【多可】自然に触れ、心を癒やす体験 紅葉も楽しめるラベンダーパーク|ラベンダーパーク多可

2008年6月に多可町にオープンしたラベンダー園。
園内に植栽されているラベンダーの数は約2万株。
農薬や除草剤、化学肥料は一切使わず、自然の恵みだけで地元の方々と共に大切に育てています。
ラベンダーのシーズンは5月中旬から7月中旬にかけてですが、森林に囲まれたラベンダーパーク多可では、紅葉も楽しむことができます。
11月下旬には園内をぐるりと囲むドウダンツツジが真っ赤に色づき、ふれあい広場の木々や周辺の山々の木々も紅葉し、紫色に染まるラベンダーの咲く季節とは、またひと味違う風景を楽しめます。
11月下旬に見頃を迎えるドウダンツツジ
4〜5月にはベル形の小さな花が株全体に鈴なりに咲き、晩秋には真っ赤に紅葉するドウダンツツジ。
四季折々に開花や紅葉などの変化を楽しむことができます。
5月中旬から7月中旬のラベンダーのシーズン中は無休ですが、そのほかのシーズンは水曜日がお休みです。
地産地消!ご飯と卵が食べ放題
播州たまランチは播州地卵と多可町製造の高級ハーブソーセージが付いて1,200円!
おかわりした卵を鉄板で焼いて目玉焼きや卵焼きを作ったり、20種類のお醤油で食べ比べをしたり、播州地卵をたっぷり楽しむことができます。
たまごかけご飯は大人850円、3〜5歳の幼児400円で食べることができ、どちらもご飯と卵が食べ放題。
手作りのスコーンとハーブティー
手作りスコーン(390円)
ハーブティー(600円)
自家製のスコーンと甘酸っぱいベリーソース、アクセントのチョコレートが相性抜群。
疲労回復の効能がある陽だまりブレンドのハーブティーのほか、それぞれ効能の違う3種類のハーブティーがあり、モーニングやランチメニューも豊富にあります。
天然ラベンダーのオリジナル雑貨や化粧品
石鹸やハンドクリームなど、多数のオリジナル商品がずらりと並ぶ店内。
園内で採れたラベンダーの加工品や特産品などを販売しているショップがあり、一番人気は、枕カバーに吹きかけて使用するピローミスト。
爽やかなラベンダーの香りが、心地のよい眠りへ誘ってくれるとリピーターも多数。
香りを使ったワークショップ体験
ルームスプレーやロールオンオイル、ハーバリウムディフューザー、アロマプレートなど、ラベンダーのほかにも多可町産のローズマリーやひのきの香りを選ぶことができます。
アロマを使用したハンド・フットケア、ハンドクリームのワークショップもあります。
体験を希望される方は、事前連絡のうえ予約をするとスムーズです。
店名 | ラベンダーパーク多可 |
---|---|
住所 | 多可郡多可町加美区轟799-127 MAP |
定休日 | 水曜日(5月中旬〜7月中旬のラベンダーシーズンは無休) |
電話番号 | 0795-36-1616 |
営業時間 | 9:00〜17:00 ごはん亭 10:00〜16:00(L.O.15:30)※冬季(12月〜2月末)は10:00〜15:30(L.O.15:00) 喫茶ラベンダー 9:00〜16:30(L.O.16:00)※冬季(12月〜2月末)は9:00〜15:30(L.O.15:00) |
駐車場 | 90台 |
アクセス | 滝野社IC 車50分 |
HP | ラベンダーパーク多可【公式HP】 ラベンダーパーク多可【公式Instagram】 ラベンダーパーク多可【公式X】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「まるはりor姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |