【2025】桜だけじゃない!この春行きたい兵庫のフラワーイベント&体験ができるスポット8選|チューリップやネモフィラなど色とりどりのお花畑

寒さ厳しかった今季もいよいよ終盤!
心躍る春の季節がやってきます。
春のお出かけといえば「お花見」。
自然豊かな播磨地域には、桜以外にも花の名所がたくさん!
それに合わせて、各地でさまざまなベントも催されます。
花の絶景を楽しい思い出と共に心に刻み、心癒やされるひとときを過ごしてみませんか。
【菜の花・チューリップ・ネモフィラ】季節限定パン作り体験|神崎農村公園 ヨーデルの森
アルパカやカビパラ、カンガルーなど60種、約200頭羽の動物たちと間近でふれあえる体験型農業公園。
2023年に園内の杉林に新しくできた、高さ4mに設置された15のアイテムをクリアしゴールを目指す、フォレストアスレチックヤッホーも大好評です。
バードパフォーマンスショーや乗馬といったアニマルイベントのほか、パン作りやスノードーム作りなどのクラフト体験、ロープを使って安全に木登りを楽しめる自然体験「ツリーイング」なども人気。
3/1(土)〜4/25(金)は、季節限定で「プルコギピザ作り」を実施します。
しっかりこねて生地の発酵が終わったら、「プルコギ焼肉」「オニオン」「ニラ」「マヨネーズ」「コチュジャンソース」などをトッピング。
粉から作った焼きたて熱々の本格ピザは、格別なおいしさですよ。
その名の通り豊かな自然に抱かれた森の施設は、四季折々の花々も見どころのひとつ。
春は3月の下旬頃から約1万本の菜の花が咲き、4月中旬頃からは約1万本のチューリップが、5月には5,000本のネモフィラと次々と咲き誇り、目を楽しませてくれます。
この春には新たに、アメリカビーバーが仲間入り!
ヨーデルの森にピッタリなかわいいビーバーに、ぜひ会いに行ってみてくださいね。
施設名 | 神崎農村公園 ヨーデルの森 |
---|---|
住所 | 神崎郡神河町猪篠1868 MAP |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0790-32-2911 |
営業時間 | 10:00~17:00 土・日曜日、祝日9:30~17:30 ※12~2月の平日は休園、土・日曜日、祝日は10:00~16:30 |
入園料 | 中学生以上 1,200円、4歳以上 700円 |
駐車場 | 有(無料 乗用車800台、大型バス5台) |
アクセス | 神崎北IC 車2分 |
HP | 神崎農村公園 ヨーデルの森【公式HP】 神崎農村公園 ヨーデルの森【公式Instagram】 神崎農村公園 ヨーデルの森【公式YouTube】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
【チューリップ・ネモフィラ】チューリップまつり2025|兵庫県立フラワーセンター
自然林を活かして作られた46haの広大な園内で、約4,500種類の四季折々の花が咲き競う、全国でも有数の花の公園。
世界有数のコレクションを誇る、食虫植物やゲスネリアの常設展示でも知られています。
そんな「兵庫県立フラワーセンター」の代名詞といえばチューリップ!
