聖徳太子ゆかりの地【太子町】歴史薫るまちの名所・観光スポット特集!人気グルメも

兵庫県南西部にある太子町は、聖徳太子ゆかりの地です。
近年では、交通の便が良く生活しやすい街としても人気。
ここでは、太子町の歴史や観光スポット、グルメなどについて紹介します。
太子町にお出かけしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
太子町とは
兵庫県揖保郡太子町は、豊かな緑と歴史が魅力の街です。
ここからは、太子町の基本情報やアクセスなどについてお伝えします。
基本情報
太子町は兵庫県の南西部に位置しています。
面積約22平方kmと比較的小さい街であるものの、豊かな自然に囲まれた住みやすい場所です。
山陽新幹線やJR山陽本線、国道2号といった交通網が通っており、近畿地方と西日本を結ぶ役割も担っていますよ。
アクセスについて
※写真はイメージです
京阪神へアクセスしやすいエリアで、町外からも多くの人が訪れます。
姫路からは車で約15分、神戸・三宮からは約60分、大阪からは約90分でアクセスすることが可能です。
歴史について
太子町は、推古天皇から聖徳太子に与えられた地域だと言い伝えられています。
寺院や武家の荘園として栄えた歴史もあり、古くから交通の要衝として道が整備されていました。
太子町原地域では、五穀豊穣を祈る「原の火まつり」が受け継がれています。
お盆に行われるこの伝統行事は祖先を迎える迎え火でもあり、今もなお地域に根付いたお祭りです。
風土・気候について
太子町は日照時間が長く、比較的温暖な気候です。
台風の影響も少なく、自然環境に恵まれた土地だと言えるでしょう。
降水量も少ない地域なので、観光スポットを巡りながらサイクリングするのがおすすめですよ。
太子町観光にオススメ!人気スポット
聖徳太子や宮本武蔵ゆかりの街として知られる太子町。
町内には歴史好きの方にぴったりな観光スポットがたくさんあります。
では、太子町には、具体的にどのような観光スポットがあるのでしょうか。
聖徳太子ゆかりの地「斑鳩寺(いかるがでら)」
斑鳩寺は、約1,400年前に聖徳太子が建てた寺院です。
地元の人からは、「お太子さん」という愛称で呼ばれています。
斑鳩寺に行くなら、三重塔・聖徳殿・宝物殿といった国の指定重要文化財が見どころ。
毎年2月には春祭り「太子春会式」、8月には夏祭り「太子夏会式」が行われており、多くの人で賑わいます。
スポット名 | 斑鳩寺(いかるがでら) |
---|---|
住所 | 兵庫県揖保郡太子町鵤709 MAP |
HP | 斑鳩寺【公式】 |
宮本武蔵生誕の地「石海神社」
宮本武蔵生誕の地と言われている石海神社。
晩年の宮本武蔵が記した「五輪書」に、「生国播磨の武士」と書かれているとのこと。
宮本武蔵に関する資料は過去の大火災で喪失していますが、生家跡として言い伝えられた場所には古井戸が残っています。
スポット名 | 石海神社 |
---|---|
住所 | 兵庫県揖保郡太子町宮本168 MAP |
鵤荘牓示石(いかるがのしょうぼうじいし)
聖徳太子が推古天皇より土地を与えられた際に、境界を示すために置かれたのが鵤荘牓示石です。
太子町には5ヵ所、お隣の姫路市には1ヵ所置かれています。
鵤北山根、平方、東南、東出にある鵤荘牓示石は、兵庫県の史跡に指定されているもの。
聖徳太子ゆかりの地を訪れるなら、鵤荘牓示石巡りをするのもおすすめです。
スポット名 | 鵤荘牓示石 |
---|---|
住所 | 太子町に5ヵ所、姫路市に1ヵ所 MAP |
太子山公園
太子山公園は、太子町のほとんど中心に位置する大きな公園です。
もともとはレジャーランド太子山遊園地があった場所で、園内には国鉄D51型蒸気機関車を展示しています。
公園内には約200本もの桜が植えられており、お花見スポットとしても有名です。
スポット名 | 太子山公園 |
---|---|
住所 | 兵庫県揖保郡太子町鵤133 MAP |
太子町で味わいたいグルメ
太子町に行くなら、この地域ならではのグルメにも注目です。
ここからは、太子町で味わいたいご当地グルメを紹介していきます。
太子みそ
特産品の一つである太子みそは、太子町内産の米と大豆、塩のみを原材料とした安全なおみそです。
兵庫県認定食品として認められており、町内の学校では給食に太子みそが使われています。
太子みそを使ったみそコロッケや太子みそ飴などの新しい特産品が開発されているので、お土産に買ってみてはいかがでしょうか。
太子いちじく
太子いちじくは、昭和50年ごろより栽培されている太子町の特産品です。
鮮度と糖度にこだわった太子いちじくは、朝摘みされるのが特徴。
収穫時期は天候などで変動しますが、例年8月〜10月下旬ごろが目安です。
太子町内のお店では、太子いちじくを使用した和菓子やスイーツなどを販売していますよ。
たけのこ
太子町の北部は、たけのこの生産地として知られています。
太子町のたけのこは、歯ごたえがよくクセがないのが特徴です。
町内で作られている水煮缶は、朝堀りのたけのこをその日のうちに加工したもの。
たけのこの水煮缶を買えば、1年を通しておいしいたけのこが食べられますよ。
歴史ロマンを感じるまち「太子町」に出かけよう!
太子町は、古の歴史ロマンを体感できる場所です。
聖徳太子ゆかりの地を巡りながら、豊かな自然が育んだ食も堪能してくださいね。