特集 Featured

【高砂】佐用もち大豆を使った納豆の和風パスタ ~ブロッコリーと納豆の和え物を添えて~|ふるさと納税返礼品

【高砂】佐用もち大豆を使った納豆の和風パスタ ~ブロッコリーと納豆の和え物を添えて~|ふるさと納税返礼品
目次

    豆の選別から加工、充填包装まで、すべて手作業で丁寧に作られている福祉事業所「納豆工房なっとこちゃん」の納豆。

    支援員で店舗マネージャーも務める金本さんにオススメの食べ方を聞くと、「実はいろんな薬味に合いますよ!」とのこと。

    そこで、しそや海苔、塩昆布などと合わせて、西洋野菜のブロッコリーを使ったアレンジや、パスタ料理にチャレンジしてみました!

    「佐用もち大豆を使った納豆の和風パスタ」

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真20.jpg

    用意するもの(材料)各1人分

    ・パスタ 80g
    ・塩 小さじ1
    ・オリーブオイル 小さじ1
    ・温泉卵 1個
    ・納豆 1パック
    ・しそ 3枚
    ・しらす 適量
    ・きざみ海苔 少々
    ・しょう油(適量)

    高砂市のふるさと納税返礼品「なっとこちゃん 佐用もち大豆 24個入り」

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真07.jpg

    「なっとこちゃん 佐用もち大豆 24個入り」
    内容:納豆45g(たれ・からし付き)×24個
    事業者名:納豆工房なっとこちゃん
    寄附金額:13,000円

    高砂市のふるさと納税ページ【兵庫県高砂市のふるさと納税 寄付公式サイト】

    作り方

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真21.jpg

    パスタは、塩を入れて沸騰させたお湯でパッケージの表示時間通りに茹でる。
    茹でている間に、しそは千切りにし、納豆は付属のたれや好みでからしも入れて混ぜる。

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真22.jpg

    茹で上がったパスタをザルにあけてお湯を切り、ボウルに入れてオリーブオイルを回しかけて混ぜ合わせる。

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真23.jpg

    パスタを器に盛り、まわりに各薬味をのせ、温泉卵を真ん中に置く。
    食べる直前に好みで醬油を回しかけて完成!

    「ブロッコリーと納豆の和え物」

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真24.jpg

    用意するもの(材料)2~4人分

    ・ブロッコリー 1房
    ・塩昆布 適量
    ・納豆 2パック
    ・ごま油 適量

    作り方

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真25.jpg

    ブロッコリーは小房に切り分けてから洗い、水気をきらずに耐熱皿に入れてラップをして、電子レンジ600wで3分加熱する。
    室温にしばらく置いて粗熱を取る。

    加工済_2512_ふるさと納税_高砂市_写真26.jpg

    納豆は付属のたれや好みでからしも入れて混ぜ合わせておく。
    まずは納豆だけでしっかりと混ぜ、仕上げにたれやからしを入れて、再度軽く混ぜるのがオススメです。

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真27.jpg

    ブロッコリーと塩昆布を先に和え、納豆とごま油を加えて混ぜ合わせて完成!

    大豆本来のおいしさが活きたなっとこちゃんはアレンジ自在!

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真03.jpg

    まずは「ブロッコリーと納豆の和え物」を実食!

    こちらはブロッコリーの歯ごたえと、佐用もち大豆を使ったなっとこちゃんのもちもちとした食感との違いが楽しめる逸品。

    調味料代わりに使った塩昆布のうまみと塩気がなっとこちゃんの大豆本来の優しい甘みを引きたてています。

    次に「佐用もち大豆を使った納豆の和風パスタ」を食べると、しそや海苔の風味が、なっとこちゃんによく合います。

    そして、この2品を混ぜ合わせてもおいしかったため、ぜひ一緒に作って、味変を楽しみながら召し上がってみてくださいね。

    また金本さんによると、「お酢との組み合わせもオススメですよ!」とのこと。

    お好みの酢と調味料、薬味でアレンジし、パスタ以外の麺と組み合わせてもおいしそうですね。

    大豆本来の旨みや甘さを最大限に引き出す納豆工房なっとこちゃんの製法の強みが遺憾なく発揮された、希少な佐用もち大豆を使った納豆「兵庫県産佐用もち大豆(たれ・からし)」。

    ぜひ、まずはそのままで、そしてアレンジして、そのおいしさを味わってみてくださいね。

    (レシピ監修 「まるはりFunctional Training Studio」パーソナルトレーナー・管理栄養士 佐々木 侑)

    加工済_2412_ふるさと納税_高砂市_写真01.jpg
    「なっとこちゃん 佐用もち大豆 24個入り」紹介記事

    詳細情報はこちら

    加工済_2512_ふるさと納税_高砂市_写真02.jpg
    サバと納豆の温玉丼レシピ紹介記事

    詳細情報はこちら

    問い合わせ先 高砂市政策部シティプロモーション室
    住所 高砂市荒井町千鳥1-1-1 MAP
    定休日 土・日曜日、祝日、12/29~1/3
    電話番号 079-442-2101
    開庁時間 8:30~17:15
    駐車場 有(無料)
    アクセス 山陽伊保駅 徒歩10分
    HP 兵庫県高砂市のふるさと納税 寄付公式サイト【公式HP】
    高砂市役所【公式HP】
    納豆工房なっとこちゃん【公式HP】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2024年11月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1