紙は数種類あるので、渡すお相手の方やシーンに合わせて選べます◎

帰省やお呼ばれの際にもっていきたくなる
身体にやさしい兵庫の手みやげ
行き方動画 みたいにゃナビ
店名store | 坂の上の嬉しなる |
---|---|
住所place | 姫路市飾東町豊国516-1 MAP |
定休日event_busy | 日・月・火曜、ほか臨時休業あり。 |
電話番号phone | 079-229-2277 |
営業時間query_builder | 10:00~17:00 |
その他chat | お問い合わせ、ご予約の際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

親子リンクコーデも叶う!
Atelier ZAPPA collabo shop
焼き菓子だけでなく、バースデーケーキやキャラデコ、似顔絵ケーキも事前予約でアレルギー対応のものを作ってもらえますよ◎
※時期によりキャラデコや似顔絵ケーキはオーダーできない場合がございます。