特集 Featured

【明石】NPO法人ヒトイロが主催する「くらしのマネー教室」の受講を修了された卒業生の皆様にインタビュー|特定非営利活動法人 ヒトイロ

【明石】NPO法人ヒトイロが主催する「くらしのマネー教室」の受講を修了された卒業生の皆様にインタビュー|特定非営利活動法人 ヒトイロ
目次

    金融商品のセールスなどは一切なく、誰もが安心して受講できる、特定非営利活動(NPO)法人ヒトイロが定期的に開催するマネーセミナー「くらしのマネー教室」は、解りやすくすぐ役立つ内容と大好評です。

    第1回目の「暮らしに寄り添うマネーセミナー」、第2回目の「NPO法人ヒトイロの創設者にインタビュー」に引き続き、シリーズ3回目となる今回は、くらしのマネー教室を実際に受講を修了された卒業生の皆様のインタビューをお届けします。

    受講後から、合言葉が「ラテマネー」の仲良し親子

    2501_ヒトイロ_04軽.jpg

    澤井梅生さん&舞さん親子
    カバンの販売員として働くお母さんと、大学で保育学科を専攻する娘さんの親子。
    くらしのマネー教室には第10期に参加。


    ――――くらしのマネー教室を受講されたきっかけは?

    梅生さん

    行きつけの美容院の方に「お金の勉強ができる教室があるんだけど」と、お誘いをいただき、参加してみようかな?と考えていたところ、たまたま娘が学校の授業か何かで「NISAを始めたほうがいいよ」という話を聞いたらしく、すごいタイムリーだなと思って。

    ――――舞さんがNISAの話を聞いたのは、学校の授業?

    舞さん

    授業ではなくて、通っているゼミの先生からです。
    流行っているし、前から気になっていました。

    ――――受講後の感想は?

    梅生さん

    難しい言葉を使わずに、私たちに分かりやすく明確に、噛み砕いてお話ししていただいたので、楽しく受講できました。

    舞さん

    アットホームでしたし、例え話などで分かりやすく教えてもらえたので、楽しかったです。

    2501_ヒトイロ_05軽.jpg


    ――――ここが学びになったと実感できたポイントは?

    梅生さん

    保険の見直しでした。
    過去にも見直しをした時期があったんですけど、掛け金が安くても、それがいいと限らないということを学べました。

    あと「ラテマネー(※1)」というお話を聞いて、無駄な出費をしないよう、例えば水筒を持って行くとコンビニでお茶を買わなくていいとか、ギリギリに家を出発しないようにしてタクシーは使わないとか、お金を節約する心がけができるようになりました。
    娘と「ラテマネー!ラテマネー!」って、合言葉になるくらい意識しています(笑)。

    ※1:アメリカで生まれたお金の使い方の概念で、1杯のラテ程度の少ない金額の出費のことを指します。
    飲料水、コーヒー、コンビニスナック、ATM手数料、スマホゲームへの課金など、1回の支払いは少額ですが「チリツモ」で大きな支出となり家庭を圧迫してしまうことを見直すことで、節約を心がけられます。

    2501_ヒトイロ_02軽.jpg

    受講後、保険や携帯電話の見直しで、積極的に節約ができるようになった澤井梅生さん。


    舞さん

    受講前までは、「ついで買い」をいっぱいしてましたが、今は水筒を持参したり、お菓子を買うのを控えたりしています。

    ――――ラテマネー以外に、実践するようになったことは?

    梅生さん

    「ポイ活(※2)」や、携帯電話会社の見直しを考えるようになりました。

    ※2:ポイント活動の略で、ポイントを貯めたり、貯めたポイントを活用したりすることで、節約する方法です。

    舞さん

    すぐ買っちゃうのをやめたことによって、貯金ができるようになりました。

    2501_ヒトイロ_03軽.jpg

    ラテマネーを意識するようになり、貯金ができるようになった澤井舞さん。


    ――――周りの方に、くらしのマネー教室をおすすめしたことはありますか?

    梅生さん

    妹には「ぜひ参加して!」って進めました。
    舞と同い年の姪っ子がいるので、ぜひ親子で参加するようにめちゃめちゃ猛プッシュしました(笑)。

    ――――くらしのマネー教室のおすすめポイントは?

