地域医療に根付く「広畑運動リハビリセンター ベネチア」が世界遺産姫路城マラソンに挑む-大会中止

新型コロナウイルス感染拡大の影響で世界遺産姫路城マラソン2020は中止となりました。19日に姫路市が発表。
2月23日(日)に開催される「世界遺産姫路城マラソン2020」のフルマラソンに、姫路市広畑区の「医療法人社団石橋内科」からは2名のスタッフが参加します。
2人は、石橋内科が運営するメディカルフィットネス「広畑運動リハビリセンター ベネチア」のトレーナー。日々、利用者の健康づくりのサポートをしている2人のプロフィールと意気込みをご覧ください。
ベネチアとは?
厚生労働省認定の健康増進施設「広畑運動リハビリセンター ベネチア(以下:ベネチア)」。姫路市広畑区の「医療法人社団石橋内科」が運営しています。
「薬に頼らない健やかな人生を送る」という願いのもと、医師の運動処方箋に基づき、最新鋭の運動器具を用いて、医療、健康運動指導士、管理栄養士などのプロが指導。
運動面と栄養面から、生活習慣の見直しや関節疾患の改善、身体の調子を整えるなど、全面的にサポートしてくれる施設です。
米田さんと小林さんが参加
今年の姫路城マラソンに出場するのは、ベネチアのトレーナー・米田晃さんと小林峻士さん。主に運動指導や体力測定を行っています。
米田晃さんのプロフィール
マラソンのキャリアは5年、フルマラソンは5度目の挑戦となる米田さん。小学生の時から野球少年で、スポーツに親しんでいました。
マラソンを始めたのは、以前勤めていたフィットネスクラブで、ランニングクラブのコーチを頼まれたことがきっかけ。「泣く泣く重い足取りで向かったことを覚えていますが、それがランニングに熱中する第一歩でした」と振り返ります。共に出場する小林さんのランニングコーチも務めました。
「初めての出場に、利用者様や職員など、多くの方々から声援を受け、心から感謝しています。また、普段生活している姫路市を走れることに、大会運営のスタッフの皆さまにも感謝の気持ちでいっぱいです。当法人から私と小林の二名のトレーナーが出場します。皆様に走っている姿を見ていただき、それぞれに何かを感じ取っていただければ幸いです」と熱意を語りました。
保有資格:
健康運動指導士、健康運動実践指導者、日本トレーニング指導者協会公認トレーニング指導者(JATI-ATI)
学生時代の部活:
野球(小学校3年生~10年間)
スポーツ歴:
マラソン(大学1年~現在まで5年間)
フルマラソンのベストタイムと大会名:
4時間8分(第21回紀州口熊野マラソン)
小林峻士さんのプロフィール
施設を利用する方に優しく明るく接することを心掛けているという小林さん。学生時代はかなりのお調子者だったそうですが、フルマラソンへの初挑戦を通して「家族や友人、職場の方に、今までのイメージや雰囲気が変わったと思っていただけるよう完走を目指します」と抱負を語りました。
共に出場する米田さんは、仕事では同期。そして学生時代からの仲であり、共にトレーナー魂の共有が出来る仲間です。
マラソンに誘われた時は迷いも無く「やろか!」と即答しました。
マラソンの練習を始めて7ヶ月でハーフマラソンや30kmを完走。「短期間でしたが、ランニングや練習に付き合ってくれた米田にも恩返しを込めて走ります」。フルマラソン初挑戦で初完走に向け、期待が高まります。
保有資格:
健康運動指導士、健康運動実践指導者、日本トレーニング指導者協会公認トレーニング指導者(JATI-ATI)、メディカルフィットネス協会公認介護予防トレーナー、日本フィットネス協会公認アクアビクスインストラクター(JAFA-AQI)、日本幼児体育指導者
学生時代の部活:
ソフトボール、ミニバスケットボール(小学校時代)/野球(中学校時代)/バスケットボール(高校時代)/ダンスサークル(専門学校時代)/フットサルサークル、草野球チーム(大学時代)
フルマラソンの経験:
なし
米田さん、小林さん、完走を目指して頑張ってください!
施設情報まとめ
施設名 | 広畑運動リハビリセンター ベネチア |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市広畑区東新町2丁目49-5 MAP |
休館日 | 日曜日 |
料金 | 10,000円~(税込) ※入会金などが別途かかります。詳しくはお問い合わせください。 |
電話番号 | 0120-1484-86 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | 山陽電鉄網干線「夢前川駅」から徒歩約7分 |
HP | 広畑運動リハビリセンター ベネチア【公式】 |
その他 | お問合せの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |

YBS(株)×(株)吉田組

コース・交通規制・結果・マラソン祭まとめ