「給付金の10万円何に使う?」気になる使い道をインタビュー!

2020年4月27日時点で住民基本台帳に記載されているすべての国民に、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急経済対策として、1人10万円が支給されます。
この10万円、あなたならどう使いますか? 生活費に充てる人も、娯楽費として使う人も、使い道は状況によってさまざま。
姫路みたい編集部ではアンケートとインタビューを実施。まち行く人々のさまざまな声をまとめました。
姫路みたいでは全国WEBアンケートを実施しました
5月19日から21日の3日間にわたり、全国WEBアンケートを実施。姫路市内や播磨地域だけでなく、神戸や大阪、さらには関東圏からも、計131名の方にご回答いただきました。
さて、気になる集計結果は......?
・回答者の年齢と男女比
20~40代の回答が全体の約80%
女性の回答が全体の約72%
・家族といっしょに住んでいる方:家族で使い道を考えましたか?
57%が「家族で使い道を考えた」と回答
・給付金は家族で使用する予定ですか?
73%が「家族で使用する」と回答
・何に使いますか?(複数回答)
約75% 生活費、固定費、日用品に費やす
もっとも多かったのは、生活費に充てるという回答。コロナの影響で仕事が減ったという方もおり、生活のために給付金を使うという回答が多いのも納得です。
約20% 旅行に使う
給付金だけでは足りない場合、貯金を崩して費用の足しにするのだそう。できればアジアや近場への海外旅行もしたいが、まだまだコロナの脅威がぬぐえず......。国内旅行でのんびり、と考えている人が多いようでした。
約20% 貯金する
貯金の目的は、老後のためやこどもの将来のため、と答えた方が多数。そのほか、新しく電化製品を買いたいので今はとりあえず貯金しておく、という方もいるようです。
約19% 家電用品に使う
電化製品の購入費用にするという方も。今まで手が出なかったロボット掃除機や、空気清浄機、最新エアコンなどを思い切って買おう! という方も多いようです。
「10万円 みなさんの使い道は?」さまざまな業種の方にインタビュー
20代後半女性 事務職Aさん
家族は夫婦2人なので20万円が支給されます。私たちの暮らしはコロナ前と後、そんなに変わりはありません。この特別定額給付金は、以前から決めていた自家用車買い替え時の頭金に使用します。いただけるものは何度でも! ありがたく使います。
30代前半女性 メディア関連Bさん
夫と子ども2人の4人家族です。給付金の半分は数年後の新車購入時の頭金に、残り半分は子どもの将来のために、全額貯金しようと相談して決めました。生活は今までどおりできているので、また追加給付があるなら、本当に生活に困窮している家庭や医療従事者に届けてほしいです。
40代前半男性 WEBディレクターCさん
妻と5歳の子どもの3人家族です。給付金で家族が使用する大型家電を購入します。また、家族で楽しめる趣味のアウトドアグッズも買いたいと思っています。残りは子ども部屋の増築資金の一部に充てたいと考えています。この特別定額給付金の意義を鑑みて、経済を少しでも回せるよう全額消費します。
20代後半女性 主婦Dさん
夫と乳児の3人暮らしで30万円の給付があります。私は育児もあり専業主婦です。夫は変わらず働けていますが、勤務時間が減り収入も少なくなりました。
この30万円は生活費に充てます。貯金を切り崩していたので助かります。できれば、追加給付でさらに30万円ほしいです。
40代女性 営業Eさん
夫と子ども2人の4人家族です。息子は成人しているので、自分の10万円は自分のために使うと話しています。 残り3人分の使い道は家族で話し合い、旅行に使うのもいいね、ということになりました。例年の家族旅行の足しにして、少し贅沢な旅行をしたいです。残業がなくなり収入は減少しましたが、生活は普段どおり。ありがたく使います!
40代後半男性 SE(システムエンジニア)Fさん
同居の家族は妻と娘1人です。給付金は家族で相談して、個人的に使うのではなく家、家族のために使うことにしました。車庫の補修や新型掃除機を購入する予定です。 収入は以前と変わりませんが、倍額給付であればもっと経済回復に協力できると思います。
50代男性 タクシー運転手Gさん
独身の私は10万円のみです。すべてを生活費に充当しても足らず、正直不満です......。給料は基本給と歩合給なので、コロナの影響で3月ごろから乗客数が3分の1に激減しました。収入も3分の1です。最初に政府が発表した個人に対する救済策なら、30万円支給されたのに。これだけでは元の生活に戻れないので、今後も追加給付してほしいです。
せっかくの10万円給付、有意義に使いましょう!
全国民に、1人10万円。この給付金をどう使うかは、アンケートやインタビューの回答からもわかるように人それぞれです。
家族で相談して計画を立てて有意義に使いたいですね。あなたなら、どう使いますか?

コロナ対策に 縫わないマスクの作り方【動画つき】
日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。