【姫路・たつの】絶品「イチゴ大福」4選!有名和菓子店の逸品や話題の季節限定商品が勢ぞろい

イチゴを使った和菓子というと浮かぶのが大福ではないでしょうか。
一口に「大福」と言っても、手や口に最初に触れるお餅、イチゴの味との相性を追求したあん、イチゴの産地、そして甘味、酸味、食感に至るまで、お店によってこんなにも特長やこだわりがあるのかと驚かされました。
しかし、イチゴを大切に包み込むような温かい想いはどのお店も同じでした。
ぜひ、食べ比べを楽しみながら、春を連れてきませんか。
初めての出会い ふわとろマシュマロもちの大福~甘音屋~
2009年(平成21年)、広畑区の住宅街に誕生した甘音屋。
老舗百貨店に勤務する傍ら、大阪の和菓子店で修業を積んだ店主が、和と洋の垣根を無くした甘味を生み続けています。
この時期見逃せないイチゴ商品は、大福、パフェ、ポタージュなどがあり、中でも「いちご大福 小春」は、開店前から並ぶお客さまで売り切れる日もあるほどの人気。
真っ白なふわふわのマシュマロ餅は、手の上でとろけてしまいそうな柔らかさ。
あえて小豆を使用せず、卵黄とミルクを合わせた白あんがイチゴを引き立てます。
それぞれの素材が主役級なのに、ひとつにまとまっている不思議な感覚がたまりません。
いちご大福 小春(454円)
産地にこだわらず、酸味とみずみずしさを重視した、その時一番おいしいイチゴを使用。
柔らかくふわふわな可愛らしい見た目にも思わずうっとり。
贈り物にも喜ばれること間違いなしです。
本店・姫路駅北店に加え、期間限定でオープンする山の中のカフェ「amaneya casual」も人気。
今年、新たにバウムクーヘン専門店(姫路市総社本町168)も誕生するなど、勢いと進化の止まらない甘音屋から目が離せません。
店名 | 甘音屋 本店(あまねや) |
---|---|
住所 | 姫路市広畑区蒲田5-200 MAP |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 079-239-1220 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 4台 |
アクセス | 姫路西ランプ 車5分 |
HP | 甘音屋【公式HP】 甘音屋【Instagram】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
店名 | 甘音屋 姫路駅北店(あまねや) |
---|---|
住所 | 姫路市白銀町37 MAP |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 079-284-0130 |
営業時間 | 9:00~17:00 土・日曜日、祝日10:00~17:00 |
駐車場 | 無 |
アクセス | JR・山陽姫路駅 徒歩7分 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
まるで赤ちゃんのほっぺに包まれた大粒イチゴ~福壽堂本店~
1924年(大正13年)創業、姫路市広畑区の住宅街に佇む老舗和菓子店「福壽堂本店」。
厳選した材料、季節の食材などを使用し、伝統の技で作り上げられたお菓子は、地元住民を中心に多くの方から信頼と人気があります。
ふるさと姫路の情景が浮かぶ「城月花」「姫袱紗」「白鷺太鼓」をはじめ、看板商品「姫路銘菓ひろはた」や姫路市内外で人気の「千姫さまの姫ぽてと」「播磨千鳥」などは、伝統の味を継承するとともに、日々改良を続け、その長い歴史を守り伝えています。
旬の食材を取り入れた甘酒や豆大福、柏餅、わらび餅など、季節の味を毎年待ち望むファンも多いそう。
ほんのりピンクで柔らかい餅とイチゴの甘酸っぱさが春を呼ぶ「大粒苺のミルクいちご大福(280円)」。
兵庫県産のはりまもち粉を使用した羽二重餅と、生クリームと練乳が練り込まれた白あんで2Lサイズの真っ赤なイチゴが包まれています。
お餅の甘さにマッチする、その時、一番おいしいイチゴを厳選しているそう。
販売期間は5月上旬頃までを予定しています。
老舗和菓子店の風格が漂いつつも、店内は明るく親切なスタッフさんたちが笑顔で出迎えてくれるアットホームな雰囲気。
生菓子や御赤飯、一升餅など、各家庭のハレの日にも寄り添っています。
「若い世代にも和菓子の魅力をもっと伝えていきたい」と和菓子のような優しい笑みの臼井社長が熱い想いを聞かせてくださいました。

