春の味覚「菜の花」おいしく味わえる茹で方・選び方を紹介!簡単アレンジレシピも

春の味覚「菜の花」おいしく味わえる茹で方・選び方を紹介!簡単アレンジレシピも
目次

    春の味覚「菜の花」。大根や白菜、小松菜や水菜など、アブラナ科の野菜の花芽の総称です。

    簡単でおいしい人気レシピと合わせて、 「菜の花」を選ぶポイントや、下ごしらえの仕方、余ったときの保存方法もご紹介!

    旬の味を食卓に取り入れてみませんか?

    おいしい「菜の花」の選び方

    菜の花

    新鮮な菜の花を選ぶポイントは「花」と「茎」です。

    まず花ですが、まだつぼみの状態で花が開いていないものを選びましょう。花が開いてくるとえぐみが出てしまい、味も口当たりも悪くなります。

    茎は切り口がみずみずしく、芯まで緑色になっているものがおすすめです。古くなると切り口がしなびて、中に空洞ができてしまいます。

    菜の花は切った状態で売られていることが多いので、簡単にチェックできますよ。

    「菜の花」の下ごしらえ

    菜の花を料理するには、まず「下ごしらえ」が必要です。どの料理にも共通の作業なので、ぜひ覚えてくださいね。

    洗い方

    ボウルに果たされた菜の花

    まずはしっかりと汚れを洗い落とします。全体の汚れは、たっぷりと水を張ったボウルの中で、葉を左右に振るようにして洗いましょう。

    ただ、これだけでは葉の内側や根元などの汚れが残ってしまうので、この部分は流水をかけて洗います。特に洗いにくい根元の部分は、茎が折れてしまわないように、優しく丁寧に開きながら水をかけていきます。

    菜の花に含まれる香りや旨味の成分は水に溶けやすいので、なるべく短時間で洗うようにしましょう。

    茹で方

    茹でられる菜の花

    菜の花をゆでるときのポイントは「ゆで時間」です。

    菜の花は茎と葉の部分とでは火の通る時間が異なるので、ゆでる前に葉と茎を切り分けておきましょう。

    鍋にたっぷりのお湯を沸かしたら、ティースプーン1杯程度の塩を入れます。先に茎を入れて30秒ほどゆで、そのあとに葉の部分を加えてさらに30秒ほどゆでます。

    ゆであがったらざるに取り、冷水の入ったボウルにつけ、水気をぎゅっと絞ればできあがりです。

    旬を味わう「菜の花」を使ったレシピ

    ここからは菜の花を使った簡単レシピをご紹介します。

    季節を感じるお料理に、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

    素材の味が楽しめる「菜の花のおひたし」

    菜の花のおひたし

    ■材料
    菜の花(下ごしらえ済)...1束
    だし汁...200cc
    しょうゆ...小さじ1.5
    みりん...小さじ1.5
    白ごま...少々

    菜の花といえばこれ! というくらい代表的で、お手軽な料理が「おひたし」です。

    ボウルでだし汁としょうゆを混ぜ合わせ、下ごしらえした菜の花を入れて和えます。

    しばらく置いて味をなじませたら、軽く水気をきって盛りつけるだけ。

    だしは市販のだしの素をお湯で溶かしたものでもOKです。仕上げに白ごまを振ると、味も香りもグレードアップしますよ。

    辛味がおいしい「菜の花のからし和え」

    菜の花の辛子和え

    ■材料
    菜の花(下ごしらえ済)...1束
    だしの素...小さじ0.5

    (合わせ調味料)
    だし...大さじ1
    醤油...大さじ1
    からし...小さじ1~1.5

    下ごしらえした菜の花は、食べやすいように3~4cmの長さに切ります。

    だしの素を振りかけてサッと和えたら、合わせ調味料を加えて全体を軽く混ぜ合わせます。

    このとき、辛くなり過ぎないよう調味料の量をうまく加減してくださいね。まずは半量を入れ、味見をしながら少しずつ足していくと失敗がありません。

    彩あざやか「菜の花とベーコンのパスタ」

    菜の花とベーコンのパスタ

    ■材料
    菜の花(下ごしらえ済)...1束
    スパゲッティ...200g
    ベーコン...80g
    鷹の爪(1~2cm程度)...1.5本
    にんにく...10g
    オリーブオイル...適量
    パセリ...20g
    塩...5g
    こしょう...適量
    パスタのゆで汁...60cc

    パスタはゆでて、ざるにあげておきます。ゆで汁(60cc)は、あとで使うので取っておきましょう。

    次に、フライパンでオリーブ油を熱し、鷹の爪、切ったベーコンの順に炒めていきます。

    弱火にしてにんにくと菜の花を入れ、塩・こしょう・パセリ(半量)で味を整えてからパスタのゆで汁を加え、2分間煮詰めます。

    火を止め、ゆでたパスタを加えて全体を混ぜ合わせたら、オリーブ油・こしょう・残りのパセリを加えてざっくり混ぜ、器に盛りつけましょう。

    サクサクおいしい「菜の花の天ぷら」

    揚げられた野菜

    ■材料
    菜の花(下ごしらえ済)...1束
    片栗粉...カップ2
    たまご...2個
    水...適量

    下ごしらえを済ませた菜の花は、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。

    次に衣を作ります。片栗粉と溶き卵を混ぜ、冷水を少しずつ加えて好みの硬さに整えます。混ぜすぎてしまうと粘りが出て、菜の花とからみにくくなるので注意しましょう。

    揚げ油を170度に熱したら、衣にサッとくぐらせた菜の花を入れます。1分ほどたって表面がカラッと揚がったらバットにとり、油をきって完成です。

    定番の塩はもちろん、レモンを絞りかけてもおいしいですよ。

    大人から子どもまで大人気「菜の花のツナマヨ和え」

    器に盛られたツナマヨ

    ■材料
    菜の花(下ごしらえ済)...1束
    ツナ缶...1缶
    マヨネーズ...大さじ2
    めんつゆ...小さじ2
    白いりごま...小さじ1

    マヨネーズとめんつゆ、白いりごまを混ぜ合わせます。

    そこに汁をよく切ったツナと下ごしらえした菜の花を加え、和えればできあがりです。

    水っぽくならないよう、菜の花に水気があればキッチンペーパーで取っておくとよいでしょう。

    ツナマヨのコクと優しい酸味で、菜の花の苦みが苦手な人や子どもでも、おいしく食べられます。

    余ってしまった「菜の花」の保存

    野菜室

    菜の花は生のまま湿らせたキッチンペーパーで包み、保存用袋に入れて、野菜室に立てて保存すれば2~3日持ちます。

    より長く保存するなら冷凍保存がおすすめ。

    ゆでてから冷凍する場合は、ゆで時間を短めにし、水気をしっかり取ります。根元を落として適当な長さに切り、ラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。

    生のまま冷凍する場合は、洗った菜の花の水気を切り、根元を落として、小分けにして冷凍しましょう。

    いずれも2~3週間保存できます。

    簡単レシピで春の味覚「菜の花」をおいしく楽しく味わおう

    10まとめ.png

    さわやかなほろ苦さが特徴の菜の花は、食べ方もさまざま。

    下ごしらえを済ませたら、ほんの少しの手間でいろいろな料理が作れます。

    ここで紹介したレシピを参考に、ぜひ「春」を味わってみてくださいね。

    2022年3月17日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1