特集 Featured

【福崎】お食事やお買い物だけでなく、もちむぎ麺の製造工程を見ることも|もちむぎのやかた

【福崎】お食事やお買い物だけでなく、もちむぎ麺の製造工程を見ることも|もちむぎのやかた
目次

    福崎名産のもちむぎを取り扱う「もちむぎのやかた」は1995年(平成7年)にオープン。

    通常の麦よりもちもちした食感が特徴で、古くは団子にして食べられていたことも。

    店内では、ガラス越しに製麺工程の見学も可能です。

    職人による手延べ作業で丁寧に作られた麺は、併設のレストランで味わうことができます。

    温かいメニュー、冷やしメニュー、ざるやつけなど、豊富なメニューをご用意。

    また定食には、もちむぎ以外にも地元食材をふんだんに使用しています。

    売店ではもちむぎ麺を始め、お酒やスイーツなどのもちむぎ商品も販売中。

    おうちでももちむぎの味を楽しんで。

    もちむぎを楽しめる2大メニュー

    加工済_25_1_mochimuginoyakata_main.jpg

    釜揚げ麺(880円/写真内手前)
    五種麺(990円/写真内奥)

    寒い季節にぴったりの釜揚げ麺。

    付け添えの天ぷらの南京は、あっさりした味の地元産「銀馬車かぼちゃ」を使用(期間限定)。

    もちむぎ麺をさまざまな付け合わせで楽しめる五種麺。

    きざみ海苔、とろろ、えび天など、自分好みの味を探してみて。

    製造は機械と人手で丁寧に

    加工済_25_1_mochimuginoyakata_sub_01.jpg

    店内の製麺工場は、ガラス越しに見学可能。

    機械と人手で少しずつ延ばし、箸分けをしていきます。

    もちむぎ麺は千切れやすいため、作業は慎重に。

    品質を守るため、工場内の温度と湿度は一定に保たれています。

    おうちでは違った楽しみ方も

    加工済_25_1_mochimuginoyakata_sub_02.jpg

    お土産用のもちむぎ麺は売店で購入可能。

    ゆがく際のお湯が少ないと硬くなってしまうので、水量は多めでゆがくのがコツだそう。

    おうちで楽しむ時は、焼きそばならぬ「焼きめん」もおすすめ。

    茹でた麺をソースで味付けし、キャベツや豚肉と一緒に炒めます。

    一味違ったもちむぎ麺が楽しめます。

    メニューの多さに圧倒

    加工済_25_1_mochimuginoyakata_sub_03.jpg

    レストランの入り口にはサンプルやメニューがずらり。

    御膳、丼など、どれを食べるかついつい悩んでしまいそう。

    期間限定の定食や、もちむぎソフトのスイーツも。

    入口では妖怪がお出迎え

    加工済_25_1_mochimuginoyakata_sub_04.jpg

    日本民族学の父と呼ばれる柳田國男が生まれ育った福崎町には、たくさんの妖怪が住んでいます。

    もちむぎのやかた前では、座敷童がお出迎え。

    来店の際は、ぜひ一緒に記念撮影を。

    店名 もちむぎのやかた
    住所 神崎郡福崎町西田原1022-4 MAP
    定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休)
    電話番号 0790-23-1500
    営業時間 9:00~15:00(L.O.)
    駐車場
    アクセス 福崎北IC 車5分
    HP もちむぎのやかた【公式HP】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2024年12月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1