特集 Featured

【高砂】BJ on the ROAD ツーリングおすすめスポット4|香房たかさご食彩縁

【高砂】BJ on the ROAD ツーリングおすすめスポット4|香房たかさご食彩縁
目次

    一度食べたらやみつきに・・・素材のおいしさが引き立つ、こだわりの燻製

    鹿嶋神社から東へ、バイクを走らせて5分ほど。
    ツーリングの締めくくりに訪れたのは、高御位山の麓にある香房たかさご食彩縁。

    爽やかな自然を背景に佇むログハウス風の建物には、店名ともう一つ「高砂北観光案内所」という看板が掛かっています。
    その名の通り、店内には観光関連のパンフレットや市のキャラクター・ぼっくりんのグッズ、さまざまな特産品も。

    オーナーの早川寛さんに伺うと、ご自身は元高砂市の職員で、趣味にしていた燻製が大変好評だったため、リタイア後、本格的に燻製品の製造と販売を始めたとのこと。
    高御位山の登山客の休憩スペースも設けられていて、もちろん観光案内も行なっているそうです。

    燻製へのこだわりには並々ならぬものがあり、素材は兵庫県産のものを厳選し、味付けと燻製方法も独自に追求したとか。
    若鳥、親鳥、手羽元といった鶏類から、牡蠣やするめいかなどの海産物までバラエティー豊かな品揃えです。

    今回は多可町産の播州百日どりと千種川の河口で育った牡蠣の燻製をいただくことに。
    さくらやりんごの木のチップを使い、丹念に燻された燻製は、まろやかな風味の中に素材のおいしさがしっかり引き立っています。

    舌鼓を打った麻里奈さん、「晩酌のお供はこれに決まり!」と目を輝かせていました。

    加工済_2412_BJ_3868.jpg

    ログハウス風の建物の中へ、いざ。

    加工済_2412_BJ_4776&4773.jpg

    店内には高砂市のマスコットキャラクター・ぼっくりんのグッズや松右衛門帆のアイテムなど特産品を扱うコーナーも。

    加工済_2412_BJ_4797.jpg

    ほっとひと息つける休憩コーナー。
    高御位山への登山の行き帰りに利用される方が多いそう。

    加工済_thumbnail_Still1112_00006&00004.jpg

    店内の冷蔵庫にはたくさんの種類の燻製が。
    高砂市のふるさと納税返礼品としても人気です。

    加工済_2412_BJ_3727.jpg

    人気を二分する燻製は、播州百日どりと兵庫県坂越の牡蠣。
    どちらも桜とりんごのチップで丹念に燻されています。

    加工済_2412_BJ_3740.jpg

    麻里奈さんお待ちかねの実食タイム。
    目の前にはきれいに盛られた燻製の数々が。

    加工済_2412_BJ_3713.jpg

    中央には卵。
    上から右回りに坂越の牡蠣、親鶏の一味醤油味、砂ずり、若鶏の一味醤油味、親鶏のブラックペッパー塩味、レバー。
    どれもおいしそう!

    加工済_2412_BJ_3834.jpg

    まずは、人気の牡蠣を「いただきまーす」。

    加工済_2412_BJ_3879.jpg

    元高砂市の職員にして燻製作りの名人、オーナーの早川寛さんと。

    店名or場所 香房たかさご食彩縁
    住所 高砂市阿弥陀町長尾199-1 MAP
    定休日 水曜日、第1・3日曜日
    電話番号 079-455-9398
    営業時間 10:00〜17:00
    駐車場
    アクセス JR曽根駅 車8分
    HP 香房たかさご食彩縁【公式HP】
    その他 お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。
    2024年11月25日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1