特集 Featured

【兵庫】手ぶらで楽しめるキャンプ場5選!現地で食材購入可能・持ち込みOKな施設も

【兵庫】手ぶらで楽しめるキャンプ場5選!現地で食材購入可能・持ち込みOKな施設も
目次

    「キャンプに挑戦してみたいけど、いきなり道具を揃えるのはハードルが高い」
    「キャンプは楽しいけど、準備や片付けが大変」などの理由で躊躇している方にオススメなのが、手ぶらでキャンプが楽しめる施設。

    各キャンプ場の魅力と合わせて、人気のプランや利用料、予約方法、入浴設備など、気になる情報をまとめてご紹介します。

    アウトドアをさらに盛り上げる、現地で購入可能なおいしい食材の情報もありますよ。

    アクセス・利便性バツグンのファミリー向けキャンプ場~タロリン村~

    姫路の市街地から車で約25分、最寄りの山陽姫路西ICからは車で約10分。
    近くにコンビニ、スーパー、ホームセンター、温泉施設などがあり、小さなお子さま連れやキャンブデビューの方にもオススメのキャンプ場。

    アットホームな雰囲気が魅力でリピーターさんも多く、ドッグランがあり、ペット連れの方にも人気です。

    宿泊サイトは4タイプあり、それぞれデイ利用にも対応しているほか、屋根付きのBBQサイトもあります。

    車の横付け可能な「オートサイト」は、専用AC電源と水道を完備。
    キャンピングカーにも対応しています。

    より自然を感じたい方には「フリーサイト」もオススメ。
    フリーサイトですが区画が設けられていて、混雑時にはそのエリア内にテントとタープを張るようスタッフが誘導してくれるので安心です。

    また、フローリングのワンフロアにダブルベッド3台が設置されたキャビン「タロリンハウス」や、ファミリー向けの大型キャンピングカー「タロリン号」に宿泊できるプランもあります。

    レンタル用品はテント、タープ、シュラフといったキャンプギアから、飯ごう、クーラーボックス、焚火台といった調理に必要な器具までキャンプに必要なものは一通り揃っていて、必要なものを選んで借りられます(数に限りがあり、前日までの予約が必要なものもあります)。

    食材は持ち込み自由で、BBQセット(お手軽セット1人前1,500円~)の注文も可(1週間前までの要予約)。
    3月~12月(水温が上がり釣れない時は中止)は施設内でニジマス釣りができ、釣ったニジマスもBBQで楽しめます。

    入浴施設は1回200円で利用できる温水シャワーのほか、タロリン村から車で5分の場所に契約温泉施設「ニューサンピア姫路ゆめさき」もあり、受付で割引券がもらえます。

    利用予約は、電話、公式HPのメールフォーム、予約サイトから。
    受付開始は、ご予約日の3ヶ月前からです。

    「CampVillageタロリン村」は、アットホームな雰囲気を大切にし、すべてのお客さまに笑顔で楽しいキャンプライフを過ごしていただけるよう、いくつかのルールを定めています。
    ご予約の際は、公式HP「ご予約前にお読みください」のページをご確認ください。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_タロリン村_写真01.jpg

    小さなお子さま連れのファミリーにも大好評の「ニジマス釣り」。
    エサや釣り竿、バケツも用意されていて、手ぶらで釣りが楽しめます。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_タロリン村_写真02(オートサイト1).jpg

    専用AC電源と水道を完備した「オートサイト」。
    テントの横に車が止められて、荷物の移動も準備や後片付けにも便利です。

    宿泊利用(チェックイン 15:00~18:00、チェックアウト ~翌日10:00)の区画料金は、シーズンに応じて2,500円~3,500円。
    別途、入場料(大人500円、子ども300円、ペット200円)と利用料(大人・子どもともに500円)が必要です。
    ※アーリーチェックイン10:15〜(追加料金 1人500円)、レイトチェックアウト~14:45(追加料金 1人500円)

    日帰り利用(10:15〜14:45)も可能で、その場合の区画料金は、シーズンに応じて1,500円~2,000円。
    別途、入場料(大人500円、子ども300円、ペット200円)と利用料(大人・子どもともに250円)がかかります。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_タロリン村_写真03.jpg

    日帰りバーベキュー派には、キャンプサイトでのデイキャンプのほか、屋根付きBBQサイトの利用もオススメ!

