プロが教える「温活」とは?効果的な食べ物は?何をすれば良いのかプロに教えてもらいました◎
今回の特集記事は、一人ひとりに合う個人オーダーメイド漢方食品で評判の株式会社マルセイ専務取締役・木元 聖花さん(国際中医師・中医薬膳指導士)監修のもと、東洋医学や漢方の見地から考える冷えや改善策についてもご紹介しています。
「温活」とは?
「温活」とは文字通り、健康維持に適正な温度にまで基礎体温を上げる活動のこと。
一般に、理想的な平熱は36.5℃と言われていますが、調査してみると現代人の大半が0.5~1.0℃ほど低く、常に35℃台という人も少なくありません。
体温が低い状態が続くと免疫力が低下して、体調を崩しやすくなるばかりか、肩こりや腰痛、肥満、肌荒れ、女性の場合は生理不順や不妊を引き起こすことも。
元気で快適な毎日を送るために、今日からあなたも「温活」を始めませんか。
「冷えは万病のもと」......体が冷えると、こんな影響が!?
よく知られたことわざでは『風邪は万病のもと』と言いますが、東洋医学では"冷えこそ万病のもと"という考えがあります。
実際、体温が1℃下がると基礎代謝は10~20%落ち、免疫力は30%前後も低下するというデータがあるほど。体内の免疫機能がきちんと働かなくなることでウイルスによる感染症や食中毒を発症しやすくなるうえ、紫外線や乾燥による肌荒れや吹き出物など肌の炎症も防ぎにくくなってしまいます。
また、代謝が落ちることでむくみやすく、太りやすい身体に。
さらに、血行が悪くなるために手先・足先の冷えやしびれ、肩こりや首こり、腰痛や関節痛の症状が出たり、子宮や卵巣にも悪い影響が出て、生理不順や不妊の悩みを抱えるケースもあります。
「体が冷える原因は?」......まず自分の体質をチェック
国際中医師・中医薬膳指導士の資格を有する木元聖花さん曰く「対処療法を基本とする西洋医学と違い、漢方 (東洋医学) は原因療法。
なぜ体が冷えるのか、根本的な原因を探ることから始まります。
生命活動に関わるものとしてまず挙げられるのは、自然の摂理である『陰陽五行』 、そして人の肉体である『五臓六腑』 、その五臓六腑を動かす『気血水』。
それらが作用し合って、一人ひとりの体質が形成されるというのが漢方の考えです。
性格が違うように個々の体質も違いますから、冷えへの対処法もそれぞれに合うものを考えなければなりません」。
木元さんによると、冷えの原因とされる体質は陽虚(気虚)・血虚(貧血)・気滞 (ストレス)・水毒(むくみ)の4種類。
次の項目を参考に、あなたも自分の体質をチェックしてみましょう。
□疲れやすい
□よく風邪を引く
□胃腸が弱い
□下痢をしやすい
□実年齢より老けて見られる
=陽虚(気虚)体質
□よく目まいがする
□目が疲れる
□月経の量が少ない
□髪や肌にツヤがない
□爪がもろく、割れやすい
=血虚(貧血)体質
□いつもイライラしている
□些細なことですぐ怒る
□気分の浮き沈みが激しい
□生理前に胸が張る
□肩が凝りやすい
=気滞(ストレス)体質
□頭が重く、ぼーっとしている
□首が痛い
□胃がぽちゃぽちゃ、ムカムカする
□膝が痛い
□梅雨時期になると症状がひどくなる
=水毒(むくみ)体質
今日から実践!!......体質に合わせた冷え改善法
木元さんからそれぞれの体質の特徴と冷えの改善にも役立つ食材、さらにおすすめの薬膳素材もご紹介いただきました。
陽虚(気虚)体質とは、体を温めるエネルギーが不足し、免疫力が低下している状態。ですから、風邪を引きやすいうえ、いったん引くと長引きがちです。
陽虚体質を改善する食べ物は、雑穀・生姜・シナモン・根菜類・かぼちゃ・ネギ・ニンニク・鶏肉・牛肉・羊肉など。薬膳素材では高麗人参・杜仲・クコの実・ナツメなどがおすすめです。
日々の生活では消化しやすい発酵食品をできるだけ取り入れて、無理をせず、十分な睡眠を取るよう心がけましょう。
血虚(貧血)体質とは、五臓六腑を巡り養う血液が不足している状態。女性に多い体質で、不妊や更年期障害にも大きく影響します。
血虚体質を改善する食べ物は、黒い食材(黒豆・黒ごま・黒きくらげ・ひじき)・レバー・赤身の肉・マグロ・カツオ・ほうれん草など。薬膳素材ではナツメ・竜眼肉・クコの実・山査子(サンザシ) ・山茱萸(サンシュユ)などがおすすめです。
日々の生活においては夜更かしを避け、目を酷使するパソコンやスマホはほどほどにしておきましょう。
気滞(ストレス)体質とは、ストレスを溜め込むことで気の流れが滞り、血液循環が悪くなっている状態。交感神経の緊張によって血管が収縮し、体が冷えてしまうのです。