3月は大温室「フラワーホール」で、4月初旬から中旬にかけては花壇でと、園内各所で300品種、合計14万球のチューリップが次々と開花します。
3月15日(土)~4月20日(日)は、同園の一大イベント「チューリップまつり2025」を開催。
最新の情報は公式HPやInstagramをご確認ください。
「風車前花壇」を彩るチューリップ。
フラワーセンターのシンボル、風車があり、おすすめの撮影スポットです。
エントランスを入って正面に広がる「中央花壇(敷地面積約2,500平方メートル)」や、中央に噴水がある「四季の花壇(敷地面積約5,000平方メートル)」でもチューリップが鑑賞できます。
「中央花壇」は兵庫県をイメージした花壇で、花壇内の小山や、芝生と花壇のアンジュレーション(起伏)、カツラの木々で、県内の山や海と波、里山を表現しているそうですよ。
3月15日(土)~3月27日(木)は、大温室「フラワーホール」で「春を告げる早咲きチューリップ展」を開催。
開花調整されたチューリップの鉢花が期間を通して約400鉢展示される予定で、暖かい温室で一足早く春を感じられます。
4月5日(土)~4月20日(日)は、「友愛の道」でチューリップ品種展が行われ、希少品種のチューリップを期間中に約300鉢鑑賞できます。
百合咲き、八重咲き、フリンジ咲きなど、見比べてみてくださいね。
4月19日(土)~5月6日(火・休)は「ネモフィラ展」も。
青・白・黒の合計約1万本のネモフィラが咲き誇り、遅咲きのチューリップと花壇の花々との競演が楽しめますよ。
施設名 | 兵庫県立フラワーセンター |
---|---|
住所 | 加西市豊倉町飯森1282-1 MAP |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日休、12月28日~1月3日) ※但し、チューリップまつり、菊花展覧会開催中は無休。 |
電話番号 | 0790-47-1182 |
営業時間 | 9:00〜17:00(入園は16:00まで) |
入園料 | 一般(大人)500円、高校生以下 無料 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | 加西IC 車7分 |
HP | 兵庫県立フラワーセンター【公式HP】 兵庫県立フラワーセンター【公式Instagram】 兵庫県立フラワーセンター【公式X】 |
その他 | お問い合わせの際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
【芝桜】「芝桜の小道」や「かまぼこ作り体験教室」|ヤマサ蒲鉾株式会社
1916年(大正5年)、姫路市白浜町で創業し、今年で109年を迎える「ヤマサ蒲鉾株式会社」。
本社がある夢前工場では清流・夢前川の伏流水を使用し、お客さまに安心・安全でおいしい商品を提供しています。
毎年、楽しみにしている方が多いのが、4月上旬頃~4月下旬頃に工場内の敷地を無料開放して行われる「芝桜の小道」。
「老若男女問わず、楽しんでいただける場所を!」と考え、夢前町に花(芝桜)の名所を作ろうと始まったのがきっかけなのだそうです。
期間中には、芝桜の小道を約3,000個のろうそくで照らす「夜芝桜鑑賞会」も開催される予定(イベント詳細については、公式HPをご確認ください)。
「芝桜の小道」
最新の開花情報は公式HPやInstagramをご確認ください。
広さ6,500平方メートルの斜面に、約21万株の色鮮やかな芝桜が咲き乱れます。
「芝桜の小道」と合わせて、ぜひ楽しみたいのが工場見学や「かまぼこ作り体験教室」。
工場見学(無料)は通年、工場が稼働している日の10時~と14時~実施(定休日は基本的に火・土曜日、祝日の前日)。
第1工場(カニカマ製造ライン)と第2工場(竹輪・蒲鉾製造ライン)を係員の方が案内してくれます。
ストレートラインで、擂潰(らいかい)と呼ばれる、魚をすり身にし味付けする工程から成形→加熱→冷却→包装まで、一連の製造工程が窓越しで見学でき、工場内の清潔さも伝わると人気です。
「かまぼこ作り体験(体験料1,500円)」は工場が稼働している日の9時~と13時~実施(公式HPよりご予約ください)。
工場内で味付けされた新鮮なすり身を使って、講師と一緒に蒲鉾と竹輪を作成します。