詳細情報はこちら
店名 | 福壽堂本店(ふくじゅどうほんてん) |
---|---|
住所 | 姫路市広畑区本町6-696 MAP |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 079-236-0302 |
営業時間 | 8:30~18:00 日曜日、祝日8:30~17:00 |
駐車場 | 有 |
アクセス | 山陽夢前川駅 徒歩8分 |
HP | 福壽堂本店【公式HP】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
とろけるチョコと甘酸っぱいイチゴの出会い~大黒屋丹治~
100年以上、たつのの地で愛され続ける老舗和菓子店。
創業はなんと1907年(明治40年)。
2013年(平成25年)にリニューアルし、伝統を継承する変わらない味は厚い信頼を、和菓子の可能性に挑戦し続ける和スイーツは、若い世代にも人気を生んでいます。
きねつき餅で自家製こしあんを包んだ名物「大黒餅」は、福を呼ぶ縁起物として好評で、午前中に完売することも多いロングセラー商品のひとつ。
豊かな自然が育む"童謡の里たつの"の風景が浮かび、歌声が聴こえてきそうな「あかねの空」や「大黒鮎」「そうめん最中」は贈り物にも人気です。
洋菓子の販売もあり、店内は幅広い層のお客さまでいつも賑わっています。
春の人気商品、イチゴ大福「いちごさん」を濃厚なチョコで包んだ「ショコラいちごさん(457円)」。
大切な女性を想うようなネーミングからも、職人の情熱と丁寧さがうかがえる一品。
手間を惜しまず、皮むきあんを使用することで、えぐみが取れ、色も味も上品に仕上がっています。
チョコがとろけたら、ふわふわ餅としっとり餡、ジューシーなイチゴ、期待を上回る食感も楽しんで。
バレンタインデーやホワイトデーは、完売することも多いので予約がおすすめ。
店内には喫茶コーナーもあり、ぜんざいや抹茶などを味わいながらゆっくりと過ごすことができます。
うれしいフリードリンクもあり、購入した商品をいただくこともできますよ。

詳細情報はこちら
店名 | 大黒屋丹治(だいこくやたんじ) |
---|---|
住所 | たつの市新宮町觜崎331-1 MAP |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0791-75-2118 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | 有 |
アクセス | JR東觜崎駅 徒歩15分 |
HP | 大黒屋丹治【公式HP】 大黒屋丹治【公式Instagram】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
完売必至!こだわりだらけの苺もち~ゑびす屋 元町本店・福沢工場店~
姫路城のお膝元に店を構え70年以上。
3代目の藤原社長が一人で手作りする自慢の生菓子たちが、店頭に並んでいます。
そんな老舗和菓子店でこのシーズン売り切れ必至なのが、「苺もち」。
旬の果物を包む「季節のフルーツもち」シリーズでも特に人気商品で、毎年時期が近づくと問い合わせも増え、遠方から買い求める人も。
とにかくイチゴにこだわり、甘味の強い「さがほのか」を使用。
ほかのイチゴでも試作したところ、餅やあんとのバランスが崩れ、納得いくものができなかったと言います。
餅からちょこんと顔を出す2~3Lサイズのイチゴが愛おしい。
時に4Lのビッグサイズに出会えるラッキーな日もあるとか。
イチゴを主役にするお餅の薄さやミルクあんの甘さ、そして包み方、その絶妙な塩梅は、社長にしか出せないと言います。
気になる方は、予約がおすすめ。
販売期間は5月頃までを予定しています。
また、バレンタインシーズンには、チョコあんの「いちごショコラ」が、ホワイトデーには、パールホワイトを使用した1日限定品が登場するかも。
予約のできない幻の白い苺もちは、お店公式Instagramでチェックしてください。
城下町にふさわしい老舗感漂う元町本店は、社長のお姉さんが切り盛りしています。
明るく元気な接客で、訪れる人をにこやかにします。
春は、ひな祭りや端午の節句、桜シーズンなど季節の移ろいを楽しむ和菓子たちも登場しますよ。
店名 | ゑびす屋 元町本店 |
---|---|
住所 | 姫路市元町75-1 元町東ビル1F MAP |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 079-292-5148 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | 無(店舗前のみ縦列駐車可能) |
アクセス | JR・山陽姫路駅 車6分 |
HP | ゑびす屋【公式Instagram】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
店名 | ゑびす屋 福沢工場店 |
---|---|
住所 | 姫路市福沢町25 MAP |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 079-298-6925 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
駐車場 | 無 |
アクセス | JR・山陽姫路駅 車4分 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |