特集 Featured

【小野】ふるさと納税返礼品を使ってみました!「小野うまいもんブランド」認証のトマトピューレ

【小野】ふるさと納税返礼品を使ってみました!「小野うまいもんブランド」認証のトマトピューレ
目次

    全長約4km、650本の美しい桜並木が続く西日本最大級の「おの桜づつみ回廊」や、夏には40万本のひまわりが、秋には400万本のコスモスが咲き誇る「ひまわりの丘公園」などがある花のまち・小野市。

    全国シェア7割を占める「そろばん」、国の伝統工芸品にも指定された「播州刃物」など、兵庫県で有数の伝統工芸都市としても知られています。

    また、女性市議の割合が43.8%と、男女共同参画の実現にも力を入れています。

    今回はそんな美しい自然と伝統が息づくまち・小野市のふるさと納税返礼品の中から、「とまとピューレ」をご紹介します。

    温暖な気候と豊かな土壌条件に恵まれた小野市

    キャプション追加+加工済_2503_ふるさと納税返礼品_小野市_写真04.jpg

    年間を通じて温暖で降水量が少なく、市の西部には県内最大の一級河川・加古川が流れ、その流域に広がる平野部で水稲、小麦、大豆などの農業が行われてきた小野市。

    粘土質で保水力が高く、ミネラル分が豊富な土壌条件にも恵まれて、トマト、イチジク、パッションフルーツ、イチゴ、モモ、キュウリなどの栽培も盛んに行われています。

    今回は、農産物直売所「サンパティオおの」で結成された、「グループとまと」の代表・藤川さんにお話をお伺いしました。

    小野のおいしいものが集まる農産物直売所「サンパティオおの」

    加工済_2503_ふるさと納税返礼品_小野市_写真05.jpg

    関西最大級の遊具広場がある「ひまわりの丘公園」の中にある「サンパティオおの」。

    地元の生産者さんが丹精込めて栽培した新鮮な農産物や加工品などが買えると、地元の方にも観光客にも人気のお店です。

    小野を代表する農産物・イチジクをふんだんに使ったパウンドケーキや小野市産山田錦の米粉を使ったシフォンケーキなど、市内で作られた農産物特産品の中でも、味・品質ともに特に優れたものに与えられる「小野うまいもんブランド」認証商品も販売しています。

    生産者さんたちの交流の場にもなっており、店内の和気あいあいとした雰囲気も魅力です。

    気になる「とまとピューレ」のお味は?

    加工済_2503_ふるさと納税返礼品_小野市_写真06.jpg

    そんな「サンパティオおの」に集う生産者さんたちの中から出てきたのが、「味はおいしいのに、規格に合わないために破棄になってしまうトマトを有効活用したい」といった声でした。

    「小野のおいしいトマトを使って、フードロスを削減するだけでなく、新たな特産品をつくろう!」

    そんな想いで「グループとまと」を結成し、今回ご紹介する小野市のふるさと納税返礼品「とまとピューレ」を開発されたそうです。

    使用するのは、土作りからこだわって大切に育てられ、糖度7~8度に達し、一番おいしい状態になった新鮮な完熟トマトのみ。

    丁寧に洗浄し、ヘタや皮、種を取り除きジュース状にしたものを、果肉だけの状態になるまでじっくり煮詰めて作っています。

    「赤ちゃんの離乳食や病院食としても使っていただけるような、家族で安心して、おいしく食べられる商品づくり」をモットーに、保存料や化学調味料などは使用していません。

    余分なものは一切入っていない「とまとピューレ」は、ひとくち食べると、まずはその甘さに驚かされます。

    トマトの旨みがギュッと濃縮され、またトマトのおいしさの重要な要素である爽やかな酸味も活きています。

    味付けがされていないため、トマトゼリーやムースといったスイーツ作りにも使えそう。

    リピーターさんの中には、ヨーグルトや甘酒に混ぜて食べている方もいるそうですよ。

    再加工済_2503_ふるさと納税_小野市_写真01.jpg

    「トマト100%のピューレ5本セット(保存料・化学調味料不使用)」
    内容:380g×5本
    事業者名:グループとまと
    寄附金額:11,000円

    加工済_2503_ふるさと納税返礼品_小野市_写真02.jpg
    具沢山ミネストローネのレシピ紹介記事

    詳細情報はこちら

    加工済_2503_ふるさと納税返礼品_小野市_写真03.jpg
    スティックマルゲリータのレシピ紹介記事

    詳細情報はこちら

    ふるさと納税返礼品を通して知る、小野市の魅力とは?

    藤川さんたちはほかにも、このトマトピューレに地元産の玉ねぎとニンニク、オリジナル調合のスパイスを加えて、濃厚でスパイシーに仕上げた「とまとケチャップ」や、地元産の旬のフルーツを使ったジャムなども製造。

    ケチャップは、兵庫県の「ひょうご推奨ブランド」と小野市「小野うまいもんブランド」のダブル認証を受けています。

    また「グループとまと」の皆さんは、それぞれに、イチゴの栽培や、もちや食パン、焼き菓子なども作られていて、それらも「サンパティオおの」で購入することができますよ。

    最後に、藤川さんに小野市の良いとこを聞いてみたところ、「行政の方たちが、私たちの困りごとに親身に寄り添い、その解決を目指しながら小野市を盛り上げようとしてくださっているのがうれしいです」と教えてくださいました。

    小野市では官民が力を合わせて、関西最大級のダンスイベント「おの恋おどり」がメインを飾る「小野まつり」や、アップダウンに富んだコースが魅力で全国から参加者が集まる「小野ハーフマラソン」などの楽しい取り組みも実施。

    また、前述した「おの桜づつみ回廊」や「ひまわりの丘公園」以外にも、国宝を有し、アジサイの名所としても知られる「浄土寺」、ツツジが美しい「かわい快適の森」といった観光スポットもたくさんあります。

    神戸市と姫路市のほぼ中間に位置し、加古川から小野に至る東播磨南北道路も今年には全面開通し、アクセスもますます良くなる予定ですので、ぜひ観光に訪れてみたいですね。

    また、小野市ではほかにも、吸着保湿成分が洗い流されないボディソープがたっぷり12袋届く「hadakara(ハダカラ)」オリジナルセットや、赤ちゃんがぐっすり寝てくれる「多機能Cカーブベッド おやすみたまごプラス」、4月までの冬季限定「アベニュー・ド・ラペ の自慢のチョコレート詰め合わせ 15粒」など、魅力的な返礼品を取り扱っています。

    「グループとまと」さんのトマトピューレ、ケチャップ、ジャムのセットもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    小野市のふるさと納税ページ【小野市役所】

    問い合わせ先 小野市役所 地域振興部 観光交流推進課
    住所 小野市中島町531 MAP
    定休日 土・日曜日、祝日、12/29~1/3
    電話番号 0794-63-1027
    開庁時間 8:45~17:15
    駐車場 有(無料)
    アクセス 神鉄小野駅 車5分
    HP 小野市役所【公式HP】
    グループとまと(兵庫県おの観光ナビ)【公式HP】
    サンパティオおの【公式Instagram】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2025年2月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1