    木炭を入れる耐火レンガが付いた、イス10脚が並べられる大きなテーブルで、10:00~15:00の間、ゆったりと過ごすことができますよ。

    施設名 Camp Village タロリン村
    住所 姫路市書写字菅生坂口3006-1 MAP
    定休日 木曜日(祝日、春休み、夏休みは営業)
    ※1月・2月は土・日曜日、祝日のみ営業
    電話番号 090-8759-5550
    営業時間 9:00〜18:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス 山陽姫路西IC 車10分
    HP Camp Village タロリン村【公式HP】
    ※ご予約前にお読みください
    Camp Village タロリン村【予約サイト】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    設営不要の常設テントサイトもある~しあわせの村~

    赤ちゃんから大人まで、高齢の方や障がいのある方も、誰もが楽しめる総合福祉ゾーン「しあわせの村」。

    キャンプサイトは、「オートキャンプ場」「テントキャンプ場」「デイキャンプ場」の3タイプがあります。

    各サイトに車を1台横付けできるオートキャンプ場は、普通車サイトとキャンピングカーサイト(普通車も利用可)があり、普通車サイトの利用料は一般5,000円(高齢者・障がい者3,300円)。
    全サイトに電源、野外炉、水道、流しを完備しています。
    テントは持ち込みですが、シュラフ、テーブル、椅子といったキャンプ用品のほか、網や鉄板、大鍋(おたま付き)や飯ごうといった炊事用具もレンタルできます。

    テントも借りたい方は、「テントキャンプ場」がオススメ。
    常設テントがあり、設営の必要もありません。
    もちろん、こちらのサイトでもキャンプ用品や炊事用具のレンタルが可能。
    利用料は、常設テント使用料金として1回1張800円と、利用人数と宿泊日数に応じた利用料の合計金額になります。
    利用料は、1泊2日1人につき、一般300円(高齢者・障がい者200円)、3歳から小学生以下150円(障がい者100円)です。

    日帰りでバーベキュー派には、炉付きテーブル1卓(定員8名)が利用できる「デイキャンプ場」が人気。
    利用料は、一般1,500円(高齢者・障がい者1,000円)です。

    どのサイトも食材の持ち込みOKで、肉と野菜がセットになった「バーベキューセット」1,400円(紙皿、はし、たれ付き)の購入も可(7日前までに要電話予約 ※12月から2月は販売休止)。
    肉セット(たれ付き)1,100円、野菜セット370円の単品注文もできます。

    また、温泉健康センター内に地元の旬の採れたて野菜や果物などを販売している「しあわせマルシェ」もあるので、そこで好みの食材を購入するのもよいですね。

    コンビニやレストラン、カフェなどもあるので、キャンプデビューの方も安心して楽しい想い出作りができますよ。

    利用予約は、予約センター:078-743-8000(9時から18時)から。
    インターネット予約はありません。
    受付開始は、65歳以上の高齢者・障がい者等の方は利用する日の9ヶ月前の月の5日から、その他の方は利用する日の6ヶ月前の月の5日からになります。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_しあわせの村_写真01.jpg

    205haの広大な敷地内に、温泉や宿泊施設、レストラン、温水プールやスポーツジム、体育館、テニスコートなどが集結。
    特に人気の温泉施設「ジャングル温泉しあわせの湯」では、緑あふれる広々とした空間で10種類のお風呂が楽しめます。

    フィールドアスレチックなどで遊べる「トリム園地」や、専用のハーネス(安全装具)をつけて、5m超えの屋上や木々の間のアクティビティーを自分の力で進む「ボウケンノモリ™」、冷暖房完備の室内で木に触れて楽しめる「モリノアソビバ」などがあり、お子さんの年月齢に応じた遊び場を選べるのも魅力です。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_しあわせの村_写真02.jpg

    常設テントがあり、設営不要の「テントキャンプ場」。
    1サイト6名まで泊まることができます。
    テントサイトは車の乗り入れはできませんが、エリアのすぐ横に駐車場があり、台車も無料で貸し出してくれます。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_しあわせの村_写真03.jpg

