特集 Featured

【兵庫】紅葉の綺麗な絶景宿6選

【兵庫】紅葉の綺麗な絶景宿6選
目次

    暑い夏が終わり、秋の涼しさが訪れると、いよいよ紅葉シーズンがスタートします。

    爽やかな秋晴れの空のもと、秋色に色づいた木々と触れ合い、心身ともにリフレッシュする「紅葉旅行」に出掛けてみませんか。

    森の中にある宿や温泉も素晴らしい宿、「食欲の秋」も満たしてくれる宿など、紅葉が絶景なお宿を厳選してご紹介します。

    紅葉の真下で野天風呂に入れる~上山旅館~

    1874年(明治7年)、塩田温泉で最初に創業した自然湧出の天然温泉が自慢の宿。

    周辺の山林も含めると敷地面積2万坪の広い庭園には山ツツジの林や竹林、モミの巨木などが点在し、まるで森の中にいるよう。

    全客室から望める紅葉林もあり、散策をしたり温泉から眺めたりと楽しむことができます。

    料理は、地元・夢前町の山、水、風、土、歴史をまるごと味わう「夢前テロワール」をテーマに、できるだけ地産地消にこだわったものを提供。

    特に朝食で出される人気の「湯壺がゆ」は、夢前町内にて栽培期間中農薬不使用で育てられたお米を使い、貴重な自家源泉で炊いています。

    今年リニューアルしたばかりの源泉風呂付きの離れや専用温泉付きの和洋室もあるので、ぜひチェックしてみて。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_上山旅館_写真01(裏庭紅葉).jpg

    姫路の市街地から車で約30分、最寄りの夢前スマートICから車で5分の距離にありながら、豊かな自然に囲まれ、静かな癒やしのひと時を過ごせる姫路の奥座敷。

    温泉は、庭園を楽しめる「庭園風呂」と天然檜を贅沢に使用した「檜風呂」の2つの大浴場を男女入れ替え制で楽しめるほか、野趣あふれる解放感いっぱいの「野天風呂」や貸し切りの「野天家族風呂」もあります。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_上山旅館_写真02(本館和洋室).jpg

    大きな窓から対岸に広がる紅葉林を一望できる本館、大正・昭和の趣を残す東館、専用の温泉・テラス・中庭があり、別荘気分が味わえる椿館と、それぞれに趣の異なる客室を用意。

    写真は、今年の4月にリニューアルされたばかりの本館の専用温泉付き和洋室。

    世界的に有名な寝具ブランドのマットレスを使用したベッドはセミダブルタイプで、ゆったりと快適な眠りをサポートしてくれます。

    本館の正面には赤い橋が架かった池と紅葉林があり、11月にはライトアップも実施されます。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_上山旅館_写真03(ボタン鍋).jpg

    地元・夢前町の旬の食材を中心に、但馬牛や播磨灘の幸なども使用した料理を提供。

    夕食は、旬の素材を盛り込んだ「四季の和会席」のほか、秋から冬にかけては地元の猟師さんが仕留めた天然のイノシシを使ったボタン鍋もオススメです。

    施設名 塩田温泉 湯の元 上山旅館
    住所 姫路市夢前町塩田287 MAP
    定休日 火曜日
    電話番号 079-336-0020(電話受付時間8:00~21:00)
    営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス JR・山陽姫路駅 車30分
    HP 塩田温泉 湯の元 上山旅館【公式HP】
    塩田温泉 湯の元 上山旅館【公式Instagram】
    塩田温泉 湯の元 上山旅館【公式Facebook】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    一足早く秋を感じに~フォレストステーション波賀~

    約100万坪ある森の中に、ホテル東山温泉メイプルプラザ、東山温泉、コテージ村、オートキャンプ場、バーベキューサイトなどの施設を持ち、四季の美しさ、楽しさ、おいしさを満喫できるフォレストリゾート。

    「宍粟50名山」のひとつ「東山」の麓に位置し、山と広大な敷地内の木々が紅葉する秋は、一年で一番きれいな絶景が見られると特に人気です。

    料理も四季や行事に応じてさまざまなプランがあり、秋から冬にかけては播磨灘で獲れた牡蠣や日本海のカニ、地元の漁師さんが仕留めたイノシシなどを使った鍋料理がオススメです。

