特集 Featured

神戸電鉄 粟生(あお)線 沿線ドライブ|神戸電鉄 粟生線とは

神戸電鉄 粟生(あお)線 沿線ドライブ|神戸電鉄 粟生線とは
目次

    〜クルマで行けば、いつもと違う風景と出会える〜粟生線沿線の魅力を再発見!

    神戸市北区の鈴蘭台駅から小野市の粟生(あお)駅までを結ぶ神戸電鉄粟生線。

    1936年(昭和11年)の開業より88年、再来年の2026年には90周年を迎えます。

    全長は29.2kmで、路線内には20の駅があり、主に神戸市中心部への通勤・通学の足として利用されてきました。

    近郊のニュータウンと都市部を繋ぐイメージが強い粟生線ですが、ちょっと足を伸ばせば、緑豊かな森林公園や有名なゴルフ場、歴史ファン必見の城址など、見どころや遊びどころにも事欠きません。

    そこで、終点の粟生駅から鈴蘭台駅まで周辺の景色とグルメも楽しみながら半日ドライブ。

    まだまだ知られていない、粟生線沿線の魅力を見つけに出かけましょう。

    1724294540875-88733dd7-bcd8-4bcc-84e7-bae869cf7907_1.jpg

    鉄道マニアにはたまらない、3線が乗り入れる粟生駅

    テラコッタカラーの瓦と白壁が目を引く、南欧風のモダンな駅舎。

    神戸電鉄粟生線の終着駅となる粟生駅は、JR西日本の加古川線と北条鉄道・北条線も乗り入れる3線の共同使用駅です。

    かつては1面2線の島式ホームでしたが、神戸電鉄の専用ホームが設置されて、現在は3面4線になったそう。

    無人駅とはいえ、3線の車両が同時に見られる駅となれば、鉄道マニアにとっては垂涎のスポット。

    たとえ「鉄ちゃん」でなくとも、思わず写真を撮りたくなる気持ちは分かります。

    駅舎にはカフェや陶芸施設もあって、乗降客はもちろん、地元の人にとっても憩いの場となっているようです。

    2409_ドライブ_7557軽.jpg

    ドライブのスタートは、神戸電鉄粟生線の最西端にある終着駅・粟生駅から。

    2409_ドライブ_5337軽.jpg

    2409_ドライブ_5328軽.jpg

    2409_ドライブ_5335軽.jpg

    神戸電鉄のほか、JR西日本と北条鉄道の3線が乗り入れ。

    北条鉄道は粟生駅が始発駅です。

    2409_ドライブ_7584軽.jpg

    小野市といえば、桜づつみが有名ですが、取材時には真夏の太陽の下、鮮やかなヒマワリが満開!

    施設名 JR・北条鉄道・神戸電鉄 粟生駅
    住所 小野市粟生町字前田1821 MAP
    定休日 無休
    駐車場
    アクセス 各線粟生駅 徒歩0分
    HP 神戸電鉄 粟生駅【公式HP】
    JR 粟生駅【公式HP】
    北条鉄道 粟生駅【公式HP】
    2024年8月26日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1