すり身を練るところから形づくりまでが体験でき、職人技の難しさを体感できるところや、個性あふれるかまぼこや竹輪を作れる点が魅力です。
また、直売所の夢鮮館では、スーパーでは販売していない商品も販売。
揚げたての蒲鉾が食べられる揚げ売りコーナーもあり、多くのお客さまから好評を博しています。
施設名 | ヤマサ蒲鉾株式会社 |
---|---|
住所 | 姫路市夢前町置本327-16 MAP |
定休日 | 夢鮮館 無休(ただし年末年始を除く) 工場 火・土曜日、祝日の前日、夏季休業期間・年末年始 |
電話番号 | 079-335-1055 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | 夢前スマートIC 車12分 |
HP | ヤマサ蒲鉾株式会社【公式HP】 ヤマサ蒲鉾株式会社【公式Instagram】 ヤマサ蒲鉾株式会社【公式X】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
【チューリップ】たんとうチューリップまつり|たんとう花公園
4月中旬頃~4月下旬頃にかけて、兵庫県内で唯一のチューリップ球根の生産地・豊岡市但東町で開催される「たんとうチューリップまつり」。
会場となる「たんとう花公園」では、西日本最大級の約300品種100万本のチューリップが咲き誇ります。
イベントのメインは「巨大フラワーアート」。
縦70m×横30mの畑に設計図を基に6色の球根が手植えされ、その球根が成長し、作品が完成します。
ほかにも、チューリップを球根ごと掘って持ち帰れる「チューリップ狩り」や鉢植え販売、インスタフォトコンテスト、カフェ、キッチンカーの設置などを実施。
実際に咲いているチューリップを見ながら来年用の球根を選ぶことができる、"球根予約"も人気です。
毎年絵柄(キャラクター)が異なる「巨大フラワーアート」。
写真は2018年の作品「ふらいんぐ玄さん」。
同年の5月7日に豊岡市の但馬空港に就航した新型機「ATR42-600」と、豊岡市のマスコット「玄武岩の玄さん」が描かれました。
2025年のテーマはお楽しみ。
ぜひ現地へ足を運んで、会場を一望できる高さ5mの展望台からご確認くださいね。
※団体様は事前に予約をお願いします。
※トイレは仮設トイレが数基設置される予定です。
山あいの段々畑で、甲子園球場ほどの広さがある「たんとう花公園」。
アスファルト舗装の通路は1本のみのため、歩きやすく、汚れてもよい履物で行くのがオススメです。
森林遊歩道もあるので、木漏れ日の中でお茶を飲みながらチューリップ鑑賞を楽しんでも。
イベント期間中のみ開園し、夏には「たんとうひまわりまつり」や「シルクコーン®もぎ取り園」が開催されます。
イベント名 | 2025たんとうチューリップまつり |
---|---|
開催期間 | 2025年4月中旬頃~4月下旬頃 ※閉園日は開花状況により決定します。最新の情報は公式HPでご確認ください。 |
営業時間 | 9:00~17:00(受付は16:30まで) |
会場 | たんとう花公園 |
住所 | 豊岡市東町畑山1234 MAP |
主催 | たんとうチューリップまつり実行委員会 |
入場料 | 平日 大人800円、小中学生400円、幼児無料 土日 大人1,000円、小中学生400円、幼児無料 ※有料の方20名以上で団体割引あり。 |
お問合せ先 | 0796-54-0500 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | 和田山IC 車40分 |
公式HP | 一般社団法人但東シルクロード観光協会【公式HP】 |
その他 | お問い合わせの際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
【ルピナス】ルピナス祭り|味わいの里 三日月
佐用町の特産品を使った加工品や新鮮野菜などが購入でき、地元食材を使った食事も楽しめる「味わいの里 三日月」。
2024年4月にリニューアルオープンし、直売所の面積が約2倍に!
古くからこの地で栽培されてきた「三日月そば」にこだわった手打ちそばが食べられる"そば処"も新しくなり、レストランも新設されました。
今年の秋には、併設の加工場もグランドオープン予定!
