【兵庫・朝来】竹田城跡 夜桜ライトアップ~日本100名城~【2021】

"天空の城"や"日本のマチュピチュ"と称される竹田城跡。
桜シーズンには、観覧時間が延長され夜桜のライトアップがおこなわれます。この時期だけしか見ることができない、夜桜と竹田城の幻想的な世界を楽しみませんか?
観覧時間や登山ルートなど、イベント情報を詳しくご紹介します。

【兵庫】随時更新!~中止や内容変更も~
竹田城跡とは?
全国でもまれな完存する石垣遺構です。
戦国時代、織豊期の最高技術を示す山城で、規模も全国屈指。播但街道(但馬街道)と山陰街道が通り、山陰地方・山陽地方・京都を結ぶ要所に位置します。
秋の雲海や冬の雪景色が有名。四季折々で全く違った姿を見せ、春は桜の名所になります。兵庫県では姫路城、明石城、赤穂城、篠山城と並んで「日本100名城」にも選ばれました。
少し足をのばすと、最盛期は全国の78%もの銀を算出したという「生野銀山」が。歴代の城主には豊臣秀吉の弟、豊臣秀長がいます。
スプリングシーズンの3月1日~5月31日、竹田城跡の観覧時間は8:00~18:00(最終登城時間は17:30)となっています。
桜のシーズンには、ソメイヨシノ33本、山桜1本、霞桜2本の計36本の桜が咲き誇ります。竹田城跡と桜の美しい風景に心を奪われること間違いなしですよ。
イベントの概要
内容
毎年、人気を博している「竹田城跡 夜桜ライトアップ」。
魅力は、期間限定で夜の竹田城跡に登城できること。
ライトアップされた城跡と桜の幻想的な風景を鑑賞しながら、夜の登山道を歩くという非日常的な体験ができます。
日時
3月27日(土)~4月11日(日)18:00~20:00
※最終登城 19:30、閉門 22:00
※開催期間は、桜の開花状況により前後する場合があります。期間変更は「竹田城跡公式ホームページ」などでアナウンスがあります。
料金
観覧料は500円。中学生以下は無料です。
登城ルートとアクセス、駐車場
登城ルートは3つ。トイレは、料金所にあるのが最後です。城跡内には無いためご注意ください。
① 山城の郷ルート(西登山道)
山城の郷駐車場(無料)に車を停めて、徒歩約40分。
またはチャーターバスやタクシーを利用し中腹バス停で下車。中腹バス停から竹田城跡は、徒歩約20分です。
② 駅裏登山道
JR竹田駅からは「駅裏登山道」を使って徒歩約40分です。
③ 表米神社登山道
徒歩約40分、急な坂道と階段のある険しい道です。
どのルートを使用しても徒歩40分以上かかります。城跡内もアップダウンが多いため、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。夜間は登山道、城跡内共に足元が暗いため、懐中電灯やヘッドライトの登山グッズを必ずお持ちくださいね。
自家用車を利用する場合は、「山城の郷ルート(西登山道)」がおすすめ。駐車場は、山城の郷をご利用ください(無料)。山城の郷から竹田城跡方面は進入できないため、ご注意を。
3月1日からは、竹田城跡と竹田城下町(竹田駅)を周遊する路線バス「天空バス」の運行も再開されています。始発は竹田駅発10:05、竹田城跡発の最終は17:20なので、日中のお花見におすすめです。
イベント情報まとめ
イベント名 | 竹田城跡 夜桜ライトアップ |
---|---|
日時 | 2021年3月27日(土)~4月11日(日)18:00~20:00 ※最終登城19:30、閉門22:00 |
会場 | 竹田城跡 |
住所 | 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地 MAP |
入場料 | 500円 ※中学生以下は無料 |
お問合せ先 | 079-674-2120(情報館「天空の城」) |
公式HP | 竹田城跡【公式】 |
その他 | お問い合わせの際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。