    炉付きテーブル1卓(定員8名)が利用でき、バーベキュー用の網、鉄板、炭用のハサミが付いてくる「デイキャンプ場」。

    利用時間は、10時~14時か15時~19時から選べます。
    ※12月~2月は、10:00~14:00(土・日曜日、祝日)のみ。

    楽しい遊具がいっぱいのトリム園地に隣接しているので、お子さんも飽きることなく楽しめますよ。

    施設名 しあわせの村
    住所 神戸市北区しあわせの村1-1 MAP
    定休日 無休
    ※キャンプサイトは12/1~2月末までの平日、12/29~1/3は休業
    ※店舗・施設によって定休日、年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業あり
    ※最新の情報は公式HPをご確認ください。
    電話番号 078-743-8000(9:00~18:00)
    営業時間 24時間入園自由
    テントキャンプ場 チェックイン13:00~、チェック~翌日10:00
    オートキャンプ場 チェックイン13:00~、チェック~翌日11:00
    デイキャンプ場(バーベキュー) 3月~11月10:00~14:00/15:00~19:00、12月~2月10:00~14:00(土・日曜日、祝日のみ)
    駐車場 有(1日500円)
    ※18歳未満のお子さまが同乗されている車両は、村内施設窓口で無料処理を受けられます。
    アクセス しあわせの村ランプ下車すぐ
    HP しあわせの村【公式HP】
    しあわせの村【公式Instagram】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    日本オートキャンプ協会5つ星認定~日時計の丘公園オートキャンプ場~

    オートキャンプ場としての設備が充実し、都心からのアクセスも良いことなどから、5つ星に認定されているキャンプ場。

    車が横付けでき、全サイトにAC電源と流し(水道)が付いた区画サイトを、リーズナブルな価格で利用できるのも人気の理由のひとつです。

    キャンプサイトのほかにも、1棟貸しのコテージ、3タイプ10室の部屋が用意されているロッジでも宿泊できます。

    また、10時~21時の間で3時間利用できる、大屋根付きのバーベキューサイトもあります。

    レンタル用品は、テント、タープ、シュラフ、ランタン、バーベキューグリルといった定番のキャンプ用品が揃っていて、ダッチオーブンも1泊500円でレンタルできます。

    食材は持ち込みOKで、西脇市の特産品「黒田庄和牛」が入ったBBQセットを購入することも可(1週間前までの要予約)。

    また、「サントリー天然水の森」を育む山間の村で栽培された、門柳産米、地場野菜、手作り味噌など、地産地消食材が食べられる「農家レストラン」も併設。
    モーニングやランチ、カフェ利用ができ、ランチでは黒田庄和牛の焼きしゃぶ定食やコロッケランチ、ハンバーグランチなどを提供しています。

    燻製教室、そばうち、ピザづくり、ハンター(ジビエ)料理、 ダッチオーブン料理、ジャムづくりなどの体験教室も実施していますので、こちらも要チェックです。

    入浴設備は、施設内に無料で使える温水シャワー室(利用時間9時~21時)があるほか、車で20分ほどのところに入浴施設もありますよ。

    利用予約は公式HPから。
    初回は、利用者IDとパスワードの取得が必要です。
    受付開始は、宿泊は利用月の3ヶ月前の1日から。
    宿泊の方優先のため、デイキャンプ、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトは1週間前から受け付けています。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_日時計の丘公園オートキャンプ場_写真01(こちらに差し替え).jpg

    東経135度(日本標準時子午線)と北緯35度が交差するまち・西脇市にある、「日本のへそ=子午線=時」をテーマとした公園。

    都心からのアクセスの良さに加えて、車で約10分の場所に大型スーパーとホームセンターがあるのもポイントです。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_日時計の丘公園_写真02.jpg

    車を横付けでき、全区画サイトにAC電源と流し(水道)が付いたオートキャンプ場。
    利用料金は、休前日以外の日は3,500円、休前日は4,000円。
    アーリーチェックイン(10時~)の追加料金は、1組につき休日以外は1,500円、休日は2,000円。
    レイトチェックアウト(~18時)の追加料金は、1組につき休日以外は1,500円、休日は2,000円。
    デイキャンプ(10時~18時)は、休日以外1,500円、休日2,000円です。

    21時以降はサイレントタイム。
    星空を眺めながら、静かな夜を過ごしてみて。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_日時計の丘公園_写真03(BBQ黒田庄和牛セット).jpg

    「BBQ黒田庄和牛セット(2,500円/1人前)」 ※写真は2人前
    黒田庄和牛のロース、モモ、バラのほか、鶏肉、ソーセージ、地元の旬の野菜数種が入っていて、箸、紙皿、焼肉のタレも付いています。
    1週間前までの要予約で、FAX(0795-28-4854)または電話から受け付けています。

    出荷頭数の約90%が神戸ビーフに認定され、その品質の高さで飲食店などからも指名買いされる、西脇市が誇るブランド和牛「黒田庄和牛」を、アウトドアで味わってみるのはいかがでしょうか。

