【神河】~大葉がさわやかに香る~ 味噌焼きおにぎりレシピ|ふるさと納税返礼品

「本物の材料を使い、本来の製法で作った、本物の味」を提供したいと、神河町で昔ながらの杉の木の箱を使って、米麹を手作りしている「播州こうじや」。
厳選した国産大豆と粗塩を合わせて、8ヶ月以上かけて天然醸造させた「こうじや味噌」や、厳選した国産米でご飯を炊くところから手作りした「おいしい甘酒」も製造しています。
上質な米麹を使った「こうじや味噌」は優しい甘さで、塩味の角が立たないまろやかなお味。
「味噌は辛口」派の方も、1袋使い終わる頃にはファンになってしまう逸品を使って、大葉がさわやかに香る味噌焼きおにぎりを作ってみました!
神河町のふるさと納税返礼品「おいしい甘酒×こうじや味噌詰め合わせ」
「おいしい甘酒×こうじや味噌詰め合わせ」
内容:・おいしい甘酒 300g×4袋
・こうじや味噌(甘口) 1kg×2袋
事業者名:播州こうじや
寄附金額:13,000円
「味噌焼き大葉おにぎり」のレシピ
用意するもの(材料)4人分
・大葉 10枚
・ご飯 1合
・いりごま(白) 大さじ 1
【調味料】
・こうじや味噌 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・みりん 大さじ2
・おろししょうが 小さじ1
・すりごま 小さじ1
作り方
大葉は、4枚は残して、6枚を千切りにする。
ボウルに【調味料】味噌、砂糖、みりん、おろししょうが、すりごまを入れて混ぜ合わせて、合わせ調味料を作る。
ボウルに、ご飯とごま、千切りにした大葉を入れ、よく混ぜ合わせる。
ご飯を4等分にし、硬めのおにぎりを握る。
片面に合わせ調味料を塗り、大葉を1枚ずつ貼り付ける。
グリルにアルミホイルを敷き、ごま油を引く。
おにぎりの大葉を貼った面を下にして置き、反対側の面にも合わせ調味料を塗る。
中火で3~4分焼いたら裏返し、反対側も3~4分焼いて完成!
オヤツにもピッタリの甘香ばしい味噌焼きおにぎり
焼いているときから、味噌の香ばしい香りにワクワクするスタッフ一同。
焼きたてをひとくち食べて、「甘くておいし~!」。
大葉、ごま、しょうがの風味も加わって、さわやかで甘じょっぱい味噌焼きおにぎりは、オヤツにも良さそう。
醤油の焼きおにぎりより特別感があるので、おもてなしの逸品としても使えそうですね。
オマケで「おいしい甘酒」と果汁100%のオレンジジュースを1:1の割合で割ったドリンクも。
いつもふるさと納税返礼品特集のレシピを監修してくださっている、まるはりFTS(Functional TrainingStudio)の管理栄養士の佐々木さんによると「『飲む点滴』と呼ばれるほど栄養が豊富な甘酒ですが、ビタミンAとCはほとんど含まれていないため、オレンジジュースで補うと良いですよ」とのこと。
今年も、まだまだ暑い日が続きます。
夏バテ防止に効果的な味噌と栄養価が高い甘酒を積極的に摂って、元気に秋を迎えましょう!
(レシピ監修 「まるはりFunctional Training Studio」パーソナルトレーナー・管理栄養士 佐々木 侑)

詳細情報はこちら

詳細情報はこちら

詳細情報はこちら
問い合わせ先 | 神河町役場 総務課 |
---|---|
住所 | 神崎郡神河町寺前64 MAP |
定休日 | 土・日曜日、祝日、12/29~1/3 |
電話番号 | 0790-34-0001 |
開庁時間 | 8:30~17:15 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | JR寺前駅 徒歩7分 |
HP | 神河町役場【公式HP】 播州こうじや【公式HP】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりorみたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |