特集 Featured

【高砂】ふるさと納税返礼品を使ってみました!「牡蠣とローストチキンの燻製が入ったこだわりの燻製詰め合わせ 全13品」

【高砂】ふるさと納税返礼品を使ってみました!「牡蠣とローストチキンの燻製が入ったこだわりの燻製詰め合わせ 全13品」
目次

    自然豊かな環境ながら姫路方面へも神戸・大阪方面へもアクセスが良く、大きすぎず小さすぎない「ちょうどいいまち、高砂」。

    播磨地方の南東部に位置し、東西8.00km、南北9.57㎞とコンパクトにまとまったまちです。

    市域北部から西部にかけては、市内最高峰の高御位山(たかみくらやま)があり、「播磨富士」とも呼ばれ、親しまれています。

    南は瀬戸内海の播磨灘に接し、加古川・法華山谷川・鹿島川・天川が流れ込み、河口三角州の沖積地を形成。

    市域面積のほとんどが海抜0~3mの低地で構成されています。
    この、南を瀬戸内海、西から北を丘陵部、東を加古川に囲まれた地理的特性が、市の歩みに大きな影響を与えてきました。

    近世(江戸時代)、年貢米の集積する港町として建設された高砂。
    加古川を下る物資はすべてこの地に運び込まれ、発展を遂げました。

    近現代になると大阪や神戸などの大都市に近いことや豊富な用水があること、埋め立てしやすい遠浅の海岸などが企業の立地条件となって、機械・製紙・化学・食品・電力などの大工場が進出し、播磨臨海工業地帯の中核を担うように。

    そして、1954年(昭和29年)に誕生した高砂市は、昨年(令和6年)、市制70周年を迎えました。

    今回はそんな高砂市のふるさと納税返礼品の中から、ふるさと納税サイト燻製部門で全国第1位(約3,000件中)に輝いた実績も持つ、「こだわりの燻製詰め合わせ」をご紹介します。

    加古川舟運と瀬戸内海運の中継として発展し、地場産業も発達させた高砂市

    加工済_2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真04(②工楽松右衛門旧宅)_文字入れ加工.jpg

    製塩業や綿業、採石業などの地場産業も発達した高砂市。

    太糸の播州木綿を使った丈夫な帆布「松右衛門帆」は、現在はバッグや小物などに仕立てられ、根強い人気を誇っています。

    江戸時代には姫路藩が徳川幕府に献上するために、高砂の「相生の松」をモチーフにした特別な染め物「高砂染」を考案。
    庶民の間でも木綿を用いたものが使われました。

    「竜山石(たつやまいし)」の産出地でもあり、現在もなお採石され続けています。

    また、焼きあなごや海苔といった漁業特産品もあります。

    今回は、「高砂市の素晴らしい特産品を多くの人に届けたい!」「高砂市で漁業や農業に携わる人々の想いを消費者に伝えたい!」と、高御位山のふもとで燻製食品の加工・販売をしている「香房 たかさご食彩縁」の代表・早川さんにお話をお伺いしました。

    高砂市の豊かな食資源を活用し、みんなを笑顔に

    加工済_傾き調整お願いします。 2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真05.jpg

    高砂市観光交流ビューロー北観光案内所を兼ねて、高砂市の観光物産品(ぼっくりんグッズ)や、市内初の営農組合である長尾楽笑村組合が収穫する地元の新鮮野菜、そして燻製を販売している「香房 たかさご食彩縁」。

    代表の早川さんは元高砂市職員。
    産業振興課に所属し、主に商工観光を担当されていました。

    現職時代、よく受けたのが「高砂市に観光に行くのですが、酒の肴になるようなお土産がほしいです。どこで買えますか?」といった質問。
    ところが当時、要望に添えられるようなお土産が同市では見当たらなかったそうです。

    また、瀬戸内海に面し、おいしい海産物が採れるにも関わらず、高砂市の漁業が年々衰退していく現状を市の職員として食い止める事ができず、農業もまた然りで、歯がゆい日々を過ごしていたと言います。

    そのような中、「高砂市の農漁業が抱えるさまざまな課題解決の一助となりたい」という気持ちが年々強くなり、退職後に自ら開業。

    もともと趣味で20年以上の歴がある燻製技術を活かし、地元食資源である水産品や農作物を十分に活用した、"安全で安心できる地域特産品、観光物産品"の開発と販売を目指されています。

    気になる「香房 たかさご食彩縁」こだわりの燻製のお味は?

