春におすすめ【桜スイーツレシピ 6選 】華やかでお花見にもぴったり!
春が近づくと目に留まるのが「桜スイーツ」!
桜スイーツのピンクの色合いが、春の到来を感じさせてくれますよね。毎年チェックしている人も多いのではないでしょうか。
そんな人気のおいしい桜スイーツ、自分で手作りしてみませんか?
今回は、春にぴったりのおすすめ桜スイーツのレシピをご紹介します。
桜シフォンケーキ
■材料
~生地~
・卵...4個
・牛乳...70ml
・サラダ油...50ml
・薄力粉...70g
・ベーキングパウダー...小さじ1
・桜パウダー...3g
・グラニュー糖...30g
~デコレーション~
・生クリーム...200ml
・グラニュー糖...大さじ1
・桜の塩漬け...適量
~準備物~
・シフォンケーキ型
はじめに、卵を卵黄と卵白に分け、それぞれ大きめのボウルに入れましょう。
卵黄の入ったボウルに牛乳を入れてよく混ぜ、さらにサラダ油を加えて混ぜます。
そこに薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れさっくり混ぜたら、桜のフリーズドライパウダーも入れて更に混ぜましょう。
続いて卵白の入ったボウルに、グラニュー糖1/3ずつ入れて泡立てます。
しっかり角が立つメレンゲになったら、メレンゲの1/3を卵黄生地のボウル入れてさっくりと混ぜ合わせます。そのあと残りも入れ、軽く混ぜます。
生地を型に流し入れ、180度に余熱しておいたオーブンで28分焼きましょう。 焼きあがったら、すぐに逆さにして冷やしてくださいね。
生クリームにグラニュー糖を加え8分立てにします。クリームをケーキに塗り、塩抜きした桜の塩漬けを上に飾れば完成です。
桜ゼリー
■材料
・水...500ml
・砂糖...40g
・アガー...10g
・桜の塩漬け...適量
・食紅...微量
~準備物~
・カップ
ほんのりピンクがかわいい桜ゼリーのレシピです。
最初に、桜の塩漬けを20分ほど水につけて塩抜きをしておきましょう。
鍋にアガーと砂糖を入れて混ぜ、水を少しずつ加えます。
そこに食紅を入れて着色し加熱します。沸騰寸前で弱火にし1分煮ます。
あとはお好みのカップに注ぎ、塩抜きした桜をトッピングしたら完成です。
室温でも固まりますが、冷蔵庫で冷やすのもおいしいですよ。
桜クッキー
■材料
・砂糖...60g
・薄力粉...150g
・ベーキングパウダー...2g
・無塩バター...50g
・卵黄...1個
・桜パウダー...小さじ1
・牛乳...大さじ1
・食紅...少々
~準備物~
・クッキー型
まずフードプロセッサーに砂糖、薄力粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜます。
全体がなじんだらバターを入れてさらに混ぜ、続いて卵黄、桜パウダー、食紅、牛乳を加え再びかき混ぜます。
生地がまとまってきたら、1つにまとめてラップに包み冷蔵庫で1時間以上寝かせます。
その後、めん棒で厚さ約5mmになるよう生地を伸ばし、桜の型で型抜きします。
170度のオーブンで13~14分焼けば出来上がりです。
桜のレアチーズケーキ
■材料
~ゼリー~
・桜の塩漬け...適量
・グラニュー糖...60g
・水...80cc+20cc
・ホワイトキュラソー...大さじ1
・粉ゼラチン...1g
~ボトム~
・ビスケット...80g
・無塩バター...40g
~生地~
・クリームチーズ...200g
・グラニュー糖...70g
・プレーンヨーグルト...100g
・レモン汁...大さじ1
・生クリーム...100cc
・粉ゼラチン...5g
・水...50cc
~準備物~
・カップ
はじめに上部に注ぐゼリーを作ります。
鍋にグラニュー糖と水(80cc)を入れて火にかけ、煮立ったら塩抜きした桜の塩漬けを加えます。
冷めたらホワイトキュラソーを加えて混ぜましょう。
続いて、フードプロセッサーにビスケットと溶かした無塩バターを入れて混ぜます。
さらさらになったビスケット生地をカップ容器の底にぎゅっと敷き詰めましょう。スプーンを使うとしっかり押さえつけられますよ。
フードプロセッサーにクリームチーズとグラニュー糖を入れて混ぜ合わせます。その後、ヨーグルト・レモン汁・生クリームの順に加え、その都度かき混ぜます。
混ざったらボウルに移して湯せんにかけます。生地がゆるくなるまで泡だて器で混ぜたら、湯せんから外し、レンジで溶かしたゼラチン液を加えよく混ぜましょう。
そして、クッキー生地の敷かれたカップ容器に流し入れて冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
最初に作ったゼリーのソースから桜の塩漬けを取り出し、鍋で再び温めます。
そこに、粉ゼラチン(1g)を水(20cc)でふやかしてレンジで溶かしたものを加え、煮溶かします。
ソースが冷めたらスプーンでカップに流し入れ、最後に桜の塩漬けを飾りましょう。
冷蔵庫で1時間以上冷やせば完成です。
桜だんご
■材料
・上新粉...70g
・白玉粉...30g
・砂糖...小さじ1
・ぬるま湯...80~100cc
・桜あん...50g
~準備物~
・竹串...数本
まず上新粉、白玉粉、砂糖をボウルに入れて混ぜ、ぬるま湯を少しずつ加えながらこねます。粉っぽさがなくなるまでこねたら、直径が2cmくらいになるように丸めましょう。
続いて、沸騰したお湯に丸めただんごを入れます。だんごが浮いてから2~3分ほど茹でたら、水にとって冷やします。
だんごを竹串にさし、フライパンで軽く焦げ目がつくまで焼いたら、桜あんを乗せて完成です。
桜ロールケーキ
■材料
~生地~
・卵...3個
・グラニュー糖...70g
・はちみつ...50g
・米粉(製菓用)...20g
・無塩バター...20g
・桜あん...100g
・粉砂糖(仕上げ用)...適量
~クリーム~
・生クリーム...200ml
・グラニュー糖...大さじ1
・桜の塩漬け...10g
まずボウルに卵とグラニュー糖を入れ、湯せんにかけながらしっかりと泡立てます。人肌よりも熱くなったら湯せんから外し、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てましょう。
そこにはちみつを加え、さらに1分混ぜます。
泡立てた生地に、振るった米粉を加えてゴムベラで混ぜます。さらに溶かしたバターも入れて、生地にツヤが出るまでよく混ぜましょう。
クッキングシートを敷いた天板に生地を流し入れ、190℃のオーブンで約10分焼けばスポンジの完成です。
焼き上がり後すぐに天板の底を叩いて取り出すと、焼き縮みが防げますよ。
グラニュー糖を入れた生クリームを、氷水にあてながら8分立てまで泡立てます。そこに桜の塩漬けを加えて少し混ぜましょう。
スポンジに薄く桜あんを塗り、次いでクリームも塗り広げます。
クッキングペーパーを持ち上げ、くるくると巻いたら出来上がりです。
桜スイーツは春の香り
桜スイーツは、春の香りが漂う見た目もかわいいスイーツばかり。
暖かい季節の到来をスイーツで感じるのもいいですね。
簡単なレシピもあるので、お菓子作りが得意じゃない人もぜひチャレンジしてみてくださいね!
【桜餅】関西と関東で全く違うのはなぜ?