【多可】「播州百日どり」のもも肉を使って、がっつり照り焼き丼 ~だし巻き卵を添えて~|ふるさと納税返礼品

大人も子どもも、みんな大好き照り焼きチキンを多可町が誇るブランド鶏「播州百日どり」で作ってみました!
今回は「播州地卵」を贅沢に3個使っただし巻き卵を丼の真ん中に置いて、スペシャルな丼メニューに。
「がっつり照り焼き丼~だし巻き卵を添えて~」
用意するもの(材料)2人分
・ご飯 好きなだけ
・鶏もも肉 1枚
・塩・胡椒 少々
・卵 3個
・めんつゆ 大さじ2
・水 大さじ3
・サラダ油 少々
・サラダ菜 2枚
・小ねぎ 適量
~A~
・酒 大さじ2
・しょう油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
多可町のふるさと納税返礼品「播州百日どり」と「播州地卵」のセット
「【野乃鳥監修】手捌きセット≪冷蔵限定≫[790] 鶏肉 播州百日どり もも肉 むね肉 手羽餃子 卵 播州地卵 冷蔵」
内容:・播州百日どりもも肉1枚(兵庫県多可町)
・播州百日どりむね肉1枚(兵庫県多可町)
・特選手羽餃子5本
・播州地卵・有精卵6個(5個+破損保障1個)(兵庫県多可町)
事業者名:TORI MARCHE TAKACHO
寄附金額:11,000円
作り方
鶏もも肉をひとくち大に切り、酒と塩・胡椒をする。
油をひいたフライパンで皮目から焼く。
余分な脂が出てきたら、キッチンペーパーなどに吸わせる。
~A~の材料を混ぜ合わせる。
ボウルに卵を入れて、泡立てないように菜箸で切るように混ぜたら、めんつゆと水を加えてさらに混ぜる。
油をひいたフライパンでだし巻き卵を作る。
鶏もも肉の両面にこんがりと焼き色がついたら~A~をかけて、汁気が無くなり照りが出るまで煮詰める。
丼にご飯を盛り、サラダ菜を敷く。だし巻き卵を真ん中にトッピングし、そのまわりに照り焼きを載せる。
最後に小ねぎを載せて完成!
今回はオマケで、水400mlに対して大さじ4のめんつゆとひとつまみの塩を入れて沸かし、溶き卵を入れたかきたまスープも作ってみました!
播州百日どりのおいしさを高めるほどよい歯応え
ひとくち食べて、「ひね鶏のような硬さを想像していたけど、柔らかい!でも柔らかすぎず、丁度よい!」「一般的な鶏肉も、これくらいの硬さがほしいくらい」と編集部のスタッフたちは、まずはその歯応えの絶妙さを絶賛!
播州百日どりの深いコクは照り焼きの甘辛ダレに負けることなく、双方のおいしさを引き立て合い、噛めば噛むほど口の中に鶏肉の旨みが広がっていきます。
卵を贅沢に3個使っただし巻きはふんわりとやさしい味で、照り焼きのしっかりとした味付けとよく合います。
丼の真ん中にだし巻き卵をドンっと置いて、片側には照り焼きを、もう片側には鶏むね肉を使った「しっとりネギ塩鶏」を置いた「鳥、まるごと。三色丼」を作ってみるのも良いかもしれないですね。
(レシピ監修 「まるはりFunctional Training Studio」パーソナルトレーナー・管理栄養士 佐々木 侑)

詳細情報はこちら

詳細情報はこちら
問い合わせ先 | 多可町役場 商工観光課 ふるさと納税係 |
---|---|
住所 | 多可郡多可町中区中村町123 MAP |
定休日 | 土・日曜日、祝日、12/29~1/3 |
電話番号 | 0795-32-4779 |
開庁時間 | 8:30~17:15 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | JR黒田庄駅 車15分 |
HP | 多可町役場【公式HP】 兵庫県多可町【公式YouTube】 鳥、マルシェ。多可町【公式Instagram】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |