姫路城と江戸城には共通点が!ロケで使用される理由は?実際に確認してみた
タレントと共に全国の街をブラブラ歩き回るテレビ番組で、姫路城と江戸城を比較する内容が放送されました。
姫路市では、観光案内所などで番組のロケに沿ったパンフレットが配布されるほど話題に!
そこで、世界文化遺産の姫路城が本当に江戸城に似ているのか、実際に確認してきました!
徒歩圏内!お城近くの観光地に行こう
配布されているパンフレット
パンフレットの設置場所は2ヶ所。JR姫路駅の中央コンコースにある「姫路市観光案内所」と、姫路城の南側にある大手前通り沿いの「大手前交差点」付近にある「姫路観光コンベンションビューロー」です。
姫路城と江戸城の共通点とは?
所説あるのですが、当時「最強の城」と知られていた江戸城に似せて作ることで、西側諸国の大名の戦意を失わせたのではと考えられているそう。
具体的に似ているポイントは大きく次の3つ。
① 白漆喰のお城
姫路城の天守と言えば白ですが、江戸城の天守も白かったんですね。
② 連立式天守
大天守1棟に小天守3棟が連なる形で建てられていますが、これも江戸城と同じなんだとか。
③ 堀がらせん状
堀が「の」の字になっています。姫路城は左回りで江戸城は右回り。
このような共通点から、姫路城は名だたる時代劇のロケ地となり、江戸城として撮影されました。
西側庭園エリアの「西の丸」
入城口から入り坂や階段を登りながら左手方向に進むと「西の丸」に出ます。ここから見える天守の景色がこちら。
映画や時代劇で度々登場するアングルで、写真撮影の人気スポットです。
時代劇から愛称がついた「将軍坂」
西の丸からさらに奥に進み、天守に近付くルートの途中です。さまざまな映画やドラマで登場する定番アングル。
『暴れん坊将軍』などの時代劇の撮影でよく使用していたことから「将軍坂」の愛称で呼ばれるようになりました。それに気付く人も多く、観光客が足を止める姿も。
豊臣秀吉時代の石垣が残る「二の丸」
入城口から真っ直ぐ進み、三国堀を超え右手に進んだあたりが「二の丸」。自然の石を積み上げていく「野面積み(のづらづみ)」という工法の石垣が、現在でもそのまま残っています。歴史を感じますね。
播州皿屋敷の舞台「お菊井戸」
二の丸から天守に順路を進むと、右手に現れるのが「お菊井戸」です。落語や浄瑠璃などの作品『播州皿屋敷』の舞台となりました。
迫力のアングルが撮影できる「備前丸」
お菊井戸から天守に近付くルートを進むと、大きく開けた場所に出ます。ここが「備前丸(本丸)」。
姫路城を真正面から見ることができる場所で、江戸城の特徴と同じく、大小の天守が連立している構造であることが分かります。
ここで天守をバックに記念撮影をしたら、気分は徳川家康?いや、池田輝政?
行き止まりがある堀「喜斎門跡」
入城口の外。姫路城の東側で、姫路市立美術館の南西あたりの堀です。
通常、城の堀は城郭の周りをループしていますが、姫路城の堀は「の」の字を描き、終点があります。特殊で複雑な堀にすることで、警備を強化していたと考えられます。
同様のらせん状の堀を持つ城は、姫路城と江戸城だけだそう。この堀の話は、意外と地元姫路市民も知らない方が多いのでは? 無料で見られるのにほとんど観光客がいないので、ブラブラと散歩するのに適した穴場スポットですよ。
姫路城周辺の公営駐車場をまとめました
施設情報まとめ
時代劇のドラマや映画を見たあとに姫路城へ足を運ぶと、今までとはちょっと違った見え方をするかもしれません。
ぜひ、天気のいい日にカメラ持参でロケ地巡りをお楽しみください。
施設名 | 姫路城 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市本町68 MAP |
開城時間 | 9:00~16:00(閉門17:00)※夏季(4月27日から8月31日)9:00~17:00(閉門18:00) |
休城日 | 12月29日・30日 |
電話番号 | 079-285-1146(姫路城管理事務所) |
入城料 | 大人(18歳以上)1,000円、小人(小学生・中学生・高校生)300円、小学校就学前 無料 |
駐車場 | 無 |
アクセス | 【徒歩】JR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩約20分 【バス】姫路駅北口から神姫バス乗車し「大手門前」で下車、徒歩5分 |
公式HP | 姫路城【公式】 |
その他 | 近隣に有料駐車場あり |
日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。