    加工済_2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真06.jpg

    そんな同店のこだわりは、兵庫県産のものを中心に、食材は国産のものを使うこと。

    食材の仕込みは燻製工程を行う前日の朝から、素材ごとにスパイスや調味料を変え、味付けするところから始まります。
    できる限り廃液などを出さないよう、燻製の下処理でよく使われる塩水・ソミュール液は使用していないそうです。

    「良質で安全な食品を、安心して食べていただきたい」との想いで、厳しい衛生管理を行い、できる限り添加物を使用していないのもポイント。
    燻煙には、食材に風味豊かでまろやかな旨味を加えるだけでなく、殺菌・防腐の働きもあり、添加物などを使用せず保存性を高める効果があるのだそうです。

    そして、燻製を行う日は朝の5時から、それぞれの素材に合った方法で、味の奥深さを引き出しつつも燻し過ぎない頃合いを見極めながら丹念に作業。

    チップは、香りの良い桜とリンゴをブレンドして使用しています。

    その後、3日~5日ほど寝かせて、熟成させると同時に過剰な煙臭さを落ち着かせると完成です。

    気になるそのお味は、燻されることで食材に含まれる水分量が元の半分程度になり、その芳醇な香りと相まって、濃厚で深い味わい。

    今回は骨付き鶏もも肉のローストチキンの燻製を使ってカレーを、若鳥手羽元(塩味)を使ってスープカレーを、ひねぽんの燻製を使ってマリネを作ってみましたが、どれも大変おいしかったです。

    それぞれの作り方(レシピ)は、下記のリンクから覗いてみてくださいね。

    加工済_2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真07.jpg

    「牡蠣とローストチキンの燻製が入ったこだわりの燻製詰め合わせ 全13品」

    【必ず入っている燻製】
    牡蠣 70g
    骨付き鶏モモのローストチキン4本 約1kg

    【下記の中から8種11品(おまかせ)】
    播州百日どり(醤油味)70g、親鳥(醤油味)85g、親鳥(塩味)85g、若鶏(醤油味)85g、若鳥(塩味)85g、若鳥むね肉(塩・ガーリック味)95g、若鳥手羽元(塩味)4本、若鳥レバー(醤油味)85g、若鳥砂ずり[砂肝](塩味)85g、若鳥せせり[ネック](塩味)80g、若鳥のささみ(塩・ガーリック味)100g、若鳥やげん軟骨(塩味)80g、 燻製 ひねぽん 100g

    事業者名:香房 たかさご食彩縁
    寄附金額:30,000円

    ※今回は特別に、たまご(しょうゆ味)の燻製が入っています。
    品数が多い、こちらの寄附金額30,000円のセットは冷凍で届くため、通常はたまごの燻製は入っていません。
    1番人気の寄附金額13,000円のセット(牡蠣の燻製とおまかせ4点の合計5点詰め合わせ) は冷蔵で届き、たまごの燻製が入るときもあります。

    加工済_2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真02.jpg
    燻製チキンカレー レシピ紹介記事

    詳細情報はこちら

    加工済_2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真03.jpg
    燻製手羽元スープカレー レシピ紹介記事

    詳細情報はこちら

    加工済_2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真08.jpg
    ひねぽんの燻製マリネ レシピ紹介記事

    詳細情報はこちら

    ふるさと納税返礼品を通して知る、高砂市の魅力とは?

    加工済_2508_ふるさと納税返礼品_高砂市_写真09(①万灯祭(9月イベント))_文字入れ.jpg


    最後に、早川さんに高砂のオススメスポットを聞いてみたところ、「鹿嶋神社」「生石神社」といった定番スポットのほか、平清盛の甥である平経正(政)を祀る「経政神社」、そして「株式会社 松下石材店」との答えが。

    同社の採石場(高砂市阿弥陀町魚橋地蔵山654)では、約1億年前の火山活動によって形成されたと言われる、歴史ある竜山石を採掘しています。
    竜山石には、青竜山石・黄竜山石・赤竜山石の三色があり、採石場は幻想的な雰囲気。メディアで取り上げられたことあり、撮影場所としても使われているそうです。

    また、同社が営む自然石の手作り工房「石ころRi(高砂市阿弥陀町魚橋605-2)」では、竜山石の加工品を購入することができます。

    ※採石場の見学は事前に連絡(TEL:079-447-3101)が必要です。

    そのほか、同市には「高砂神社」「曽根天満宮」「十輪寺」などの社寺や「石の宝殿」などの史跡も多く遺されています。

    また、今年は9月13日(土)・14日(日)の2日間、山陽電鉄高砂駅南側一帯で、路地キャンドルをはじめ、まち全体が灯りに包まれる「たかさご万灯祭2025」を開催。

    今回ご紹介した「香房 たかさご食彩縁」さまより、「燻製たまご(しょうゆ味・3個入り)」がもらえる「みメンバー」特典もいただきましたので、この機会に高砂を訪れてみるのはいかがでしょうか?

    6色_みたいにゃ_main.jpg
    みメンバー限定! クーポンあり

    詳細情報はこちら


    高砂市ではほかにも、名産神戸肉旭屋 たかさご本店の神戸牛や「高砂ブライダルコロッケ」、上田珈琲焙煎所のふるさと納税返礼品限定ブレンド各種など、魅力的な返礼品を取り扱っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    高砂市のふるさと納税ページ【兵庫県高砂市のふるさと納税 寄付公式サイト】

    問い合わせ先 高砂市政策部シティプロモーション室
    住所 高砂市荒井町千鳥1-1-1 MAP
    定休日 土・日曜日、祝日、12/29~1/3
    電話番号 079-442-2101
    開庁時間 8:30~17:15
    駐車場 有(無料)
    アクセス 山陽伊保駅 徒歩10分
    HP 兵庫県高砂市のふるさと納税 寄付公式サイト【公式HP】
    高砂市役所【公式HP】
    香房 たかさご食彩縁【公式HP】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりorみたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2025年7月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1