    梅生さん

    破格のお値段で、濃厚な受講内容ですね。

    舞さん

    難しい講習会だときっと眠くなると思うんですけど、眠くなることなく、すごく分かりやすい内容な点です。

    ――――ありがとうございました。

    賢い節約に目覚めたヘアサロンオーナー

    2501_ヒトイロ_07.2軽.jpg

    櫻井玄輝さん
    明石市魚住のヘアサロン「Lavie hair works」のオーナー。
    前述の澤井梅生さんを、くらしのマネー教室にお誘いした美容師さんです。
    くらしのマネー教室には第10期に参加。

    店名 Lavie hair works
    住所 明石市魚住町清水137-18 ウエストコートUZ1F MAP
    電話番号 078-939-3994
    HP Lavie hair works【公式HP】

    ――――くらしのマネー教室を受講されたきっかけは?

    櫻井さん

    元々、瀧田さんと宮下さんとは「明石青年会議所(以下:JC)」で知り合っていました。
    そこで、マネー教室をするという話を聞いていたので「うちでもやってもらえませんか?」とお誘いし、うちのヘアサロンでマネー教室を開いてもらったことがあったんです。

    その際に、宮下さんにお金に関する相談をしてたら、「櫻井さん、私が講師をしている、くらしのマネー教室に参加しませんか?一度、真剣に一緒に考えてみましょう!」という話になり、先ほどの澤井さんと同じ10期生で参加しました。

    2501_ヒトイロ_08軽.jpg


    ――――受講後の感想は?

    櫻井さん

    具体的な株のことや、投資の方法とかを教えてもらえるのかなと?思っていたのですが、全然違ったんです。
    まず「自分のライフスタイルを見直しましょう」という話から始まるんです。
    資産運用も大事、だけど、それよりも先に、自分の浪費や無駄遣いを少なくしませんか?というステップを踏むので、とてもわかりやすく、納得できました。

    ――――ここが学びになったと実感できたポイントは?

    櫻井さん

    普通に生活をしていて「消費と浪費」はあまり考えませんよね?
    コーヒーを買いたくてコンビニに入ったのに、一緒にチョコレートを買ってしまったりとか。
    受講後は、自分が心から本当にほしいと思うものや、必要なものしか買わなくなりました。
    あと、何が削れるコストはないかな?とか、多く払い過ぎてないかな?というのを調べることが増えました。

    2501_ヒトイロ_07.3軽.jpg

    「余裕のある時間で、余裕のあるお金で、余裕のある気持ち」ができるまで、あえて投資はせず、出費を抑える努力に専念する櫻井さん。


    ――――投資のほうはいかがですか?

    櫻井さん

    まだ先かなと気付きました。
    投資ブームですが、失敗している人が多い理由を教わったので。
    やはり、きちんと落ち着いて考えて、準備してから投資にチャレンジすることが大切だと思います。
    ネットの情報だけでやっちゃいけないのも今回よくわかりました。

    ――――くらしのマネー教室のおすすめポイントは?

    櫻井さん

    お金に関する学びで、必ずいい経験ができる点でしょうか。
    敷居が高く感じると思いますが、一歩踏み出す勇気は大事。
    その一歩を踏み出すだけで、損をしにくい生活ができます。

    ――――ありがとうございました。

    家購入をきっかけに「くらマネ」の魅力に引かれていったご夫婦

    2501_ヒトイロ_12.2軽.jpg

    佐々木一さん、那津紀さんご夫婦
    自動車部品メーカー勤務で、独学でファイナンシャルプランナーの資格を取ったという一さんと、特別支援学校の教師で元信用金庫勤務という経緯を持つ那津紀さんの、マネーリテラシーに対する意識を高く持たれているご夫婦。
    くらしのマネー教室には第9期に参加


    ――――くらしのマネー教室を受講しようと思ったきっかけは?

    一さん

    6年ほど前に、瀧田さんの本業である不動産のことでお世話になり、自宅の購入をさせていただいたのですが、その際にファイナンシャルプランナーとして宮下さんを紹介していただき、その時からお2人とはお付き合いがありました。

    那津紀さん

    タッキーさん(瀧田さんの愛称)から「お家の購入で、これからのライフプランを考えるうえで、僕が信頼している人がお金に関する講話をされるから、よければ参加しませんか?」と誘われたんです。
    その講話をしていたのが宮下さんで、説明がものすごく分かりやすくて。
    それがきっかけで、くらしのマネー教室の存在を知りました。

    ――――受講後の感想は?