    加工済_2411_絶景宿-紅葉_フォレストステーション波賀_写真01.jpg

    広大な敷地内には複数の遊歩道のほか、「東山尾根コース」と「東山登山コース」の2つの登山コースもあります。

    東山尾根コースは緩やかな尾根を歩きながら「森林王国」宍粟の山々を、東山登山コースは森林の中を歩きながら森林セラピーを、それぞれ楽しむことができますよ。

    東山は標高1,016mで、登山時間の目安はどちらも片道約1時間です。

    加工済_2411_絶景宿-紅葉_フォレストステーション波賀_写真02.jpg

    国内有数の泉質を誇る高濃度の天然ラドン温泉「東山温泉」。

    露天風呂からも紅葉を望めるほか、季節ごとに入れ替わるお花を観賞することもできます。

    加工済_2411_絶景宿-紅葉_フォレストステーション波賀_写真03.jpg

    ホテル「東山温泉メイプルプラザ」の客室は最大6名まで泊まれる広々とした和室のほか、洋室ツインや、洋室ツインにロフトが付いたメゾネットタイプもあります。

    また、今年のキャンプ場の利用は12月1日までですが、5人用と10人用があるコテージは一年中利用できます。

    敷地内には宴会場もあるので、研修や会議で利用するのも良いですね。

    そして10月29日は、フォレストステーション波賀の運営会社「宍粟メイプル株式会社」の創立記念日。

    温泉やレストランがお得に利用できますよ!

    10月下旬から11月上旬にかけて、グループ施設の道の駅「はが」や道の駅「みなみ波賀」でも、さまざまなイベントやフェアが開催される予定です。

    最新の情報はInstagramでご確認を!

    施設名 フォレストステーション波賀
    住所 宍粟市波賀町上野1799-6 MAP
    定休日 不定休
    電話番号 0790-75-2717(電話受付時間8:00~20:00)
    営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス 山崎IC 車35分
    HP フォレストステーション波賀【公式HP】
    フォレストステーション波賀【公式Instagram】
    フォレストステーション波賀【公式Facebook】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    大自然の中で満天の星と紅葉で秋を満喫~峰山高原ホテルリラクシア~

    標高930mの峰山高原に位置し、「プラネタリウムでは体感できない、満天の星をすぐそこに見ることができる!」と人気のリゾートホテル。

    アウトドア施設を併設し、冬はウインタースポーツを、それ以外のシーズンはキャンプやグランピングのほか、バギーやサイクリング、夏場はウォーターアスレチックなどが楽しめます。

    料理は、4月~11月は高原の風を感じながら味わえるバーベキューを、12月~3月はゆずがまるごと1個入った「峰山高原特製鍋」や地元のジビエ猪肉を使用したぼたん鍋などを提供。

    冬になるとホテルの中庭にドームが設置され、こたつに入って雪景色を眺めながら、お鍋をいただくこともできますよ。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_峰山高原ホテルリラクシア_写真01(砥峰高原ススキ②).jpg

    峰山高原から車で15分ほどの場所にある、関西でも有数のススキの景勝地・砥峰高原。

    9月後半から11月上旬までは、同施設からキッチンカー「Mineyama Kitchen TSUMUGI」も出店中!

    「訪れた人に地元のおいしいものを届けたい、そしてこの町の魅力を知り好きになってもらいたい」と、地域の食材を使ったジェラートを中心に販売しています。

    加工済_2411_絶景宿-紅葉_峰山高原ホテルリラクシア_写真② こちらに差し替え.jpg

    高原の景色は全室バルコニーがある客室からも見渡せます。

    また、広大な敷地内には人気映画のロケ地にもなった「リラクシアの森」があり、紅葉散策も楽しめますよ。

    日帰り入浴もできる入浴施設では、広大な景色を借景に、高原の風を感じながらリラックスできる展望露天風呂が人気。

    天気のいい日の夜には「露天風呂に浸かりながら、満天の星を見ることができる!」と好評です。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_峰山高原ホテルリラクシア_写真03.jpg

