元スタジオカメラマンが教える!美人度アップ♪着物の時の写り方

もうすぐお正月ですね♪
初詣や成人式など、普段より着物を着る機会も増える時期ではないでしょうか?
今回は、成人さんの振袖写真も撮影していた、元スタジオカメラマンにしむらが綺麗に見える立ち方とポーズのポイントを教えちゃいます♪
まずは、実際にインスタ等でよく見かけるちょっと残念なポーズから。
NG!
こちら!本当によく見かけます!
まず、足が開いている!このお写真では着物を着てないのでそこまで気にならないんじゃ...なーんて思った方も多いのでは?
ところが、これが着物になった途端すっごい目立つ!とにかく目立ちます!
せっかくのしっとり晴れ姿がこの足の開き方ひとつで台無しになってしまいます( ;∀;)
とってもやりがちな、こちらを注意するだけで、とってもおしとやかに綺麗に見えますよ◎
PERFECT!
素敵に見えるのがこちら!
足はどちらか半歩引きましょう。
また、手はおへそより少し上で軽く添える程度で♪
もう一つ大事なポイントとして重心があるのですが、アングルを変えてこちらのお写真で
左側のお写真が普段の立ち方。
背筋が伸びていてもちろん奇麗なのですが、和服の時は洋服よりもどうしてものっぺりしがち...。
なので、右のようにぐぐっと前へ体重をかけつつ、頭から上は糸で引っ張られているように背筋も伸ばす!
ピサの斜塔のように思い切って斜めになってしまうのです!
フォトスタジオでポーズを指示しているときも「え?こんなに斜めになるんですか?!」とよく言われていましたが、実際お写真を見ていただくと意外と斜め感がわからない上に、まっすぐ立っているお写真よりも好評でした♪
この重心を前にしっかり置く!というコツは知らない方も多いのでは?
皆さんで横並びで写真を撮る時や、ピン写真撮られるときにぜひお試しください♪
最期に手のポーズの付け方を!
PERFECT!
お着物着る時はこのようなポーズをとられる方も多いのではないでしょうか?
こちらのポーズの時はカメラ側になる方の肩をしっかり落とすのがコツです。
そして、肩をきれいに落とそうと思うと背筋と首を伸ばしながらも腰を入れるのが重要ポイントとなります!
あと、最初にご説明したように半歩片足を引いていると、このポーズがしやすいですよ♪
このポーズはとってもかわいく綺麗に映るのでぜひ皆様覚えてくださいね!
今回は外でも気軽にポーズしやすいものをご紹介いたしましたが、プロに頼むとやっぱりもっと綺麗で素敵なお写真がたくさん残せますよ♪
今回のTopの画像も振袖レンタルの取材に応じてくれたアンジュエール姫路さんからのご提供頂いた素敵なお写真♡
振袖の撮影やレンタルについてはこちらでもご紹介しているので合わせてご覧くださいね♪
皆さんでわいわい試してみてくださいね♪