特集 Featured

【部屋干しの臭いを取る方法】臭いの原因や対策・予防までまとめて解説!

【部屋干しの臭いを取る方法】臭いの原因や対策・予防までまとめて解説!
目次

    洗濯物を部屋干しすると、生乾きの臭いがするといった経験がある方が多いのではないでしょうか。

    このような嫌な臭いは、雑菌などが原因なのです。ここでは、部屋干しの臭いの原因や予防方法などについて解説します。

    部屋干しが臭う原因は?

    部屋干しの写真

    洗濯物を部屋干しすると、不快な臭いが気になることがあります。
    そんな気になる部屋干しの臭いは、洗濯で落としきれなかった皮脂や汗、繁殖した雑菌が原因です。

    部屋干しは洗濯物が湿った状態が長く続くため、菌が繁殖しやすくなります。

    また、皮脂などの汚れは菌の栄養分となるため、汚れが残ったまま洗濯物を干すと、より菌が繁殖して臭いが強くなってしまうのです。

    部屋干しの臭い取る方法

    部屋干しの嫌な臭いは一度付いてしまうとなかなか取れません。

    では、部屋干しの臭いを消したいときは、どのような方法で臭いを取り除けるのでしょうか。

    ここからは、部屋干しの臭いを取る方法を紹介します。

    漂白剤を使う

    漂白剤につけ置きの写真

    漂白剤でつけ置きした後に洗濯すれば、部屋干しの臭いの元となる雑菌をしっかり除菌することが可能です。

    漂白剤には塩素系漂白剤と酸素系漂白剤があり、どちらの漂白剤にも使えない素材があるのでご注意ください。

    綿製品には塩素系漂白剤、そのほかの洗濯物には酸素系漂白剤を利用しましょう。

    漂白剤を使うときは、洗濯物の色落ちにも気をつけてください。
    酸素系漂白剤は色物にも使えますが、衣類によっては色落ちする場合があります。

    漂白剤を使う前に、目立たない部分に漂白剤を少量つけて色落ちチェックするのがおすすめです。

    お湯につける

    お湯につけ置きしている洗濯物の写真

    部屋干しでついた生乾きの臭いは、お湯につけることで取ることができます。高温のお湯につけて煮沸消毒すると、雑菌を死滅させられるのです。

    普段どおりに洗濯した後、40〜60℃程度のお湯に20分間つけてください。時間が経ったら洗濯物を脱水して干したら完了です。熱湯を使うと、衣類が傷む原因となるのでご注意ください。

    なお、お風呂の残り湯を使って、洗濯物をつけるのはおすすめしません。残り湯には雑菌が含まれているため、洗濯に利用する場合は「すすぎ」では使用せず、「洗い」までにしてください。

    コインランドリーの乾燥機を使う

    コインランドリーの写真

    コインランドリーの乾燥機を使う方法もあります。乾燥機を利用すると、菌が繁殖する前に洗濯物を乾燥させることが可能です。

    家の乾燥機でも問題ありませんが、コインランドリーはより高温で乾燥できるため、しっかり菌を死滅させられます。

    ただし、洗濯物の素材によっては乾燥機が使えない可能性があるので注意が必要です。

    部屋干しの臭い対策

    次に部屋干しの臭い対策について解説します。

    部屋干し用の洗剤・柔軟剤を使う

    洗濯用洗剤と柔軟剤の写真

    部屋干し用の洗剤・柔軟剤を使うと、部屋干しの嫌な臭いを予防できるでしょう。

    部屋干し用洗剤には雑菌を除菌する効果や、雑菌の餌となる皮脂などの汚れをしっかり分解してくれるといった効果が期待できるものが多いからです。

    普段の洗濯物に使用する洗剤に加えて、梅雨や冬など部屋干しの回数が増える時期は部屋干し専用の洗剤や柔軟剤を揃えておくことをおすすめします。

    洗剤・柔軟剤は適量を守る

    柔軟剤を量る様子の写真

    洗剤や柔軟剤は適量を守ることも大切です。汚れを落そうと思って規定以上の洗剤を入れると、すすぎですべての洗剤を洗い流すことができなくなります。

    洗剤や柔軟剤が残ったままだと、雑菌の餌になる可能性があるので注意しましょう。

    重曹を使う

    重曹の写真

    洗濯する際に重曹を使うと、部屋干しの臭いを予防できます。重曹には消臭効果や皮脂汚れを落とす効果があるため、嫌な臭いを抑えられるでしょう。

    洗濯時に40℃程度の少し熱めのお湯をためて、水量10Lに対して大さじ1程度の重曹と洗剤を入れてから洗濯してください。

    濡れたまま放置しない

    放置されている洗濯物の写真

    洗濯物を濡れたまま放置しないようにしましょう。洗濯物が長時間濡れたままだと、雑菌が繁殖してしまい生乾き臭が発生します。

    特に洗濯槽は雑菌やカビが繁殖しやすいので、洗濯が終わったらすぐに洗濯機から取り出してください。

    長時間洗濯物を放置してしまった場合は、干さずに再度洗いなおすことをおすすめします。

    風通しの良い場所で干す

    サーキュレーターを使って部屋干しの写真

    部屋干しの臭いを防ぐためには、風通しの良い場所で干すのも良いでしょう。
    窓やドアを開けて空気を循環させると、風通しが良くなり洗濯物が乾きやすくなります。

    風通しが良くない場合は、扇風機やサーキュレーターなどを使って空気を循環させるのもおすすめです。

    アイロンをかける

    アイロンとアイロン台の写真

    衣類は湿った状態が長くなると、雑菌がたくさん繁殖してしまいます。
    干した洗濯物がなかなか乾かない場合は、アイロンをかけると良いでしょう。

    洗濯物がある程度乾いてからアイロンをかければ、雑菌が繁殖する前に洗濯物を完全に乾かせます。

    ただし、アイロンをかける際にスチーム機能を使うと、水蒸気で衣類が湿ってしまうのでご注意ください。アイロンをかけるなら、スチーム機能を使わないようにしましょう。

    関連記事

    カビ・結露防止におすすめの除湿グッズ10選!

    部屋干しの嫌な臭いから解放!

    部屋干ししているタオルの写真

    部屋干しの臭いは、皮脂や雑菌の繁殖が原因です。

    嫌な臭いを消すには、漂白剤を使うなどさまざまな方法があります。事前に対策することで、嫌な臭いを予防できるでしょう。

    2022年5月12日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1