身体に優しい和素材スイーツの古民家カフェ「坂の上の嬉しなる」

糀やお味噌など和調味料×洋菓子という、珍しい組み合わせのお菓子を頂くことができる姫路のカフェ「坂の上の嬉しなる」さん。
『みんなで一緒にいただきます。』がコンセプトの店舗さんなので、店内、お菓子、食器のあらゆるところから、感じられます。
みんなが集まれる空間
自由解放スペースは、小さなお子様からご年配のかたまで、安心してくつろげるよう全面畳を使用。
「古いものを新しく魅せる」をテーマの一つにした店内は柱に帯が飾られていたり、小樽のランプが飾られていたりと大正ロマンを感じつつ現代的なオシャレな空間です。
おむつ替えスペースも広々とあり、腰をかがめなくていいよう高さも調節されていました。
お子さんが遊べるよう、おもちゃや絵本も充実。
お子さんとお母さん。
お孫さんとおじいちゃんおばあちゃんだけでも気軽に来て楽しめるような空間づくりがここにも光ります。
元々ウェディングプランナーだったという経歴を生かして、和室部分のデザインは全てオーナー様が手掛けられたそうです。
和×洋のスイーツとドリンク
店内には、焼き菓子・生菓子共に自家製糀や味噌、甘酒等を利用したこだわりのスイーツたちがずらり。
今回は、悩みに悩みながら決めた生菓子と焼き菓子を選りすぐってご紹介いたします。
まずは、「あまざけとおみそのチョコ仕立て」のケーキ。(370円/税別)
味噌や糀などの和素材の洋菓子になじみのない私は、どきどきわくわく。
色々想像してみるものの結局見当がつかないまま、まずは一口。
気持ちを表すならまさに「!!!!!」。
合う!驚きの出会いが私の口の中で起こりました!
チョコのビターな感じと、白味噌のコクががっちりと手を取り合ったようなフュージョン感。
とにかく濃厚!
スポンジの中には甘酒の糀の粒感も残っており、食感も楽しいケーキでした。
店のメイン素材でもあるほうじ茶を使った「ほうじほうじ」というケーキ。(370円/税別)
スポンジ、あん、クリーム、ソースのすべてに自家焙煎ほうじ茶を使用したほうじ茶パラダイスな一品。
これだけほうじ茶を使用してたら、がつんと濃いめなのかな?と思いながら口へ運ぶとそんなことはなく、優しいほうじ茶の香が駆け抜けていきます。
スポンジもふわっとしっとりと焼きあがっているので、軽い口当たり。
甘いものが苦手、という方にもおすすめ。
このほかにも、名前や食感も幸せ感満載の「福シリーズ」のケーキ。(450円/税別)
カラーによって、それぞれ中に入っているものが違うのですが、桃福にはメープルシロップにクリームチーズと桃のコンポート。
緑福には、渋めの抹茶と優しい甘さのクリーム、あんこ、栗、クルミがゴロゴロ詰まっているわくわくするシリーズ。
お客様にも「初めて食べた味!」「これは最高に美味しい!」と大好評の「本日の豆プリン」(180円/税別)
季節によって上にかける蜜が異なるそうで、訪れた日は紅芋酢と甘酒の蜜でしたよ◎
同じプリンシーリーズのこんがり豆プリン(270円/税別)は豆のクセはなく、トロトロ。
どちらのプリンもおいしいので、自分へのご褒美に2個買いや1個ずつ買ってシェアして食べるのもおすすめです!
夏にぴったり!「塩レモンとオレンジチーズ」のケーキ(350円/税別)もありました。
と、ユニークでユーモアあふれる組み合わせも多い坂の上の嬉しなるさんの生菓子ですが、ドリンクにも注目!
「フルーツ甘酒」。
甘酒とヨーグルト、有機豆乳に日替わりフルーツを合わせたドリンク。
この日のフルーツはラズベリーでした。
甘酒は、演出したい味や季節、組み合わせにより糀の仕入れ先を変えて作っているそうです。
実は、甘酒の香りが苦手で敬遠していたのですが、香りはとってもフルーティー!
甘酒のとろっとした食感と、ラズベリーのプチプチ感はちょっとしたスイーツドリンクのようでした。
味も大変飲みやすく、私のように敬遠していた人にも是非飲んでみてもらいたい逸品です!
そして、このオシャレな大人感のある食器。
子育て中のママさんはなかなか自分の時間が取れず、外食の回数も減り、食卓の食器もお子さんが倒しても落としてもいいような食器になりがちではないでしょうか?
ここでは、少しでも大人の贅沢感を味わってほしい。とこのような食器を取り入れている、との事。
こういう心遣いのある演出は嬉しくなりますよね。
アレルギー対応菓子もある焼き菓子
手土産に持っていくとき、あれ?あの人は○○アレルギーだったような...?
○○アレルギーだけど美味しいスイーツを食べさせてあげたい!もしくは食べたい!という方も多いのではないでしょうか?
坂の上の嬉しなるさんでは、アレルギー対応焼き菓子も取り扱っているので、心置きなく持っていくことができますよ。
アレルギー対応のお菓子には品質表示シールにも表記されているので、お渡しした後も安心です◎
手土産にも人気の焼き菓子の代表格といっても過言ではないクッキー。(120円/税別)
全て卵不使用。
フレーバーは一花、赤ほうじ茶、多良間黒糖、いちご糀、白味噌とチョコ、塩レモン、阿波晩茶、ちーずっ子、和紅茶、煎茶など。
オリジナリティ抜群のクッキーなので、差をつけるにもぴったり。
それぞれの素材を生かした優しい甘さのさくさくクッキーです。
嬉しまるまんまるクッキー。(120円/税別)
甘糀、チョコ、芋、カボチャなど。
ほろほろとした食感のクッキーは米粉を使用。
グルテンフリーな麩っきー。(170円/税別)
苺、きなこ、抹茶、ほうじ茶など。
きな粉以外は卵・乳・大豆不使用。(きな粉は卵・乳不使用)
ほんのりとした甘さとサクサクふわふわの麩が、優しく包み込んでくれます。
一度食べだしたら止まらない、ぱくぱく何個でも食べたい一品です。
焼き菓子は、持っていくシーンや、渡す相手予算などを伝えると提案してくださり、一言のしや、包装紙もそれぞれに合わせて箱詰めしてくださいますよ。
また、今回ご紹介した以外にも、生ケーキのアレルギー対応もしてくださるそうです。(要事前tel)
9月頃からは、キャラクターケーキ、似顔絵ケーキなどスタート予定との事。(アレルギー対応可能)
また、来年には、ほうじ茶を使ったランチや離乳食、介護食も順次始めていけたら。というオーナーさん。
正に「みんなで一緒にいただきます。」が叶う嬉しいお店です。
▶みんなで集まれるお店の記事もおすすめ!
店名store | 坂の上の嬉しなる |
---|---|
住所place | 姫路市飾東町豊国516-1 MAP |
定休日event_busy | 日曜、月曜、火曜 |
電話番号phone | 079-229-2277 |
営業時間query_builder | 10:00~17:00 |
HPlink | 公式Instagram |
その他chat | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
続編公開しました!
こちらの記事では、嬉しなるさんへの行き方動画もご紹介しております♪
迷う方も多いそうなので、訪れる前には是非チェックしてみてくださいね!