    施設名 日時計の丘公園オートキャンプ場
    住所 西脇市黒田庄町門柳871-14 MAP
    定休日 キャンプ場、ロッジ・コテージ 年末年始
    バーベキューサイト 12月~3中旬
    電話番号 0795-28-4851(受付時間 平日9時~18時)
    営業時間 チェックイン14:00~、チェックアウト~翌13:00
    ※アーリーチェックイン10:00~(追加料金 1組 休日以外1,500円、休日2,000円)
    ※レイトチェックアウト~18:00(追加料金 1組 休日以外1,500円、休日2,000円)
    ※宿泊の方優先のため、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、デイキャンプは利用の1週間前から受け付けています。
    デイキャンプ10:00~18:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス 滝野社IC 車30分
    HP 日時計の丘公園オートキャンプ場【公式HP】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    待望の電源付き区画サイトが新登場!~CHIKUSA Mountain Village~

    氷ノ山後山那岐山国定(ひょうのせんうしろやまなぎさんこくてい)公園の麓にあり、標高860mに位置。

    広大な敷地内に大きく分けて3タイプのキャンプサイトがあり、場所を変え、季節を変え訪れるリピーターが多い人気のキャンプ場です。

    1つ目は木々に囲まれた環境ながらも、管理棟や遊具、主要施設に近い「キャンプ場サイト」。
    利便性を兼ね備えながらも、四季折々の自然を感じられます。
    遊具は、大型トランポリンやブランコ、手作り遊具などを設置しています。

    2つ目は、冬場はゲレンデになるエリアを広々と使える「ゲレンデサイト」。

    3つ目は、標高約900mで遮るものがなく見晴らしの良い「星空サイト」です。

    ゲレンデサイトと星空サイトは、ペットOKなのもポイントです。

    そして、今シーズンからキャンプ場サイトに、お客さまからの要望が多かった電源付きのサイトが新登場!
    さらに気軽にキャンプが楽しめるようになりました。

    手ぶらキャンプを楽しむなら、オプションで付けられる「レンタルこみこみプラン(9,900円 ※4名まで同一料金。5人目以降は1人追加につき+1,100円 ※土曜日(ほか特定の営業日)1組限定)」がオススメ。
    セット内容は、テント、人数分の寝袋とマット、ランタン、4名掛けのテーブル、BBQコンロを兼ねた焚火台(網、木炭3㎏、着火剤、ライター、軍手、火ばさみ、うちわ付き)、食器類(皿、割り箸、トング、包丁、まな板)。

    食材はお好きな物を持ち込め、管理棟での現地調達も可。
    宍粟市の西隣に位置する岡山県西粟倉村にある醸造所とコラボしたクラフトビール「焚き火エール」やオリジナルラベル「ちくさシトラスIPA」、地元の「猟師の店 でぃあーず」の鹿肉、アウトドア食材専門店から取り寄せた「マルシェプレート」などが購入できるので要チェックです。

    入浴設備は24時間利用できるコインシャワーのほか、土曜日(ほか特定の営業日)4組限定の貸し切り風呂(1時間3,000円 シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー、洗面所、トイレ完備)もあります。

    利用予約は、公式HPまたは予約サイトから受け付けています(電話からの予約はできません)。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_ちくさマウンテンヴィレッジ_写真01.jpg

    春の桜、秋の紅葉のほか、日本最大級のクリンソウ群生地もあり、初夏には1本の花軸に数段に分かれて紅紫色の小さな花が輪生する可憐な様子が見られます。

    また、フィンランドの国樹で、国内では北海道や信州などの冷涼な地域で見られる白樺も生息。
    夏場も涼しく、高原リゾート気分が味わえますよ。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_CHIKUSA-Mountain-Village_写真02.jpg

    「レンタルこみこみプラン」では、人気アウトドアブランドのタープ付きテントを貸し出し。
    テントを購入する前に、広さなどを確認するのにもよいですね。

    サイト利用料は、1サイト1泊2日2,000円~6,000円+環境整備費として300円(ゴミ袋付き)。
    ゴミは回収してくれるので、持ち帰る必要はありません。
    そのほか、入山料として小学生以上は1人1日300円が必要です。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_ちくさマウンテンヴィレッジ_写真02(マルシェプレート).jpg

    「マルシェプレート」の一例。
    パエリアや煮込みハンバーグ、チーズダッカルビなどがアルミ容器に入っていて、そのままBBQコンロで加熱すると食べられます。

    同施設では、月に1回、キャンプ場主催のイベントも開催予定!
    Instagramからも最新の情報をチェックしてみてくださいね。

    施設名 CHIKUSA Mountain Village(チクサ マウンテン ビレッジ)
    住所 宍粟市千種町西河内1047-218 MAP
    定休日 木曜日
    ※冬場(11月後半〜4月前半)は雪の状況によりクローズ
    電話番号 0790-76-3555
    営業時間 チェックイン13:00〜、チェックアウト~翌日11:00
    ※アーリーチェックイン12:00〜(追加料金 1組1,000円)
    駐車場 有(無料)
    アクセス 山崎IC 車50分
    HP CHIKUSA Mountain Village【公式HP】
    CHIKUSA Mountain Village【公式Instagram】
    CHIKUSA Mountain Village【予約サイト】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    デイ利用から宿泊まで、さまざまな楽しみ方ができる~南光自然観察村~

    「全国名水百選」にも選ばれた清流・千種川のほとりに広がる、「自然とふれあいあそぶ」をテーマにした、オールシーズン対応のキャンプ場。

    自然豊かな環境の中で、春はお花見、夏は川やじゃぶじゃぶ池で水遊び、秋は紅葉が楽しめ、冬はテント内で焚火ができる「ティピーテント」での宿泊体験もできます。

    テントサイトは、「オートテントサイト」「フリーテントサイト」があり、「観察棟」や「ツリーハウス」付きのサイトも人気。
    ほかにも、4名~7名に対応したコテージや29名まで対応可能なキャビン棟があります。

    レンタル用品も充実していて、テントやタープ、毛布はもちろん、たき火台やダッチオーブン、羽釜といった調理器具もあり、本格的なアウトドア料理にも挑戦できます。
    ※レンタルは3日前までの要予約。

    食材の提供は現在休止中のため、お好みの物を持ち込んで。
    最寄りのコンビニまで車で約10分、スーパーまで車で約20分かかるので、事前に調達してから現地入りするのがオススメです。

    施設内に1基1回1,000円で利用できるピザ釜もあるので、そこでピザを焼いて食べるのも良いですね。
    ※ピザ釜の利用は3日前までの要予約。

    また、同施設は「フィンランド式サウナ」があるのもポイント!
    薪から自分でくべて、お好みの温度設定でサウナを堪能したあとは、水風呂代わりに前の川に入って"整う"ことができます。

    入浴設備はほかにも、男女別で小さな銭湯のような浴室棟と温水シャワー室があります。
    タオルやシャンプー、石けんなどのアメニティはありませんのでお忘れなく。
    受付でシャンプーとボディソープのセット(100円)を購入することもできますよ。

    利用予約は電話または予約サイトから。
    受付開始は、利用2ヵ月前の1日からです。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_南光自然観察村_写真01(川遊び).jpg

    人気の「オートテントサイト」や「フィンランド式サウナ」の近くを流れる清流・千種川。
    「じゃぶじゃぶ池」もあり、小さなお子さんも水遊びを楽しめます。

    川の向こうには、「南光ひまわり館」があり、ひまわりの油を圧搾する機械をガラス越しに見ることもできますよ。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_南光自然観察村_写真02(オートサイト).jpg

    一番人気は、車を横付けでき、千種川にも近い「オートテントサイト」。
    電源付きと電源なしの2タイプから選べます。

    利用料はシーズンと平日か休日・休前日かによって変動し、電源付きサイトは2,500円~5,500円。
    電源なしサイトは2,000円~5,000円。
    利用料とは別に、入村料(小学生以上1人500円、小学生未満1人200円)が必要です。

    管理人さんが24時間常駐しているので、キャンプ初心者さんにも安心!
    キャンプデビューなど、特に不安な方は春や秋の平日に行くのがオススメです。

    加工済_2505_手ぶらキャンプ_南光自然観察村_写真03(BBQサイト).jpg

    屋根付きのバーベキュー棟もあり、雨の日も安心!
    利用料は無料(入村料は別途必要)で、事前予約も不要(当日先着順)です。

    施設名 南光自然観察村
    住所 佐用郡佐用町船越222 MAP
    定休日 年末年始
    電話番号 0790-77-0160(8:30~16:00)
    営業時間 テントサイト チェックイン14:00~、チェック~翌日13:00
    日帰り使用は9:00~16:00
    キャビン、コテージ チェックイン16:00~、チェック~翌日10:00
    休憩使用は10:00~15:00
    間伐材活用体験棟(フィンランド式サウナ) 9:00~15:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス 佐用IC 車25分
    HP 南光自然観察村【公式HP】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2025年4月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1