まだ間に合う!最大5,000円分の「マイナポイント」とは?疑問・不安を解消!

マイナンバーカードの申請手続きはお済みですか?
「マイナンバーカードって何ができるの?」という方、必見! お得なマイナポイント事業や便利なマイナンバーカードの活用方法について、わかりやすく解説します。
マイナンバーカードに関する疑問や不安の解消に役立ててみてくださいね。
発行無料!マイナンバーカードとは
マイナンバーカードとは、申請した人に無料で発行されるカードのこと。
おもて面は顔写真付きですので、身分証明書として利用することができます。うら面にはマイナンバー(個人番号)が記載されており、税金や社会保障などの手続きをする際の番号確認にも使えます。
意外と知らない?!マイナンバーカードでできること
メリット1:住民票の写しなどの証明書がコンビニで安く取得できる
役所など限られた場所でしか発行できなかった住民票の写しや印鑑証明書などの公的証明書を、コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)で取得できます。
利用時間は毎日6:30~23:00まで、夜間や休日でも発行可能です。手数料も役所窓口で発行するより100円安くなりますよ。発行には、マイナンバーカード申請時に設定した4桁のパスワードが必要です。
姫路市内で利用できるコンビニや、交付できる証明書の種類・各手数料はこちらからご確認ください。
メリット2:児童手当の請求などの行政手続きがオンラインでできる
政府が運営するオンラインサービス"マイナポータル"を利用すると、パソコンやスマートフォンから行政手続きがオンラインでできるようになります。
子育て分野では、児童手当の請求や保育所の入所手続き、妊娠の届け出など。介護分野では、介護保険被保険者証の再交付申請などが可能です。子育てや介護に関する情報の検索もできて、とっても便利ですよ。
メリット3:図書館カードとして使える
姫路市では、マイナンバーカードを図書館カード(貸出券)として利用できます。図書館の窓口にて簡単な利用登録をすれば、すぐにマイナンバーカードで本を借りられるようになります。図書セルフ貸出機での利用も可能。
マイナンバーカードによる図書館利用については、こちらからご確認ください。
メリット4:健康保険証としての利用も可能に
マイナンバーカードが健康保険証としても利用できるようになります。自身の特定健診情報や薬剤情報、医療費情報が確認できるなど、便利なサービスも予定されています。
※マイナンバーカードによる健康保険証利用の本格運用開始は、令和3年10月ごろとなる予定です。
マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合は、事前申し込みが必要。現在、マイナポータルにて受付中です。
マイナンバーカードを使ったサービスについて動画で紹介しています。詳しくはこちら↓
最大5,000円分のポイントがもらえる!マイナポイントとは
マイナンバーカード取得後、キャッシュレスでのお買いものや電子マネーへのチャージをすることで、利用額の25%(最大5,000円分)のマイナポイントをもらうことができます。
マイナポイントは、自分が指定したキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されます。
令和3年4月末までにマイナンバーカードの申請手続きをおこない、令和3年9月末までにキャッシュレスでのお買いものまたは電子マネーへのチャージをした方が対象ですので、お申し込みはお早めに!
マイナポイント取得までの流れ
1. マイナンバーカードを取得します。
2. スマートフォンのアプリなどから、マイナポイントの予約・申し込みをし、お好きなキャッシュレスサービスを選択します。 選択できるキャッシュレスサービス一覧はこちら。
3. 2で選択したキャッシュレス決済サービスでお買いものまたはチャージをすると、利用額の25%(最大5,000円分)がポイント付与されます。
姫路市役所では、マイナポイントの予約を支援する窓口を設置しています。
支援窓口は、姫路市役所本庁1階 住民窓口センターロビーにて(平日8:35~17:20)。スムーズに予約・申し込みができるので、ぜひご利用ください。
疑問・不安を解消!よくあるご質問にお答えします!
マイナンバーカード・マイナポイントのよくある疑問・不安について、姫路市役所がお答えします!
マイナンバーカードについて
Q1. 申請はどうしたらいいの?
マイナンバーカードをお持ちでない方へ、QRコード付きの申請書が順次送付されています。送付された申請書を使用し、スマートフォンや郵送などで申請できます。顔写真の無料撮影サービスもおこなっていますので、ご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
Q2. 個人情報は守られているの?
ICチップには税金や年金など機微な個人情報は記録されていません。また、ICチップの暗証番号は、3回間違えるとロックがかかる仕組みです。
万一紛失した場合は、24時間365日の国のコールセンター(0120-95-0178)に電話して、カードの機能を停止することができます。
Q3. マイナンバーカードに有効期限はあるの?
マイナンバーカードの有効期限は、成人で10年、未成年は5年です。ただしマイナポイントの申し込みや、手続きのオンライン申請などに必要な電子証明書の有効期限は5年です。
期限が近付いてきましたら、国から更新のお知らせが届きますので、市の窓口で更新をおこなってください。電子証明書の更新の際に、顔写真は不要です。
マイナポイントについて
Q1. 子どももポイントはもらえるの?
マイナンバーカードを持っていれば、0歳からマイナポイントをもらえます。
未成年のマイナポイントについては、法定代理人(保護者)名義のキャッシュレス決済サービスを選択し、申し込むことになります。
Q2. マイナポイントの使用期限は?
マイナポイントの対象となるのは、令和2年9月~令和3年9月末までのチャージ、またはお買いものです。
付与されたポイントの有効期限は、各サービスのポイントの取り扱いに準じますので、各キャッシュレス決済サービスの詳細ページでご確認ください。
Q3. マイナポイントを申し込んでから何日後にチャージすればいい?
申し込み完了後のチャージやお買いものが対象です。
ただし、サービスや申し込み方法によっては、ポイント付与の対象となる利用が翌日以降となる場合もありますので、各キャッシュレス決済サービスの詳細ページでご確認ください。
まだ間に合う!マイナンバーカードを使ってマイナポイントをゲットしよう
マイナポイントをもらうには、令和3年4月末までにマイナンバーカードの申請が必要です。
カード受け取り後、令和3年9月末までにチャージ、またはお買いものをすることでポイントが付与されますよ。
マイナンバーカードを申し込むなら、最大5,000円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中の今がおすすめ! まだカードをお持ちでない方は、お早めにお申し込みください。
姫路市のマイナンバーカードについてのページはこちら。
姫路市のマイナポイントについてのページはこちら。
施設名 | 姫路市役所 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市安田四丁目1番地 MAP |
電話番号 | 079-221-2150(姫路市マイナンバーコールセンター) |
受付時間 | 平日8:35~17:20 |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス | 【徒歩】JR・山陽電鉄「姫路駅」南出口から南へ約20分 / 山陽電鉄「手柄駅」東南へ約8分 【バス】姫路駅(南口)「南21のりば」より約5分「姫路市役所前バス停」下車すぐ |
HP | 姫路市役所【公式】 |
姫路みたいの日々の更新は、TwitterやFacebookでお知らせしています。Instagramはグルメやファッションをメインで更新しています。チェックしてみてくださいね。