【鯉鯉まつり2022】加西・兵庫県立フラワーセンター【4/23~5/31】

2022年4月23日(土)~5月31日(火)、加西市にある兵庫県立フラワーセンターで「鯉鯉まつり」がおこなわれます。
約200匹の鯉のぼりが春のさわやかな空を泳ぐ姿は圧巻!
お子様の健やかな成長を願うイベントに、ご家族そろって参加してみませんか?

【兵庫】GW・夏休みに!無料で遊べる公園も
「鯉鯉まつり」とは?
長さ5~8メートルの大きな鯉のぼりが約200匹あがる「鯉鯉まつり」。園内の中央にある70000㎡の大きな湖「亀ノ倉池」や、お弁当などが食べられる芝生広場などを中心とした園内各所に鯉のぼりが上がります。
また、大温室には日本玩具博物館所蔵の昭和初期~中期に作成された貴重な「甲冑(かっちゅう)飾り」が展示されます。
そのほか、5月3日~5月5日のゴールデンウィーク中には、コンサートや大道芸などが楽しめる「子どもまつり」、アートクラフト作家の作品展示・販売をおこなう「クラフトフェスタ」が開催されます。
兵庫県立フラワーセンターについて
甲子園球場約12個分(約46ha)もの広大な敷地面積を持つ「兵庫県立フラワーセンター」。年間60万株の植物が植えられ、4500種類以上を鑑賞できます。なかでもベゴニア・ストレプトカーパス・食虫植物は、国内でも有数のコレクション数を誇ります。
「チューリップまつり」や「菊花展覧会」など、年間を通してさまざまなイベントや園芸教室が催されているのも魅力。「鯉鯉まつり」開催期間中は、バラやフジ、ナデシコが見ごろを迎えます。珍しい品種では、食虫植物ウツボカズラが見られますよ。
園内には四季の花壇を眺めながら、季節限定の御膳や地元のブランド牛「志方牛」のステーキなどが食べられる「レストハウス フルーリ」や、えびカツバーガー、からあげ、ポテトなどをテイクアウトできるカフェ「emporter(アンポルテ)」、お子様用のカレーやケーキセットも提供する温室喫茶「Largo(ラルゴ)」もあります。
授乳室やおむつ替え台、幼児トイレも完備。赤ちゃんや小さなお子様連れでも利用しやすいと人気です。

【姫路周辺】キッズスペースのあるおすすめ店特集
入園料やアクセスなどの施設情報
入園料金
大人500円、70歳以上250円、高校生以下無料
年間パスポート1,500円 ★ガーデンショップで使える500円券付き
※年間パスポート(1,500円)の発行は、令和4年3月31日をもって終了します。なお、令和4年4月1日からは、花家族の会にお申し込みいただくと年間パスポートをご利用いただくことができます。
営業時間
9:00~17:00 ※最終入園は16:00まで
休園日
- 毎週水曜日 ※祝日の場合は翌日
- 12月28日~1月1日
※チューリップまつり、菊花展覧会開催中は無休
アクセス
<お車をご利用の場合>
- 中国自動車道 「加西I.C」から南へ3キロ
- 山陽自動車道 「加古川北I.C」から北へ9キロ
- 加古川バイパス 「加古川西ランプ」から北へ17キロ
<公共交通機関をご利用の場合>
- 「アスティアかさい」バス停(北条鉄道北条町駅前)から加西市コミュニティバスに乗り「フラワーセンター南門前」バス停まで約10分
※平日のみの運行 - 神姫バス姫路バスターミナル(JR姫路駅北側)北条行き7番乗り場から直通バスに乗り「フラワーセンター南門前」バス停まで約65分
※土・日・祝日のみの運行
入園に当たってのお願い
新型コロナウイルス感染防止のため
- 発熱や軽度であっても、咳・咽頭痛などの症状がある方は入園をご遠慮ください。
- マスクを必ず着用してください。
- ソーシャルディスタンスを心がけてください。
イベント情報まとめ
イベント名 | 兵庫県立フラワーセンター 鯉鯉まつり |
---|---|
期間 | 2022年4月23日(土)~5月31日(火) |
会場 | 兵庫県立フラワーセンター |
住所 | 兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1 MAP |
お問合せ先 | 0790-47-1182 |
駐車場 | 有(無料) |
公式HP | 兵庫県立フラワーセンター【公式】 |
その他 | お問い合わせの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

【兵庫】人気の潮干狩りスポットはどこ?【2021年版】
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。