これまでは町内の系列の加工場から車で20分程かけて輸送していましたが、できたてで、よりおいしい手作りの加工品やお惣菜、スイーツなどが購入できるようになります。
5月のGW頃になると施設の前にある畑で、別名「登り藤」とも呼ばれる、10色以上、約1万本のルピナスが開花。
それに合わせて「ルピナス祭り」が開催されます。
イベント当日はルピナスの切り花やさまざまなお花の苗の販売、スピードくじ、縁日、フリーマーケット、フードトラックの出店などを実施予定。
最新の情報は公式HPやInstagramでご確認ください。
直売所では、佐用町を代表する特産品「佐用もち大豆」と地元米を使った「三日月みそ」や「もち大豆みそ」「もち大豆豆腐」などを販売。
レストランでは、「三日月みそ」を使ったお味噌汁のほか、佐用もち大豆を使って手作りしたがんものあんかけ、地元の旬の素材を使った天ぷら盛り合わせや小鉢、茶碗蒸しに佐用もち大豆の大福も付いた「よろこび御膳(1,200円)」が人気です。
町内には姉妹店として、夏のひまわりで有名な南光町にある「南光ひまわり館」、JR上月駅舎内にある「味わいの里 上月」もあります。
佐用町に行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
施設名 | 味わいの里 三日月 |
---|---|
住所 | 佐用郡佐用町乃井野1266 MAP |
定休日 | 直売所 火曜日(祝日の場合は営業・振替休日あり)※1月・2月は月・火曜日 そば処 月・火曜日(祝日の場合は営業・振替休日あり) レストラン 火・水曜日(祝日の場合は営業・振替休日あり) |
電話番号 | 0790-79-2521 |
営業時間 | 直売所 9:00~17:00 そば処・レストラン 11:00~14:00 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | JR三日月駅 車2分 |
HP | 元気工房さよう(味わいの里 三日月)【公式HP】 元気工房さよう(味わいの里 三日月)【公式Instagram】 佐用風土(味わいの里 三日月)【公式オンラインショップ】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
【カモミール・ポットマリーゴールド】春の収穫祭2025 春の花束づくり|神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
テーマの異なる12のガーデンに、四季折々約200種75,000株のハーブや花々が咲き集い、本格的なマウンテンリゾートが楽しめる日本最大級のハーブ園。
標高400mの山上に位置し、港町・神戸の街並みが一望できる絶景スポットとしても人気です。
5月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)は、年に一度の人気イベント「春の収穫祭2025 春の花束づくり-ハーブ園からの香りの贈り物!春のハーブを束ねてナチュラルブーケに!!-」を開催。
神戸布引ハーブ園の春を代表するハーブ「カモミール」や「ポットマリーゴールド」を使った、ナチュラルブーケづくりが体験できます。
体験スペースの目の前には、白く小さな花が可憐なカモミールと鮮やかなオレンジ色のポットマリーゴールドが咲き誇る花畑が広がっています。
春のさわやかな青空のもと、美しい風景を愛で、やさしいハーブの香りに触れ、かわいいブーケづくりを楽しむ、贅沢な癒やしのひとときを過ごしてみるのはいかがでしょうか。
「春の収穫祭2025-ハーブ園からの香りの贈り物!春のハーブを束ねてナチュラルブーケに!!-」
園内で育ったカモミールとポットマリーゴールドをメインに、ローズマリー、ミントなど、あらかじめ摘み取られたハーブの中から、お好みのハーブを3種類選んでブーケをつくります。
開催日は5月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)。
体験料は1束500円(お持ち帰り用のブーケカップは別途100円)。
事前予約は不要で、雨天の場合は中止となります。
最新の情報は公式HPまたはInstagramをご確認ください。
1日10組限定(事前予約制 ※先着順)!
