おしゃれなエコバッグの作り方 YouTube人気動画まとめ!コツを覚えて簡単手作り

2020年7月1日からレジ袋の有料化が始まりました。その大きな目的は、プラスチックごみの削減や海洋ごみ問題、地球温暖化について考えるきっかけとし、ライフスタイルを見直すこと。
ふだん何気なくもらっているレジ袋、本当に必要なものですか? 有料になってから、お買いものにはエコバッグを持っていくようになった、という方も多いのではないでしょうか。
でも「まだエコバッグを持っていない......」「売っているものは高かったり、使いやすいサイズが無かったりで困っている」という方、自分でエコバッグを作ってみませんか?
そこで、エコバッグの作り方が紹介されたYouTube動画投稿をまとめました! マチつき・裏地あり・内ポケット付き・手縫いなど、さまざまなタイプのエコバッグがあります。ぜひ自分好みの布地と形のオリジナルエコバッグを作ってみてください。
20㎝のマチありで安定感ばっちり!コンビニ利用にもうれしい/ぬうぬう / YOKOさん
ぬうぬう / YOKOさんのYouTubeチャンネルはこちら→nuunuuworks sewing
オリジナルのエコバッグやマスクの作り方、暮らしVlogなどの動画を投稿しているぬうぬう / YOKOさん。この動画で紹介しているのは、安定感がある大きめなマチ付きエコバッグです。
市販のエコバッグだとマチが狭いものが多くて、コンビニでお弁当を買ったときに横向きになってしまうのが嫌だという方におすすめ。動画の最後には、実際にコンビニで売っているようなお弁当・ドリンク・パンを入れているので、完成形の大きさがよくわかります。
動画では、次に縫うところや印をつけるところを示してくれています。裁縫初心者でもわかりやすくてチャレンジしやすいですよ。
また、見ているだけで「作ってみたいな......」という気持ちになれるおしゃれな雰囲気もおすすめポイントです。
買いものカゴにもセットできるビッグサイズ/手芸部hanacoさん
手芸部hanacoさんのYouTubeチャンネルはこちら→手芸部hanaco [handicraft]
エコバッグやマスクをはじめ、普段使いしやすいトートバッグやクッション、キーホルダーなどさまざまな手作り動画を投稿している、手芸部hanacoさん。
この動画で紹介しているのは、そのまま買いものカゴにセットできる、ビッグサイズのエコバッグです。
たくさん買いものをしたとき、「カゴから袋に入れるのが面倒だな......」と感じたことはありませんか?
カゴにセットできる「レジカゴバッグ」なら、お会計後の商品ごとバッグを取り出せるので、面倒なひと手間が省けてとっても便利ですよ。動画の最後には、実際にカゴへセットしたところも見られます。
動画では、ミシンで縫っていく様子が細かいところまで写されているので、ミシンが得意ではない方にもおすすめです。
サイドにマチがあるレジ袋型!シンプルで使いやすい/y momiさん
y momiさんのYouTubeチャンネルはこちら→y momi
エコバッグだけでなく、かわいいポーチや入園・入学グッズなどの動画を投稿しているy momiさん。この動画で紹介しているのは、コンパクトで折りたたみやすい、レジ袋型のシンプルなエコバッグです。
縦40㎝・横21㎝と少し小さめのサイズですが、サイドにマチがあるので中身はしっかりと入ります。また、裏地付きなので破れにくく、毎日使っても安心です。
「裏地を付けるのは面倒そう......」というイメージを持っていませんか? 動画を見ながら作ればとっても簡単。クリップで留めながら縫い合わせていくだけなので、挑戦してみたくなるはず。
参考型紙のデータも公開されているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
内ポケット付きで旅行のサブバッグにも/atelierRuthさん
atelierRuthさんのYouTubeチャンネルはこちら→atelierRuth
エコバッグやトートリュックの作り方、100均リメイク、手作りスイーツなどさまざまな動画を投稿しているatelierRuthさん。
この動画で紹介しているのは、お買いものだけでなく旅行のサブバックにも使えそうなエコバッグです。内ポケットや、折りたたんだときにマジックテープで留められるタブが付いており、とっても便利な形になっています。
裏地はリバーシブル仕様にしてあるので、その日の気分で柄を変えて使うことも可能。コーディネートのちょっとしたアクセントにできて、おしゃれ気分も高まります。
すこし複雑なリバーシブル仕様にする工程は、音声付きで丁寧に実演しているので、真似するだけでかわいいエコバッグが完成しますよ。
ミシンが無くても手縫いで作れる!/ぬうぬう / YOKOさん
ぬうぬう / YOKOさんのYouTubeチャンネルはこちら→nuunuuworks sewing
ここまでご紹介したのは、ミシンを使った作り方でした。でも、ミシンが無くても大丈夫! 最後に、手縫いでの作り方をご紹介します。
動画を投稿しているのは、20cmの大き目なマチ付きエコバッグと同じぬうぬう / YOKOさん。手縫いでも同じように、マチ付きのエコバッグが作れます。
動画ではチャコペンでガイドラインを引いたり、アイロンでキセをかけて縫い目を見えにくくしたりと、手縫いで作るときならではのコツを丁寧に解説。
ひとつひとつのポイントを押さえていけば、ミシン縫いに負けないしっかりとしたエコバッグが完成します。
目立つ色の糸を使って実際に縫うところが見られるので、裁縫が久しぶりな方でも安心して作れますよ。

布マスクをさらに使いやすくおしゃれに!
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。