【西脇】播州織の最新アイテムが登場する「I♡播州織逸品展」|2025年6月6日(金)~26日(木)

西脇市の市街地にある播州織工房館で開催される「I♡播州織逸品展」。
2025年6月6日(金)~26日(木)の期間に展示・販売されるのは、hatsutoki(島田製繊)、millemarche、Re:BANSHUORI(斎藤商店)。
洗練された播州織の新商品やスタイリッシュなデザイン、ハギレをアップサイクルしたSDGsな商品など、それぞれが技術やアイデアの粋を尽くしたこだわりの最新アイテムを、ぜひチェックしてください!
播州織の特性を生かした上質な日常着「hatsutoki」~島田製織株式会社~
フォーマルなシーンにも合う、凛と美しい女性をイメージしたテキスタイル「sumi」のワンピース
西脇の地に残る生地の歴史や技術の素晴らしさを未来へ繋げる存在でありたいという思いから生まれた「hatsutoki(ハツトキ)」。
繊細な天然素材の糸を使い、生地の質感を大切にした生産の現場から発信されるファクトリーブランドです。
hatsutokiの生地は播州織の最大の特徴でもある、糸を先に染めてから織る「先染め」の技法によって作られています。
経糸と緯糸の色彩によって玉虫のような不思議な光沢を見せる生地、ふわりと柔らかく空気を含んだ心地よい肌触り、ゆらゆらとたゆたうように変化する質感。
生地のさまざまな特性を知り尽くした島田製織ならではの知恵とノウハウが製品づくりに反映されています。
これからの季節にうれしい日傘も多彩にラインナップ。
涼しげなテキスタイルに、しっかりとUV加工を施して紫外線をカット。
ハンドルのセミオーダーも可能なので、あなただけのオリジナルな日傘が手に入るはず。
実際に生地に触れて納得してご購入いただきたいという思いから、hatsutokiらしさあふれるワンピースからエプロン、ストールまで、播州織逸品展では多彩なアイテムを出展します。
糸の色の重なりが美しいコットンストール。
しっとりとした肌触りのダブルフェイスが魅力です。
1950年代のアメリカで流行したポップオーバーと呼ばれるワンピースに着想を得て、日本の割烹着のエッセンスも加えたエプロン。
ささやかな休日の息抜きにもなる時間に着ることをイメージして作られた「little garden」シリーズのシャツワンピース。
2025年6月号(5月26日公開)にて「みメンバー限定!プレゼントあり」
「播州織逸品展」出展日 | 2025年6月6日(金)~26日(木) |
問い合わせ先 | 島田製織株式会社 |
電話番号 | 0795-22-3621 |
HP | 島田製織株式会社【公式HP】 hatsutoki(島田製織株式会社)【公式オンラインショップ】 |
上質でクリエイティブな一点物コレクション「millemarche」~ミレマルシェ~
一枚のテキスタイルで縫い上げたワンピース。
色の切り返しに縫い目はなく、やさしく体にフィットします。
濃淡のある鮮やかな緑が、これからの季節にぴったり!
もともと西脇市出身の佐藤さんが、播州織のテキスタイルを使った洋服づくりを始めたきっかけは、残糸を再加工して、唯一無二の色柄を織る播州織の職人さんの生地との出会いでした。
色彩表現のオリジナリティーや立体感のある風合いなど、伝統的な播州織とは一線を画す新しい世界観に惚れ込んだそうです。
そのインパクトは圧倒的ながら、パターンや縫製の難易度が格段に高く、デザインから縫製に至るまで、すべて手作業で行うミレマルシェにしか実現できないアイテムがラインナップされています。
コンセプトは「着る人が心地よく過ごせるよう、素材にこだわり、長く、日々を重ねていける。そんな洋服を提案しています」。
「millemarche(ミレマルシェ)」のコレクションは、ほとんどが一点物。
上質でクリエイティブな生地に、計算された緻密なデザイン、丁寧な縫製で仕上げられた世界に一着だけのアイテムが手に入ります。
そんなハイエンドなコレクションが、ワンピースで2万円をきるお値打ちプライス。
