特集 Featured

関西・関東でこんなにも違う「ひなあられ」由来や意味は?簡単手作りレシピも紹介

関西・関東でこんなにも違う「ひなあられ」由来や意味は?簡単手作りレシピも紹介
目次

    3月3日は桃の節句。
    女の子の成長をお祝いしてひな祭りをおこなうご家庭も多いのではないでしょうか。

    ひな祭りには欠かせないのがひなあられですよね。
    ひなあられを食べる由来や理由、歴史や地域による違いについてご紹介します。

    「ひなあられ」はなぜ食べる?

    なぜひな祭りのときには、ひなあられを食べるのでしょうか?
    実はひなあられを食べることには、由来や意味があるのです。

    由来

    菱餅とひなあられ

    ひなあられの由来の歴史は、江戸時代までさかのぼります。
    当時ひな祭りになると、おひなさまに春のおだやかな風景を見せる「雛の国見せ」という風習が流行しました。

    「雛の国見せ」のときに屋外でおやつがわりとして食べるため、ひな人形と共に飾られている菱餅を砕いて持ち出していたのがひなあられの始まりだと言われています。

    意味

    盛られた3色のひなあられ

    ひなあられは基本的に「赤・白・緑」の3色で彩られています。
    赤は生命のエネルギー、白は雪や大地のエネルギー、緑は春の新緑のエネルギーを表しています。

    どの色にも女の子の健やかな成長と幸せを願う、そんな意味合いが込められているのです。

    関東・関西でこんなにも違う「ひなあられ」

    ひなあられはどこの地域でも同じと思っている人も多いのではないでしょうか。
    実は関東と関西では、味も形も違うのです。

    関東のひなあられ「甘いポン菓子」

    関東のひなあられ

    関東地方で食べられているひなあられは、甘いポン菓子です。
    ポン菓子とは、ふんわりとはぜたうるち米を砂糖で甘くコーティングしたお菓子です。

    関東でポン菓子をひなあられとして食べるようになったのは、江戸時代に食べられていた「はぜ」を由来としています。

    当時もち米を炒って作られていた「はぜ」は、江戸の町では縁起のよい食べものとして自宅にお供えしていました。

    そして3月3日には「はぜ」に願いを込めて色を付けたのがひなあられの由来といわれています。

    関西のひなあられ「しょっぱいおかき」

    おかき風ひなあられ

    関西地方で食べられているひなあられは、しょっぱいおかきです。
    おかきとは、炒ったり揚げたりした餅に醤油や塩、黒砂糖などで味付けしたお菓子です。

    関西地方でひなあられとしておかきを食べるようになったのは、「涅槃会(ねはんえ)」が由来と言われています。
    「涅槃会」とは、お釈迦様の命日に行われている法要の事です。

    京都の人は涅槃会のときに、小さなおかきを醤油や黒砂糖で黒くコーティングして、「花供僧(はなくそ)」としてお供えしていました。

    この風習が関西地域に広がって、ひな祭りにおかきを食べるようになったと言われています。

    手作りにチャレンジ「ひなあられ」レシピ

    ひなあられと言えば「買ってくるもの」という認識がありませんか?
    実は案外簡単に手作りできますよ。作り方を紹介しますので、ぜひチャレンジしてくださいね。

    お米を使った「ポン菓子風ひなあられ」

    ポン菓子風ひなあられ

    ■材料
    もち米...100cc
    揚げ油...適量
    粉砂糖...大さじ1
    抹茶...小さじ1/3
    フレーズパウダー...1/3

    まず170度に熱した揚げ油にお米を洗わずに入れます。
    そしてお米がポンとはじけたら、ひろげたキッチンペーパーに手早くすくい上げてください。

    完全にお米の熱が取れたら、粉砂糖と一緒にポリ袋に投入します。
    膨らませたポリ袋の中で、上下にお米を振りながら粉砂糖をまんべんなくまぶせば出来上がりです。

    さくさく食感「お餅でひなあられ」

    お餅で作った3色ひなあられ.png

    ■材料
    餅...3個
    サラダ油...適量
    粉砂糖...大さじ1
    抹茶...小さじ1/3
    フレーズパウダー...1/3

    3~5mm角に切ったお餅を170度の油で揚げます。
    お餅が薄いきつね色になったらキッチンペーパーにすくい上げてください。
    完全に油が切れたら粉砂糖をまぶして出来上がりです。

    緑の色付けは、粉砂糖に抹茶を加えてください。
    赤の場合は、フレーズパウダーを加えるのがおすすめですよ。

    彩あざやか「豆麩のひなあられ」

    麩でできたひなあられ

    ■材料
    豆麩(手毬麩)...10g
    砂糖...大さじ1
    水...小さじ1

    まずフライパンに砂糖と水を入れて、ふつふつとなるまで煮込みます。

    その中に手まり麩を入れたら、全体に砂糖がいきわたるようにフライパンの上で転がします。

    手まり麩の表面が白くなったら完成です。

    手軽でヘルシー「揚げないひなあられ」

    カラフルな揚げないひなあられ

    ■材料
    餅...2個
    粉砂糖...小さじ4
    黄粉...小さじ1
    抹茶...小さじ1/2
    塩...少々
    イチゴ味チョコレート...30g

    まず5mm角に切った餅を、160度のオーブンで15分焼きます。
    このときにはオーブンシートを敷いて焼くようにしましょう。

    焼きあがったら黄粉と塩を混ぜた中に餅を入れて全体に絡めてください。 同様に抹茶と粉砂糖を混ぜた中にも入れます。

    ピンクのコーティングは、溶かしたイチゴチョコの中に餅を入れて絡めるとよいでしょう。

    「ひなあられ」で健やかな成長を願おう

    09まとめ.png

    ひなあられには、女の子の健やかな成長を願う家族の思いが込められています。
    今年は親子で一緒に手作りひなあられにチャレンジして、家族みんなで桃の節句をお祝いしてはいかがでしょうか。

    2022年2月22日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1