特集 Featured

【高砂】MINI COOPERと一緒に、高砂の夏を満喫する爽快ドライブ|農菓みきや

【高砂】MINI COOPERと一緒に、高砂の夏を満喫する爽快ドライブ|農菓みきや
目次

    高御位山の麓の絶景テラスで至福のチルアウト

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_01.jpg


    「播磨富士」と呼ばれる高御位山(たかみくらやま)の麓。
    緑の農作地が広がる風光明媚な里山に、2025年2月にオープンした「農菓みきや」が本日最後の目的地です。

    ここは、自社農園をはじめ、地域の農産物が味わえるカフェやデリ、収穫体験、イベントの開催などを通じて、地域の魅力を発信する食と農の体験型複合施設。

    まずは、お目当てのテラス席で7月2日に始めたばかりというかき氷をいただきます。

    目の前には端正な山容の高御位山、その裾野に一面緑の農地が広がり、空の青とのコントラストが実に鮮やか。

    緑と青が織りなす絶景を眺められるテラス席は、吹く風にかすかに森の匂いが感じられ、心も深呼吸できるような極上の居心地です。

    阿弥陀町産の完熟梅を漬け込んだシロップと、梅の果肉とみりんで作ったネクターがたっぷりかかったかき氷をひとくち食べると、完熟梅の自然のおいしさが口いっぱいに広がります。

    長閑な里山に囲まれた特等席で、大地の滋味豊かな甘味をいただく至福のひととき。
    最高に贅沢な癒やしの時間を過ごすことができます。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_02.jpg

    阿弥陀町産 完熟梅ごおり(780円)。
    かき氷の提供はランチ後の14:00〜17:00。

    フレーバーは週替わりを予定しているので、どんなかき氷と出会えるかもお楽しみです。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_03.jpg

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_04.jpg

    テラスの北側は高御位山の勇姿が、南側には水田と農業用水のため池、阿弥陀新池が臨めます。
    どちらを向いても視界が緑と青の絶好のロケーション。

    ただ、景色を眺め、風を感じるだけの豊かな時間を過ごしてください。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_05.jpg

    かき氷でも使用されている阿弥陀町産の完熟梅は、黒糖や黒酢、粗糖など、さまざまなフレーバーの梅シロップに加工しています。
    梅シロップにレモンと生姜を合わせた少しスパイシーな果実ソーダ(左)や長尾楽笑村組合の無農薬ブルーベリーを使った果実ソーダ(右)も人気。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_06.jpg

    冷凍で販売されるチーズケーキは、紬いちご(写真)や紬レモン、長尾楽笑村組合ブルーベリー、抹茶小豆、かぼちゃなど種類も多彩。
    ここで冷凍を購入して、高御位山登山に持参すれば、山頂でほどよく解凍されたチーズケーキが食べられるとあって、登山のお供にぜひ。

    自家栽培の野菜をたっぷり使ったカレーやオムライス

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_07.jpg


    農菓みきやの開業は、阿弥陀町の耕作放棄地を借り入れ、お米や野菜の栽培を始めたのがきっかけ。

    もともと地産地消や地域の循環型農業に関心が深かったオーナーの春下さんが、収穫体験や農産物の加工を始めると、地域の農家からどんどん収穫物が届くようになったそうです。

    「タダでいただくわけにはいかないので、料金をお支払いしたり、物々交換でお返ししているのですが、何を作ろうか?と作業が追いつかないほど」と笑う春下さん。

    地域の人々との交流を通じて、「人と自然によって心を結う場所」にしたいと農菓みきやをオープン。

    共に結いながら築き、循環していく『結ひの環』を合い言葉に、今ここにあるいのちを生かし、巡らせ、幸せな社会にするための活動を行う場づくりを目指しています。

    現在、イートインでいただけるランチメニューは、「高御位山麓 四季彩カレー」と「四季を彩る農家オムライス」(各1,300円)。
    いずれも農園サラダ付きで、地元産の旬の野菜がたっぷり楽しめる自信作。
    ほか、羽釜炊きおむすびやさまざまな惣菜も販売しています。

    みきや農園の野菜は、栽培期間中農薬、化学肥料不使用 。
    道法スタイルという垂直栽培で育てられた安全・安心なものばかり。
    収穫体験のあと、野菜の量り売りで購入できるほか、店内でも販売しています。

    自然の恵みだけで育った農産物のおいしさ、豊かな里山の景色にすっかり癒やされた取材班。
    野菜やお土産とたっぷりMINIに積み込み、再訪を誓って帰路につきました。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_08.jpg

    但馬鶏の旨みたっぷりの「高御位山麓 四季彩カレー 農園サラダ付き」は10:00〜14:00の提供。
    ランチメニューのお持ち帰りは1,080円でOK!

    オーナーの春下さんのご実家は、高砂市の老舗精肉店「肉旨し みきや」。
    質のいいお肉が入手できるのだそうです。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_09.jpg

    「肉旨し みきや」に併設された「菓茶みきや(現在は製造所)」も春下さんプロデュース。

    自社農園で育てた野菜や果実を使った「菓茶みきや」のスイーツがここでも購入できます。

    「菓茶みきや」のコンセプトは「収穫をデザインする」。
    いろいろな活動が『結ひの環』につながっています。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_10.jpg

    収穫体験は営業日の10:00、11:00、15:00、16:00の4回。
    大玉トマト、きゅうりはg売り、ミニトマトは入れ物いっぱいで300円。
    みきや農園に加え、近隣農家から届く新鮮野菜が店頭で購入できます。

    加工済_2508_高砂MINIドライブ_農菓みきや_11.jpg

    「イベントなどの告知はInstagramをチェックしてください」と、オーナーの春下充代さんとスタッフの野村さん。

    6色_みたいにゃ_main.jpg
    みメンバー限定! クーポンあり

    詳細情報はこちら

    スポット名 農菓みきや
    住所 高砂市阿弥陀町長尾200 MAP
    定休日 月・火曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
    電話番号 079-459-0978
    営業時間 10:00〜17:00
    駐車場
    アクセス JR曽根駅 車10分
    HP 農菓みきや【公式HP】
    農菓みきや【公式Instagram】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりorみたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2025年7月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1