【2018】ぼくらのトライやる・ウィーク 姫路市立広畑中学校【期間中毎日更新!】

今年も始まりました!トライやる・ウィーク!
「トライやる・ウィーク」とは、兵庫県内の中学2年生を対象として1998年度から実施されている職場体験です。
5日間、職場体験を通して地域について学び「生きる力」を育むことを目的としています。
弊社グループには姫路市立広畑中学校より、4名の生徒さんが体験に来られています。今日から5日間、生徒のみなさんにインタビューしながら職場体験の様子をリポートします!
DAY 1
初日の為、緊張した面持ち。ですが、しっかり大きな声で挨拶をしてくれました!
今日は節電ポスターの制作をお願いしました。

みなさんパソコンの使い方に慣れていて、びっくり!
一生懸命丁寧に作ってくれました!

出来上がりはこちら!

素晴らしいポスターが出来上がりました。早速社内に掲示させていただきますね!
◆1日目の感想
トライやる・ウィーク初日が終わりましたが、まだまだわからないことばかりなので明日から頑張りたいと思います。
DAY 2
2日目ということもあって、昨日よりは少し緊張もほぐれた様子。
今日の午前中はドローンの体験研修でした!説明を聞く姿勢は真剣そのもの。

操縦もしてもらいました。
想像よりも、なかなか難しい様子で緊張が伝わってきます。ですが、4人ともちゃんと飛んで一安心の表情でした◎

午後からは船着き場の補強工事の現場へ。
ヘルメットを被ると、一気にきりっとしますね!
測量機で高さや水平を見たり、今の現場の様子を図面で確認します。

雰囲気のある、かっこいい後姿!スキルアップした分、やはり1日目とは違います!

◆2日目の感想
午後は、工事現場に見学に行きました。工事の途中経過の写真を見ました。工事に使っていた道具を使わせてもらいました。工事には、沢山の人や道具が必要だと教えてもらいました。請負金額が想像以上だったのでかなり驚きました。
今日も、とても充実した1日でした。
DAY 3
3日目の今日もしっかりした挨拶で入ってきてくれました!
社内の雰囲気にも少しずつ慣れてきて、笑顔も垣間見えてきたように思います◎
今日はパソコンを使って、「トライやる・ウィーク」というテーマで動画制作をお願いしました。昨日までの体験の写真をもとに制作します。
パワーポイントを使うのはみなさん初めてとのことで、教え合いながら制作中・・・

やっと完成!完成した動画は画面に映して発表し合いました!
色使い、写真の選び方、動かし方など、やはり個性が出ますね◎

選んだ写真や素材から、みなさんの「トライやる」に対する想いが伝わってきたように思います。

◆3日目の感想
貴重な体験ができてよかったです。あと2日、頑張ります!
DAY 4
4日目になると、社内の環境にもすっかり慣れていただけたようです◎
今回の「トライやる」での体験を思い出として持ち帰っていただけるよう、体験の写真データを入れる為のディスクを用意させていただきました。今日はそのディスクケースとディスク本体の表面デザインをお願いしました!
3日間の体験で、パソコンの使い方はもうばっちり!

今日の完成品はこちら!

ケースだけでなく、ディスク表面にもデザインしたシールを貼ってもらいました。更にオリジナリティが増しますね◎個性の出た、素晴らしい作品!

いつも帰りはきちんとした気持ちの良い挨拶をしていただけるので、私も身が引き締まります。
明日の最終日も頑張りましょうね!
◆4日目の感想
最終日も精一杯頑張りたいです。
DAY 5
いよいよ最終日!
今日は弊社のネギ畑のお手伝いをお願いしました。
ネギの周りの草抜きをしていただいたのですが、1列抜いていくだけでも大変だったと思います。

汗を流して作業をするというのは達成感がありますよね!この達成感が仕事の楽しさでもあります◎

途中で蛇が出てくるというハプニングもありながら、みなさん一生懸命頑張ってくださいました!
◆5日目の感想
また途中で蛇が歓迎してくれました。私は見たことがなかったのですごくうれしかったです。建設会社が農場を持っているということにも驚きました。
トライやるウィークもこれで終わりましたがさまざまな経験ができその1つ1つに疲れましたがよい経験をさせて頂きよかったと思いました。吉田組の皆様、本当にありがとうございました。
5日間が終了しましたが、いかがだったでしょうか。
学校とは違う環境で、最初は不安と緊張でいっぱいだったと思います。本当にお疲れ様でした。
何事にも真摯な姿勢で一生懸命取り組んでくださったり、日が経つに連れて少しずつ活き活きした表情を見せてくださって、私も仕事に対する姿勢や楽しさを改めて考える機会となりました。
社会に出た際に、今回の経験を少しでも活かしていただけると嬉しいです。
またいつでも訪ねてきてくださいね!5日間、本当にありがとうございました!