播州織逸品展では、日常使いにもぴったりのシンプルなデザインも出展予定なので、長く愛用できる自分だけの一着を見つけてみては。
合わせやすいシンプルなトップス。
インナーに長袖と合わせてベストのように着てみたり、季節を問わずコーディネートできる使い勝手抜群のアイテム。
Vネックのフレンチワンピース。
大胆な太い生地の切り替えが入った個性的な生地は、アングルにより色が異なり、一枚でさまざまな表情が楽しめます。
軽くて涼しいキャミワンピ。
透け感がないので、そのまま素肌に着られるのがうれしい一着。
タンクトップやTシャツと合わせてもかわいい。
「播州織逸品展」出展日 | 2025年6月6日(金)~26日(木) |
問い合わせ先 | millemarche(ミレマルシェ) |
電話番号 | 佐藤様:090-3288-8852 |
HP | millemarche【公式Instagram】 |
ヴィンテージ生地をアップサイクルした一期一会の「Re:BANSHUORI」~株式会社斎藤商店~
さまざまな種類のハギレを組み合わせて作る、パッチワークのようなカラフルで楽しいデザインに仕上げた新しいシリーズ。
株式会社斎藤商店は、創業72年の播州織生地メーカー。
世界のトップブランドを含めた国内外のアパレルメーカーや問屋などに向け、OEMでの生地製造販売を続けてきた長い歴史を誇る企業とあって、生地製造の中で出る端切れの量も著しい量に。
中には50年以上前の生地で、現代の染色や織技術では製造できない生地もあり、その魅力を若い人を含めて多くの人に伝えていきたいと考え「Re:BANSHUORI」がスタートしました。
倉庫には、ジャガードからブロード、オクスフォードと生地の種別ごとに分けられた棚が数十台。
保管されているのはコットンやリネン、シルクと糸の種類が違った生地たち。
経糸と緯糸の組み合わせで独特の風合いを出した織サンプルが数万点と膨大に保管されています。
そして、約60年前のヴィンテージ柄の生地を再利用した「播州織丸型団扇」や、色柄バリエが多彩な「播州織扇子」など、五つ星ひょうご選定品に選ばれるほどのヒット商品を開発。
どれもストックのアップサイクルとあって、生地がなくなり次第終了となる一期一会のデザインに魅了されます。
見逃したら、二度とお目見えしないかもしれないレアなデザインばかり。
気に入ったら即買いがオススメです。
60年以上前に海外への輸出向けに作られていたジャカード生地を使った「播州織丸型団扇vintage」。
大胆な花柄やカラフルな色味はまさに60年代!
柄のかわいさにテンションが上がります。
vintageシリーズの生地は特に貴重なのでお見逃しなく!
播州織を組み合わせて手編みで仕上げた布草履。
一足に色柄をミックスしたポップなデザインからクールな同系色のメンズなど、多彩なラインナップが登場します。
「Re:BANSHUORI」の商品開発を担当する雑貨部の斎藤さん(左)と村井さん(右)。
レトロ柄をポップにかわいく、イマドキのトレンド商品に生まれ変わらせています。
「播州織逸品展」出展日 | 2025年6月6日(金)~26日(木) |
問い合わせ先 | 株式会社斎藤商店 |
電話番号 | 0795-22-7111 |
HP | 株式会社斎藤商店【公式HP】 Re:BANSHUORI(株式会社斎藤商店)【公式Instagram】 |
お問い合わせ先
施設名 | 播州織工房館 |
---|---|
住所 | 西脇市西脇452-1 MAP |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
電話番号 | 0795-22-3775 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 西脇TMOの駐車場を利用可(徒歩1分) |
アクセス | 滝野社IC 車15分 |
HP | 播州織工房館【公式HP】 |
その他 | お問い合わせの際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

詳細情報はこちら

詳細情報はこちら