    空気が澄んで街の明かりもない高原リゾートで、日中はススキと紅葉が織りなす幻想的な風景を、夜は煌めく星空を眺め、ゆったりとした時を過ごしてみて。

    施設名 峰山高原ホテルRelaXia(リラクシア)
    住所 神崎郡神河町上小田881-146 MAP
    定休日 不定休
    電話番号 0790-34-1516(電話受付時間10:00〜18:00、休館日の場合10:00~17:00)
    営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00
    駐車場
    アクセス 神崎南IC 車30分
    HP 峰山高原ホテルRelaXia【公式HP】
    峰山高原ホテルRelaXia【公式Instagram】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    有馬でも数少ない泉源を持つ旅館~鴻朧館~

    有馬三山のひとつ「落葉山(おちばやま)」の麓にあり、目の前に迫る壮大な山景と眼下を流れる清流「滝川」が織りなす美しい景観を客室やお風呂など館内中から眺められる「鴻朧館(こうろうかん)」。

    有馬でも数少ない泉源を持つ旅館でもあり、大浴場にある露天風呂や同じ敷地内にある姉妹館「游月山荘」の露天風呂でも楽しむことができます。

    また、総檜造りでバリアフリーにも対応した「檜風呂」、ごつごつとした岩に囲まれた、お子さまにも人気の「洞窟風呂」、定員8名と広々としていて女子会にも人気の「ワイン風呂」と趣の異なる3つのテーマに沿ったお風呂も、2,200円/40分で貸し切ることができますよ。

    加工済_差し替え_鴻朧館ロビー.jpg

    西宮ICから車で12分、最寄りの神戸電鉄有馬温泉駅からは徒歩11分・無料送迎バスでは約5分という立地ながら、山の奥深くに来たような非日常を味わえる旅館。

    施設内から見られるこの絶景と温泉を目当てに、出張などで利用されるおひとりさまも多いそう。

    シングルルーム利用の場合は料理付きのプランは選べませんが、ルームサービスが利用できます。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_鴻朧館_写真02(12_通年会席02).jpg

    明石の海の幸や丹波の山の幸など、厳選された旬の素材がふんだんに使われ、神戸牛の焼物も付いた鴻朧館の通年会席は一品一品が主役。

    「温かいものは温かいうちに」と1品ずつ提供され、全10品をいただいて完成される季節の会席には日本料理の伝統を重んじる総調理長のこだわりが詰まっています。

    会席以外にも、神戸牛の網焼きやすき焼きが味わえるプランもありますよ。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_鴻朧館_写真03(17_603号室01).jpg

    スタンダードなお部屋でも12帖ある、広々とした客室も魅力。

    122.5㎡の洋室で天空の露天風呂や檜の内風呂が付いた1室限定の貴賓室や、和室15帖に8帖の次の間が付いて最大7名さままで泊まれるお部屋もありますよ。

    施設名 有馬温泉 月光園 鴻朧館(こうろうかん)
    住所 神戸市北区有馬町318 MAP
    定休日 不定休(月2回)※HPでご確認を
    電話番号 078-903-2255(9:00~17:30)
    営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~12:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス 西宮IC 車12分
    HP 有馬温泉 月光園 鴻朧館【公式HP】
    有馬温泉 月光園 鴻朧館【公式Instagram】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    絶景でご自身と大事な方をねぎらう~ねぎや陵楓閣~

    森に囲まれたロケーションで、秋になると楓の木々が辺り一面紅葉する情景を見渡せる旅館。

    2023年3月にリニューアルした「ひぐらしの湯」は、大きな榎の木の下にある離れの露天風呂で、夏はひぐらしの鳴き声に耳を傾けつつ、秋は榎の葉が鮮やかに黄葉する風景を堪能しながら、ゆったりとくつろげます。

    紅葉は館内のお食事処からも鑑賞でき、お料理とともに堪能することもできますよ。

    「宿泊されるお客さまご自身や、大事な方をねぎらうための環境を整えたい」との想いで出迎えてくれる「ねぎや」で、季節のうつろいを感じながら、リフレッシュするひとときを過ごしてみて。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_ねぎや_写真01.jpg