    那津紀さん

    小学校編、中学校編、高校編、大学編と、徐々に内容が濃くなるんですが、話の内容が分からないということはなく、聞いたままでおしまいになるのが勿体ないと思い、内容をまとめたノートを作りました。
    そのくらい楽しい内容でした。

    一さん

    第9期の参加者は6人で、奥さんの弟や奥さんの友達夫婦なので身内が中心でしたが、少人数制なので質問もしやすく、この距離感で教わる(取材場所が会場)ので和やかでした。

    2501_ヒトイロ_2593.jpg

    くらしのマネー教室で受講した内容をすべて清書し直し、ファイル化までして、事あるごとに見返しているという佐々木夫婦。


    ――――ここが学びになったと実感できたポイントは?

    那津紀さん

    損を減らすことの中に「無駄遣い」「浪費」「消費」の3つがあって、無駄遣いは論外だけど浪費を見直せるようになりました。

    一さん

    僕、年齢が31歳なんですが、お2人とは5歳しか変わらないのにお金の知識がまったくないことに危機感を感じ、ファイナンシャルプランナーの資格を取りました。

    2501_ヒトイロ_11軽.jpg


    ――――得を増やすという部分では何かされていますか?

    一さん

    会社の収入とは別に、収入が得られることに取り組んでいます。
    投資は、積み立てNISAを早い段階から始めています。

    那津紀さん

    教育資金の相談をしたら、目標金額から逆算して安全な運用で増やしていく方法のアドバイスをいただけたので、現在実践中です。

    ――――くらしのマネー教室のおすすめポイントは?

    一さん

    受講料がとにかく安く、いろいろな人に紹介しやすいように工夫されている点です。

    那津紀さん

    受講をするにあたってのハードルが凄い低いので、弟や友達夫婦にも誘いやすかったです。

    2501_ヒトイロ_10軽.jpg


    ――――最後にお話しておきたいこととかはありますか?

    那津紀さん

    若くして結婚してる同世代の人たちで、家も諦め、子どもも2人目を諦めているという方々にこそ、くらしのマネー教室をおすすめしたいです。

    一さん

    老後、年金や退職金だけではどうにもならない時代に入ってきたと思います。
    お金に関する知識を身に着けて、将来の資金形成を築いていくためにも、くらしのマネー教室や、そのあとに行われる進路相談会(個別相談)の活用をおすすめします。

    ――――ありがとうございました。

    2501_ヒトイロ_13軽.jpg

    終わりに

    澤井親子、櫻井さん、佐々木夫婦と、どのグループのインタビューも1時間弱のお時間でしたが、「ラテマネー」「投資は、余裕のある時間、余裕のあるお金、余裕のある気持ち」「損を減らすための、無駄遣い、浪費、消費の違い」など、お金に関する大切なワードが次々と心に刺さる、貴重な時間を過ごすことができました。

    受講を修了された卒業生の皆様の言葉でも十分に説得力があるので、機会があれば実際にくらしのマネー教室に参加し、宮下さんの講話をぜひ聞いてみたいと思いながら、今回の執筆をしました。


    くらしのマネー教室の次回開催は、神戸市西区玉津庁舎(旧神戸市西区役所/神戸市西区玉津町小山180-3)にて、2025年2月1日(土)、2月8日(土)、2月15日(土)です。

    定員人数は10名ですので、お早めにお申し込みください。

    店名 特定非営利活動法人 ヒトイロ
    住所 明石市西明石北町1-3-20 エルコーポ88 1F MAP
    定休日 火・水曜日
    電話番号 078-940-8977
    営業時間 9:00〜18:00
    駐車場
    アクセス JR西明石駅 徒歩12分
    HP 特定非営利活動法人 ヒトイロ【公式HP】
    「くらしのマネー教室」申し込みフォーム
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2411_まるはリーク_ヒトイロ_01.jpg
    【明石】NPO法人ならではの「安心」と「信頼」 暮らしに寄り添うマネーセミナー|特定非営利活動法人 ヒトイロ

    詳細情報はこちら

    2412_ヒトイロ_01軽.jpg
    【明石】大好評の「くらしのマネー教室」を主催する NPO法人ヒトイロの創設者にインタビュー|特定非営利活動法人 ヒトイロ

    詳細情報はこちら

    2024年12月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1