ハート型のまち【市川町】自然と歴史溢れる観光スポット&イベントをご紹介!

兵庫県の中央部に位置するハートの形をしたまち「市川町」。
かつては「播磨国」として栄え、南北朝時代に築城された「鶴居城」の城跡や、400年以上前から伝わる「甘地獅子舞」を鑑賞できるなど、歴史あふれるまちです。
国産ゴルフアイアン製造の発祥地でもあり、ゴルフをテーマにした楽しいイベントも開催されています。
そんな「市川町」のオススメの観光スポットやイベントをご紹介します!
市川町の基本情報
兵庫県のほぼ中央に位置している「市川町」。清流「市川」が流れており、豊かな田園風景や山並みが広がっています。
国産ゴルフアイアンヘッド製造の発祥地としても知られており、町内にあるゴルフ関連事業所は約20社。ここで製造されるゴルフアイアンは、国内だけではなく、海外からも高い評価を受けています。
総人口は約11000人です(令和3年11月末現在)。
アクセスについて
市川町へは、車の場合は姫路からは約30分、神戸・三宮からは約1時間20分、大阪からは約1時間30分でアクセス可能です。
町内にはJR播但線の「甘地駅」と「鶴居駅」があり、電車の場合は姫路からは約30分、神戸・三宮からは約1時間半、大阪からは約2時間で到着します。
歴史について
昭和30年に川辺村、瀬加村、甘地村、鶴居村が合併して誕生した市川町。
かつては「播磨国」として栄え、戦国時代になると数多くの城や構居がつくられた地でもあります。赤松氏の配下となっていましたが、天正5年に羽柴秀吉によって攻め落とされました。
風土・気候について
兵庫県はとても大きく、エリアによって気候が大きく異なります。
市川町周辺は比較的穏やかな気候となっており、平均気温はもっとも寒い時期で約3度、暑い時期は約26度です。
一年でもっとも雨が多いのは6月で、海側の地域に比べると雨量がやや多くなっています。
市川町のおすすめ観光スポット
南北朝後半期に築城された「鶴居城」、市川町出身でシナリオライターの第一人者とされる「橋本忍」の記念館など、魅力的な観光スポットがたくさんある「市川町」。
知識を深めてから訪れたら、より楽しめるようになりますよ。
橋本作品が集約された「橋本忍記念館」
黒澤明監督が映画化した『羅生門』でデビューし、その後も数々のヒット作に携わった、市川町が誇る脚本家「橋本忍」。『羅生門』は、国際映画祭でグランプリを獲得しており、シナリオライターの第一人者とも言われています。
「橋本忍記念館」では、本人から寄贈された多くの資料を通して、作品の世界観を堪能できます。彼が手がけた作品を観てから訪れると、より感慨深いかもしれません。
スポット名 | 橋本忍記念館 |
---|---|
住所 | 兵庫県神崎郡市川町西川辺715(市川町文化センター内) MAP |
レトロな展示がいっぱい「思い出博物館」
レトロな世界観が好きな人にピッタリのスポット「思い出博物館」。
昭和時代を象徴する懐かしい生活用品や、明治・大正時代から昭和に活躍した約800台ものカメラを展示しています。昭和時代を生き抜いた世代にとっては懐かしく、若い世代は新鮮さを感じるのではないでしょうか。世界各国から集められた約6000頭もの蝶の標本も圧巻です。
敷地内には温泉施設もあり、日ごろの疲れを癒やすこともできますよ。
スポット名 | 思い出博物館 |
---|---|
住所 | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬2073-12 MAP |
HP | 思い出博物館(天然 かさがた温泉 せせらぎの湯ホームページ) |
歴史好きにおすすめ「鶴居城」
南北朝後半期に築城されたと言われている「鶴居城」。築城者は赤松則村(円心)の孫にあたる永良三郎則綱です。堀切、土塁など、歴史を感じさせる遺構が数多く残されています。
銀の馬車道沿線の標高400メートルの山頂にある山城で、「稲荷山城」と呼ばれることもあります。ハイキングをしながら、自然の恵みと歴史の重みの両方を感じられるでしょう。
山頂からは、美しい明石海峡を眺められますよ。
スポット名 | 鶴居城 |
---|---|
住所 | 兵庫県神崎郡市川町鶴居 MAP |
ハイキングにぴったり「笠形山」
登山時間約2時間40分とハイキング好きの方にオススメの「笠形山」。登山コースは「笠形神社コース」と「仙人滝コース」があります。
「笠形神社コース」の途中には、「笠形寺」や「笠形神社」があります。東屋がある「笠の丸」では、春になると一面に咲き誇るツツジを楽しめます。
「仙人滝コース」は、「ほうらい岩」や「仙人滝」など、自然を堪能できるスポットを巡るルートです。
下山にも約2時間30分を要するため、お弁当、飲み物などを持参するのがオススメです。
スポット名 | 笠形山 |
---|---|
住所 | 兵庫県神崎郡市川町上牛尾2025(笠形山 笠形神社コース登山口) MAP 兵庫県神崎郡市川町上牛尾(笠形山 仙人の滝コース登山口) MAP |
市川町のイベント
「市川音頭」を踊る「市川まつり」など、町内ではほかにはない楽しいイベントが数多く開催されています。
観光と合わせていかがでしょうか?
【7月】市川まつり
多彩なプログラムのステージや、たくさんの夜店で賑わう「市川まつり」。
祭りの終盤には「市川音頭」を踊り、最後は700発の花火が市川町の夏の空を彩ります。
日本の伝統的な夏祭りの雰囲気を楽しめ、夜のおでかけにピッタリです。
【9・10月】甘地獅子舞奉納
四百数十年前から伝わる奉納の舞で、県指定の無形文化財になっている「甘地獅子舞」。女性的な優美な舞が特徴です。
後継者不足が問題でしたが、地区の経験者が中・高校生に舞方を指導し、大切に受け継いでいこうとしています。
「市川町」に遊びに出かけよう
古くから自然と人々が共存してくらすまち「市川町」。姫路や神戸・三宮、大阪からもアクセスしやすく、週末のショートトリップにもおすすめです。
「リフレッシュしたい」「普段とはちょっと違う旅をしたい」という人は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。