    最寄りの有馬温泉駅から徒歩9分の距離にありながら、自然豊かな森の中にあるねぎや陵楓閣。

    館主自らが市場で仕入れた食材を使った料理も人気で、季節を感じる月替会席、神戸牛を使った献立、鍋会席などから選ぶことができます。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_ねぎや_写真02.jpg

    大浴場はひぐらしの湯のほかにひのきの湯もあり、2つのお湯が楽しめます。

    写真は、ひのきやヒバを使った、自然と近い浴場のひのきの湯。

    金泉を備えた露天風呂からは、楓が紅葉する様子を愛でることができます。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_ねぎや_写真03.jpg

    お部屋のタイプは、落ち着いた雰囲気の昔ながらの和室や和洋室のお部屋、露天風呂付きのお部屋などさまざま。

    おすすめはリニューアルしたデラックス和洋室で、高台に建つ東館の角部屋からは西宮から三田にかけての広がる旧有馬郡の山々のパノラマが望め、自然と一体化したかのような心地良さを味わえます。

    こちらの部屋に宿泊すると、特定の客室に宿泊した方に向けて用意された専用ライブラリーラウンジ「The Perch(ザ パーチ)」も利用できますよ。

    施設名 有馬温泉 ねぎや陵楓閣(りょうふうかく)
    住所 神戸市北区有馬町1537-2 MAP
    定休日 不定休
    電話番号 078-904-0675(電話受付時間9:00~19:00)
    営業時間 チェックイン15:00~、チェックアウト~11:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス 神戸電鉄有馬温泉駅 徒歩9分
    HP 有馬温泉 ねぎや陵楓閣【公式HP】
    有馬温泉 ねぎや陵楓閣【公式Instagram】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。

    勲章料理人がつくり上げた料理旅館で紅葉を愛でる~奥の細道~

    館主は、黄綬褒章、瑞宝単光章を受章した大田 忠道氏。

    砂糖の代わりに綿菓子を使い、雲海に見立てた綿菓子に黒毛和牛を載せ火を入れる名物「雲海鍋(すきやき)」や、料理人が目の前で焼き上げる出汁巻き卵など、有馬の歴史や料理の説明を交えながらのライブ感あふれる「板前パフォーマンス」で、おいしさだけでなく驚きと感動も与えてくれるお宿です。

    客室は全19室で、客室テラスにお部屋専用の金泉足湯が付いた特別室や、ベッドルームタイプ、和室など6種類のお部屋タイプがあり、ニーズに合わせて選ぶことが可能。

    お風呂付きの本館からは六甲山の山並みを見渡せ、テラスで自然をゆっくりと感じることができますよ。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_奥の細道_写真01.jpg

    テラスに面したソファールームを備える、本館の金泉特別室。

    宿の近くには六甲山頂に登れるロープウェーがあり、鮮やかな紅葉を眺めながらのロープウェー散策も楽しめます。

    加工済_2411_絶景宿-紅葉_天地の宿-奥の細道_写真② こちらに差し替え.jpg

    勲章料理人・大田 忠道氏による、五感で愉しめる料理。

    名物の「雲海鍋」が付いたプランのほか、秋冬は「河豚プラン」や「蟹プラン」もオススメです。

    また、料理人が監修したオリジナル商品の購入もでき、お土産としても人気ですよ。

    加工済_2411_絶景宿_紅葉_奥の細道_写真03.jpg

    日本三名泉にも名を連ねる「金泉」、まろやかで肌にゆっくり浸透する「自家源泉」、2つの湯を愉しめるのも魅力です。

    大浴場のほか、貸切風呂やお部屋専用露天風呂などもありますよ。

    施設名 天地の宿 奥の細道
    住所 神戸市北区有馬町字大屋敷1683-2 MAP
    定休日 不定休
    電話番号 078-907-3555(電話受付時間8:30~18:00)
    営業時間 チェックイン15:00~19:30、チェックアウト~11:00
    駐車場 有(無料)
    アクセス 神戸電鉄有馬温泉駅 徒歩13分 ※無料送迎有
    HP 天地の宿 奥の細道【公式HP】
    天地の宿 奥の細道【公式Instagram】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2024年10月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1