恐竜のまち【丹波市】をぶらり!人気の観光スポットや絶品グルメをご紹介

恐竜が発見されたことで有名なまち「丹波市」。大自然に囲まれたのどかな雰囲気が魅力的で、パラグライダーをはじめ都会ではできない体験がたくさんできます。
ここでは、丹波市の特徴や歴史、おすすめの観光スポット・グルメなどを紹介します。
丹波市とは
「織田信長の子孫が治めたまち」としても知られる「丹波市」。
車だと姫路や大阪から1時間程度でアクセスできます。
住みやすいまちとして、子育て世代からも人気を集める丹波市の歴史、気候などを紹介します。
基本情報
兵庫県の東部にあり、京都府福知山市との県境に位置する「丹波市」。
2004年に、氷上町、柏原町、青垣町、春日町、山南町、市島町の6町が合併してできました。人口は約6万人(令和3年時点)です。
市の中心部にはショッピングスポットが、郊外にはのどかな田園風景が広がっており、住みやすいまちとして子育て世代からも人気を集めています。
アクセスについて
丹波市は、姫路や大阪からは車で約80分、神戸・三宮からは約60分でアクセスできます。
電車の場合は、JR特急電車利用で姫路や神戸からは約120分、大阪からは約70分です。そのため、都会から手軽に遊びに行ける大自然スポットとして人気です。
歴史について
「丹波の赤鬼」と呼ばれた、戦国時代の猛将・赤井直正が治めていた「丹波市」。
天下統一をねらう織田信長の命で、明智光秀が侵攻した「丹波攻め」で知られています。
平定後は信長の弟・信包(のぶかね)や子孫が治めました。そのため市内には、柏原藩主織田家の陣屋跡や、一族を祀った「織田神社」など、織田家ゆかりの観光スポットが今でも残っています。
風土・気候について
丹波市の気候は、1年を通して暖かい瀬戸内海型・内陸型気候に当たります。
また、昼夜間の寒暖差が大きく、1日の温度差が10°Cを超えることもあります。
秋冬頃には朝・夕方に霧がかかることも。季節特有の霧は「丹波霧」と呼ばれ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
丹波市に行くなら!押さえておきたい観光スポット
化石発掘スポットとして、全国的な知名度を誇っている「丹波市」。
薬草を栽培している公園や、バラグライダーの練習場など、大自然や歴史を感じられる観光スポットも充実しています。
そこで、おすすめの丹波市のおでかけスポットを紹介します。
丹波竜化石工房ちーたんの館
丹波市は、化石発掘スポットとして全国的な知名度を誇っています。
中でも代表的なのが、2006年に丹波市で初めて発掘された、国内最大級の植物食恐竜「丹波竜(正式名称:タンバティタニス・アミキティアエ)」。
日本で唯一、丹波竜の標本が展示されている「丹波竜化石工房ちーたんの館」では、化石のレプリカ製作の体験ができ、化石や恐竜、地層について学べます。
店名 | 丹波竜化石工房ちーたんの館 |
---|---|
住所 | 兵庫県丹波市山南町谷川1110 MAP |
丹波市立薬草薬樹公園
丹波市の山南町和田地域は、江戸時代から薬草栽培で知られています。敷地内には300種類近い薬草が栽培されており、薬草の香りを存分に楽しめます。
施設内では、薬草を使った温泉が楽しめる「丹波の湯」や、「お食事処おときや」もあり、体の中から健康になれます。
店名 | 丹波市立薬草薬樹公園 |
---|---|
住所 | 兵庫県丹波市山南町和田338-1 MAP |
HP | 丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯【公式】 |
黒井城跡
赤井直正の居城「黒井城」。
現在は建物が残っておらず、石垣や土塁が残る城跡になっています。
山の上にあり、雲海が出ると雲の上にいるような気分が味わえます。
秋冬に日中が晴れていて、晩から朝にかけて冷え込む日は、雲海が見えることが多いと言われています。
店名 | 黒井城跡 |
---|---|
住所 | 兵庫県丹波市春日町黒井 MAP |
丹波市立青垣パラグライダー練習場
丹波の大自然の上をパラグライダーで飛行できる「丹波市立青垣パラグライダー練習場」。
幅広いレベルのパイロットが練習をしており、プロも多く輩出しています。
練習場内ではスクールも開催されており、インストラクター同伴ではなく、一人で空を飛ぶ夢も叶えられます。
店名 | 丹波市立青垣パラグライダー練習場 |
---|---|
住所 | 兵庫県丹波市青垣町中佐治1588 MAP |
丹波市の絶品名物グルメ
自然に囲まれた丹波市は食べ物にも恵まれています。
全国的にも有名な「丹波栗」のほか、希少な「丹波大納言小豆」や「丹波黒大豆」など、丹波市を訪れたらぜひ堪能したいグルメを紹介します。
丹波栗
粒が大きく、果肉には炭水化物や良質な脂肪酸、ビタミン類も豊富に含まれています。
文献から、少なくとも1000年以上前より丹波の特産品だったそう。
丹波黒大豆
丹波地域で栽培されていた黒大豆を祖とした、新種・系統の総称が「丹波黒大豆」。
丹波の風土が育んだ、大粒でつやが良く品質の高い黒大豆です。
丹波大納言小豆
煮詰めても割れないことから、殿中で抜刀しても切腹しなくてよかった大納言の官位に例えて名付けられたという説も。
粒が大きく甘みがあります。
「丹波市」で楽しい時間を過ごそう!
歴史ある土地ならではの厳かな雰囲気と、大自然ののどかな雰囲気が調和する「丹波市」。
ほかにはない観光スポットや、希少なグルメを楽しめるまちです。
都会の喧騒を離れてゆったりとしつつも、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。