「Garden Picnic 2025(ガーデンピクニック)」もオススメ。
ピクニックに欠かせないフードやスイーツ、ドリンク、レジャーシート、カッティングボード、カトラリーセットなどをまとめてレンタルでき、手ぶらでおしゃれなピクニックが楽しめます。
テーマは「上質な過ごし方」。
ドライフラワーやガーランド、アルファベットオブジェ、黒板、シャボン玉などもセットになって、同園ならではの自然空間を利用したロケーションで、特別なピクニックを演出してくれます。
春、秋と行っていて、2025年春シーズンの開催期間は3月15日(土)~6月29日(日)(GW期間の4月26日~5月6日は除く)。
料金はピクニックバスケット2名さま分で7,000円。
雨の日、荒天時だけの屋内ピクニックスペースも充実していますよ。
施設名 | 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ |
---|---|
住所 | 神戸市中央区北野町1-4-3 MAP |
定休日 | 年中無休(但し、秋季に約5日間、冬季に約3週間、設備点検のため運休・休園期間があります) ※強風・雷発生時には、運休・休園する場合があります。 |
電話番号 | 078-271-1160 |
営業時間 | ロープウェイ上り 9:30~16:45 ※3月20日~11月30日の土・日曜日、祝日と7月20日~8月31日の全日 ロープウェイ上り 9:30~20:15 |
入場料 | 大人 往復2,000円 片道1,400円、小人 往復1,000円 片道700円、未就学児 無料 ※ロープウェイ乗車+ハーブ園入園 ※クリスマスシーズン(11月上旬~12月25日)は、特別料金となります。 の他詳細はHPにてご確認ください。 |
駐車場 | 無 |
アクセス | JR・神戸市営地下鉄 新神戸駅 徒歩5分 |
HP | 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ【公式HP】 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ【公式Instagram】 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ【公式X】 |
その他 | お問い合わせの際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
【バラ】シーズン終了後も楽しめる「花バケツ」|姫路ばら園
オールドローズ、マザーローズ、モダンローズ、イングリッシュローズ、フレンチローズなど、 世界最大のバラに関する国際会議・世界バラ会議で選出された「殿堂入りばら」を含む約750種3,300株のバラを育てているバラ園。
シーズンごとにレイアウトやデザインを変える凝った演出や、丁寧に手入れされていることが伝わってくる、バラ一輪一輪の美しさを楽しみに全国からリピーターが訪れる名園です。
園内のショップでは、バラをモチーフにしたグッズやバラの苗などを販売。
丈夫で質が高く、種類の豊富さも大好評のバラの苗は予約やリクエストにも対応しているので、お気軽にお問い合わせを。
カフェも併設し、オリジナルのバラのシャーベットやアイスクリーム、バラソーダ、バラゼリー、バラの花びらが食べられるお菓子やトーストなど、バラ尽くしのメニューを提供しています。
豪華絢爛で見応えのある"つるバラ"が見られる春シーズンは特にオススメ!
見頃シーズンは例年5月下旬頃ですが、地球温暖化の影響で年々前倒し傾向にあるのだとか。
開花状況は公式HPやInstagramで確認するほか、「お電話でもお気軽にお問い合わせください」とのこと。
開園中の週末は、専門家による「薔薇の園芸相談会」やコンサートや弾き語りライブ、プロのカメラマンによる撮影会「キラキラGirl's フェスタ」などを週替わりで開催。
園内は平坦なため、車椅子やベビーカーで行きやすく、ペット同伴OKなのもポイント。
ゆったりとくつろいでバラを鑑賞したい方は、平日の来園がオススメです。
そして、シーズン終了後もバラが楽しめると大好評なのが「花バケツ(2,750円 バケツ付き)」。
春季の開園期間が終了した後に受け取れる20本以上のバラのセット。
開園期間中に来園し、予約した人のみが購入できます。
部屋中にバラを飾ったり、ご近所さんやお友だちにおすそ分けをしたり、バラ風呂やドライフラワーにしたりと、バラを愛で、優雅なひとときを過ごしてみるのはいかがでしょうか。
施設名 | 姫路ばら園 |
---|---|
住所 | 姫路市豊富町豊富2222 MAP |