気滞体質を改善する食べ物は、香りのある野菜(三つ葉・春菊・セロリ・パクチー・しそ・バジル) 柑橘類・ジャスミン茶など。薬膳素材では百合根 ・ ナツメ ・ 山梔子 (サンシシ) ・ 陳皮などがおすすめです。
日々の生活の中では気持ちのコントロールが大切。ウォーキングや友人とのおしゃべりなど、自分の好きなことをして早めにストレスを解消しましょう。イライラするとつい手が伸びる甘いものも極力控えめに。
水毒(むくみ)体質とは、湿邪(=水の邪気)が体内に溜まり、体がむくみやすい状態
暴飲暴食をした結果、体に余分な水分が溜まって、老廃物をスムーズに排泄できなくなっています。
水毒体質を改善する食べ物は、昆布・ワカメ・タケノコ・レタス・白菜・大根・ごぼう・ルイボティー・ハイビスカスティーなど。
薬膳素材ではハトムギ・タンポポ・山梔子・桂皮などがおすすめです。
日々の生活では脂っこいものや甘いものを控え、お茶は温かいものを。食物繊維の多い食材を多めに取り入れ、適度な運動を習慣にしましょう。
さらにこんなことも。......「温活」 +α(アルファ)
マルセイの未 来を担うお嬢さまの仁玉さんと。
今すぐできる冷えの改善策として木元さんが伝授してくださったのは気功呼吸法。息を吐く時にお腹を凹まし、吸う時に膨らます、腹式呼吸によって自然の気を体内に取り入れ、消耗した気を養うと同時に、リラックスすることで気の流れを良くし、血や水の流れも良くするというものです。これは体質に関係なく、誰でも思い立った時に即できます。
普段の生活で心がけたいことは?
入浴・・・湯船に浸かる
100%天然成分の入浴剤「酵素温泉」。
体を温めるためには湯船にきちんと浸かることがポイント。
温泉であれば、それぞれの泉質による様々な効果も期待できます。
湯船に浸かることで下半身にも水圧がかかり、血液やリンパの流れが良くなってむくみが改善されやすくなるほか、全身の血流も良くなって体温が上がります。
できれば38~40℃の湯温で、じんわり汗をかくくらい浸かるのが理想。
足先が冷えやすい時期やどうしても入浴できない時には足湯がおすすめです。
運動・・・筋肉をつける
体を温かく保つには、基礎代謝を上げることが大切。そのためにも、多くの代謝を促す筋肉の量増やしましょう。
筋肉を効率的につけたいなら、体の中でも比較的大きな筋肉のある下半身を鍛えること。
ウォーキングやジョギングのほか、通勤時にひと駅分歩いたり、 エレベーターではなく階段で上り下りしたり、普段の生活の中にちょっとした運動要素を取り入れるのもOK。
また、テレビを見ながらスクワットをしたり、料理をしながらかかとの上げ下げをしたり、"ながら運動"をするのもおすすめです。
〈構成・文/中村美夕紀〉
〈撮影/宇夫方伸一〉
温活で体も心もハッピーに♪
女性に多いと言われる冷え性。たかが冷えだからと、適切なケアをせずに放っておくと様々な不調を引き起こします。
温活によって冷えに負けない体に改善できれば、症状の軽減が見込めるのはもちろん、冷えからくる悩みが解消されてメンタル面にもプラスの作用が。
明るく元気に、そしてハッピーな毎日を送るためにも早速「温活」を始めましょう。
LINEで開催!無料オンライン講座
現在、聖花さんは一人でも多くの方に漢方・薬膳の正しい知識を広めようと毎月2回、【無料のオンライン講座】をLINEにて開催中!
今回ご紹介した様々な体質のお話をはじめ、漢方初心者でも分かりやすい内容で大好評!日程や詳細はマルセイのHPをチェック!
【PROFILE】木元 聖花さん
株式会社マルセイ 専務取締役 国際中医師
中医薬膳指導士 NPO法人WAHAHAの会 理事長
1986年 広島大学で発酵工学を研究。
1991年 姫路の老舗発酵食品メーカーの技術開発研究所 主任研究員。
2002年 株式会社マルセイ創業。特許9件を開発した独自技術で発酵食品を製造販売。また国際中医師として、過去1万件以上の健康相談にのり、一人一人のお悩みや生活習慣に寄り添って、個人オーダーメイド漢方食品を作っている。
店名 | 株式会社マルセイ |
---|---|
住所 | 姫路市安田4-80 ABINOビル8F MAP |
定休日 | 土・日曜日、祝日 |
電話番号 | 0120-031-117 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 有 |
アクセス | JR・山陽姫路駅 徒歩13分 |
HP | 株式会社マルセイ【公式HP】 |
その他 | お問い合わせ・ご予約の際は「姫路みたい」を見た。とお伝えいただくとスムーズです。 |