「針」に感謝し裁縫の上達を願う「針供養」こんにゃくや豆腐に針を刺す?由来や注意点を紹介

「針」に感謝し裁縫の上達を願う「針供養」こんにゃくや豆腐に針を刺す?由来や注意点を紹介
目次

    日本では昔から針供養という慣習が存在しています。
    近年ではその存在を知らないという方も多くなっているのではないでしょうか。

    こちらの記事では、針供養について知っておきたいポイントを紹介していきます。

    「針供養」とは

    針の写真

    針供養とはその名のとおり、裁縫などで使っていた縫い針がいらなくなった際に、それを神社に納めて供養してもらうという行事です。
    折れや錆で使えなくなってしまった針が針供養の対象となります。

    かつては一般的に行われていた身近な行事でしたが、近年では裁縫をする人が減ったこともあり、目にする機会が減ってきているかもしれません。

    しかし、裁縫や服飾の仕事に従事している人の間では、今でも大事な行事として扱われています。

    「針供養」の起源や由来

    裁縫の写真

    針供養の起源については、詳しいことはよく分かっていません。

    一説には9世紀前後に中国から伝来したと言われており、記録などから9世紀の後半にはすでに日本国内で執り行われていたようです。
    また、平安初期の清和天皇の時代には、京都のお寺に針供養をおこなうお堂が建立されました。

    縫い針を供養する風習は、平安時代にはすでに定着していたと考えられます。

    針供養の日はいつ?

    針供養は、かつては2月8日と12月8日のいずれかにおこなうこととされていました。

    しかし、地方によって実施日は異なっており、関西から西の地方では12月8日に執りおこなうのが一般的。一方で関東や東海、東北などの地方では2月8日に実施することが多いようです。

    地域によっては、この両日に針供養をおこなうところもあるそうです。

    開催されるのは「事八日」

    針供養が行われる2月8日と12月8日は、いずれも事八日(ことようか)と呼ばれる日付です。

    これらの日は事始めや事納めと呼ばれることもあり、昔から農耕などを始めたり、締めくくったりするのにふさわしい日であるとされてきました。

    この事八日には、針仕事は休むべきであると考えられており、それが転じて針供養が行われる日となったのです。

    なお、2月8日を事始めとした場合には12月8日が事納め、12月8日を事始めとした場合には2月8日が事納めとなります。

    「針供養」には何が行われるの?

    針供養の写真

    針供養では、使わなくなった針を神社に納め供養します。
    神社に納めるだけでなく、使わなくなった針を豆腐やこんにゃくといった柔らかいものに刺すことも針供養のうちの一つです。

    何もしていない針を神社に持っていき納めることも可能です。ですが、昔からの風習にならって、事前に供養しておくのがいいでしょう。

    また、一部の地域では、針を土の中に埋める、川や海に流すというやり方で針供養をおこなうところもあります。

    なぜ「豆腐」や「こんにゃく」に刺す?

    豆腐の写真

    柔らかいものに刺すことによって、これまで頑張って仕事をしてくれた針に対し、その労をねぎらうという意味合いが込められています。
    針を刺すのは豆腐とこんにゃくだけでなく、お餅に針を刺すケースも。

    こんにゃくの写真

    また、饅頭やお餅を周囲の人々に配る「針歳暮」と呼ばれる風習になっている地域もあるようです。

    自宅で行う際の注意点

    針の写真

    針供養のやり方は、豆腐やこんにゃくに針を刺すだけですので、自宅でも簡単におこなうことができます。
    ただし、自宅で針供養をおこなう場合は、その後の針の処分の仕方に注意する必要があります。

    前述したように、地域によっては土に埋めたりするところもあったようですが、埋める場所によっては不法投棄になってしまう可能性も。

    供養後の針は、地域の分別方法をきちんと調べて処分するようにしてくださいね。

    針供養をしてみよう

    裁縫セットの写真

    針供養は、ものを大切にする気持ちを思い出させてくれる行事です。
    折れた針を捨ててしまう前に、感謝の気持ちを込めて供養してみてはいかがでしょうか。

    2022年2月 4日時点での情報です。
    この記事は面白かったですか? (評価ボタンをクリックするとポイントがたまります。※要ログイン)
    みたいにゃ よかった顔
    よかった
    80%
    1
    みたいにゃ ふつう顔
    ふつう
    1%
    1
    みたいにゃ いまいち顔
    いまいち
    2%
    1