開園期間 | 春 5月中旬頃~6月中旬頃 秋 10月中旬頃~11月中旬頃 ※最新の情報は公式HPやInstagram、またはお電話でご確認ください。 |
定休日 | 開園期間中は無休 |
電話番号 | 079-264-4044 |
営業時間 | 9:30~16:00(最終入園は15:30) 土・日曜日、祝日 9:30~16:30(最終入園は16:00) |
入園料 | 公式HP・Instagram・お電話でご確認ください。 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | JR仁豊野駅 徒歩12分 |
HP | 姫路ばら園【公式HP】 姫路ばら園【公式Instagram】 姫路ばら園【公式オンラインショップ】 |
その他 | お問い合わせの際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
【ラベンダー】摘み取り体験|ラベンダーパーク多可
5月~7月の開花時期には3品種約2万株のラベンダーが順に咲き誇る、西日本最大級のラベンダー園。
地域住民や多くのボランティアの方々と共に、農薬や除草剤、化学肥料は一切使わずに、自然栽培にこだわったラベンダーを育てています。
園内で育てている3種類のラベンダーのうち1番最初に、例年5月中旬頃から咲き始めるのは、花の先端にウサギの耳のような形の飾り包がつく「ストエカスラベンダー(フレンチラベンダー)」。
それに合わせて、今年は5月18日(日)にオープニングイベントを開催する予定です。
6月中旬頃からは、ラベンダーの品種の中でも最も香りが立ちやすいといわれる「イングリッシュラベンダー」が開花。
そして6月末頃から7月上旬頃にかけて、園内のラベンダー畑の約65%を占めるラバンディンラベンダーが見頃を迎えると開催されるのが「ラベンダー摘み取り体験」です。
自然の中でラベンダーの香りに癒やされながら、心身ともにリフレッシュできると人気の「ラベンダー摘み取り体験(50本 500円)」。
事前予約は不要で、受付時間は10時~15時。
雨天の場合は中止となります。
また、6月29日(日)には「ラベンダーフェスタ2025」も開催。
ラベンダーのアロマオイルを使ったハンドトリートメントや、お好きな香りを選んで作れるルームスプレーやアロマプレート、ディフューザーなどの香りの体験のほか、バンド演奏や模擬店などが行われます。
ラベンダーシーズンは、アナベル(アメリカあじさい)とワスレグサ科の一日花・ヘメロカリスも開花の時期を迎えますので、こちらにもご注目を!
最新の情報はHPやSNSをご確認ください。
園内には、ショップやカフェ、食事処を併設。
ショップでは自然の恵みだけで育てたラベンダーの精油やアロマミストなどのラベンダー商品が揃い、ネットからも購入できます。
また、多可町産ラベンダーパウダーで香り付けしたラベンダーアイスや無添加にこだわったラベンダーサイダーも人気です。
カフェ「喫茶 ラベンダー」では、自家製ラベンダーシロップを使ったクリームソーダやハーブティーといったオリジナルメニューを販売。
園内の食事処「ごはん亭」で食べられる、多可町の特産品である播州地卵を、同じく町内で育てられたコシヒカリにかけて食べる「たまごかけごはん」なども好評です。
自然豊かな山々を見渡せる丘にある同園は、11月下旬頃~12月上旬頃にはドウダンツツジの紅葉も素晴らしく、冬は雪景色を、春は桜の開花が楽しめます。
年間を通じて精油を使ったアロマ体験教室や作品展などのイベントも開催されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
施設名 | ラベンダーパーク多可 |
---|---|
住所 | 多可郡多可町加美区轟799-127 MAP |
定休日 | 水曜日(5月中旬〜7月中旬のラベンダーシーズンは無休) |
電話番号 | 0795-36-1616 |
営業時間 | 9:00〜17:00 ごはん亭 10:00〜16:00(L.O.15:30)※冬季(12月〜2月末)は10:00〜15:30(L.O.15:00) 喫茶ラベンダー 9:00〜16:30(L.O.16:00)※冬季(12月〜2月末)は9:00〜15:30(L.O.15:00) |
駐車場 | 90台(無料) |
アクセス | 滝野社IC 車50分 |
HP | ラベンダーパーク多可【公式HP】 ラベンダーパーク多可【公式Instagram】 ラベンダーパーク多可【公式X】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |