癒しの絶景花トリップ姫路
ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」

癒しの絶景花トリップ姫路
ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」
目次 ・絶景 ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」 ・無料開放期間、開花状況、見ごろは? ・「芝桜の小道」開催中のイベント ・混雑具合や駐車場、アクセス方法は ・芝桜の花言葉と育て方 |
・絶景 ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」
春に見ごろを迎える花はたくさんありますね。
チューリップ、菜の花、水仙、ポピー。群生する様は、いずれもそれぞれに魅力的です。
でも、なんといっても圧巻は芝桜ではないでしょうか。
秩父にある羊山公園は有名ですが、地元姫路にも芝桜名所スポットがあります。
ヤマサ蒲鉾株式会社が「自然との共生」をテーマに夢前工場裏の丘陵地に芝桜の植栽をはじめたのは2006年。
それから12年、今や広さ6500平米、21万株を誇る芝桜の丘になりました。
白・ピンク・赤・紫などに彩られた芝桜を楽しもうと、姫路市はもとより兵庫県内外から大勢の人が訪れます。
・無料開放期間、開花状況、見ごろは?
平年「芝桜の小道」無料開放は、4月中旬から5月上旬までです。
2018年は4月14日から5月6日までの予定でしたが、通年より開花が早まったため4月5日から開園されています。
私が訪問したのは4月12日。
陽当たりの良い斜面ではほぼ満開に近い品種もあり、これから咲き揃おうとする種類もあるといった開花状況でした。
「今年の見ごろは普段よりやや早くなり、4月20日頃が最盛期ではないか」というのが、ヤマサ蒲鉾株式会社担当者の予想です。
・「芝桜の小道」開催中のイベント
4月28日、29日は夜芝桜鑑賞会が実施されます。
日没後の19時、約3000個のろうそくが芝桜の小道に灯されます。
ライトアップされた芝桜散策を毎年楽しみにしていらっしゃるファンも多いようです。
4月21、22日の週末とゴールデンウィークには盛りたくさんのイベントが企画されています。
スマートボールや射的、スマートボールすくいなどの昔懐かしい縁日ブース。
揚げたてのチーかまドッグやつまみ揚げの実演販売。夢鮮館前ではフリーライブも開催されます。
・混雑具合や駐車場、アクセス方法は
無料開放期間中の土、日は混雑が予想されます。4月20日以降は平日も来場者で込み合うようです。
ベストシーズンの芝桜を観たいけれど混雑は避けたいという人は、平日の午前中が狙い目です。
駐車場は60台の常設駐車場のほか、臨時駐車場を設けられますが、混雑時は駐車場待ちがでることもあります。
公共交通機関を利用すれば、駐車順番待ち渋滞の心配から開放されますね。
4月14日から5月6日までの土、日、祝日は姫路駅からヤマサ蒲鉾まで一日3便の臨時直行便が運行されます。
夜芝桜鑑賞会が開催される4月28、29日は18時15分発を増発して対応します。
乗場は神姫バス姫路北口ターミナル13番です。
そのほかヤマサ蒲鉾前経由前之庄行が一日2便あります。17番乗場から発車する平常ダイヤです。
平日は神姫バス姫路北口ターミナル17番乗場から前之庄行き乗車、清水橋停留所で下車。姫路駅から清水橋までのバス乗車時間はおおよそ25分から30分。清水橋停留所より東南方向へ徒歩15分で到着します。
・芝桜の花言葉と育て方
「合意」「一致」が芝桜の花言葉です。敷き詰めたように花を咲かせることに由来します。
また、小さいながらたくさん花を咲かせる強い生命力をたたえ「忍耐」「希望」という花言葉がつけられています。
芝桜は乾燥や病気に強く、肥料もあまり必要としない丈夫な植物です。
花が終わった頃に刈り込みを行うのが手間らしい手間で、刈り込み後は1、2ヶ月で新芽をふきます。
芝桜が密集すると雑草が生えにくいという利点もあり、自宅に植える愛好家が増えているといいます。
遠くから見るとふかふかの絨毯のような風情ですが、間近ではハート型の花びらがなんとも可憐な芝桜。
花の香りもおだやかです。種類や色が豊富なのも魅力の一つでしょう。
芝桜の小道がさらに楽しくなるイベント情報はこちらです。→ヤマサ蒲鉾・芝桜の小道~イベントまとめ~
4月27日更新・芝桜開花状況はこちらから。→【最新情報】2018年ヤマサ蒲鉾・芝桜の小道
ヤマサ蒲鉾・芝桜の小道 |
・開催期間 2018年4月14日(土)~5月6日(日) 9:00~17:00 夜芝桜鑑賞会 4月28(土)、29日(日) 19:00~20:30 |
・入園料 無料 |
・住所 兵庫県姫路市夢前町置本327-16 |
・電話番号 079-335-1055 |
・アクセス 山陽自動車道「姫路西IC」より約20分 中国自動車道「夢前スマートIC」より約15分 神姫バス:姫路北口より定期路線バス 土日祝日は直行バスの臨時増発便運行 ※詳しくは本文をご参照ください |
・駐車場 無料常設駐車場 60台 無料臨時駐車場あり |